
僕の中で好評だった
前作の弱虫DYI
以前よりスケールアップして戻って
キター
といっても無駄に場所をとるだけの家族からは
冷ややかな目・・・
材料はたったのこればだけ
2×4材 1820mm 1本
2438mm 2本
2×4材用のスプロケット(2個入り)
木材保護剤 (クリアー)
費用は4千円弱
2438mmの2×4材は購入後1㍍にカットしてもらってます。1㍍×4本。
よく見るとざらつきが目立ちます。
このままでもいいのですが、全体をペーパーで手触りよくなめらかに擦ります。
このひと手間かけるだけでより良い作品になること間違いなし
ここまでくれば作業も終盤を迎える。
って、ほとんど何もしてねぇじゃん
さて、いよいよ謎の黒い金具の登場デス。
牙があって噛みつかれそう。。。
1㍍にカットした2×4材をスプロケットに差し込む。
後はネジ穴を開けネジを止めれば出来上がりなのですが
チョット問題が発生
サイズ的には合ってるネジですが、金具の穴よりネジの根元のほうが気持ち太くなって
たので途中で締まらなり、手持ちの長いネジを使うことにした。
同じように二本組み立てる。
最後に1820mmの2×4材を横に這わせ金具と合体。
さてこれは神楽の平均台?
・・・ではありません。
よかったぁ~(汗。
百人乗っても大丈夫♪
とはいきませんが、使い道はこちら
ダダダダダッダダダッダダッダダアッダ・・・・・・
ハイッ
ハイッ
ロード用のサイクルスタンドでしたー
借り物のロードと折り畳みチャリも一緒に並べるとまるで自転車屋さんみたい
後日塗装する予定なのでとりあえず弱虫DYリターンズは大成功ってことで
またいつの日か弱虫編、お会いする日を楽しみにしております。
~bowっと♪~
Posted at 2015/09/17 23:02:11 | |
趣味 | 趣味