
普段フルーツは食べないんだけど
急に何かを食べたくなり伊予柑を買ってみた。
剥き方とかを調べてたら皮を使って
色々とアレンジができるみたいなので
興味本位でピールを作ってみることに。。。
ゆっくりとした時間が流れる日曜の午前
伊予柑の皮とグラニュー糖は同じ分量に
火を入れるとすぐに柑橘系の甘い匂いが香ってきました
もちろん換気扇は回してますが…
5分経過
かなり色がでましたよ
水で洗って白いところを取る。
面倒くさいのでスプーンで取る。
これでいいのかどうか分からないけど2度目はないので
これでいいのだ
お⁉️
甘い匂いに誘われてやってきたのか
こらこら、ズボンを噛むでない
細長く切ったら再び5分茹でてお湯をすて
グラニュー糖、ヒタヒタのお水で煮詰める。
ヒタヒタってどのくらい?
焦がさないように根気よくグツグツ…
これが一番時間かかった
その間、食器を洗ったり小鞠のう○ことったり(笑。
そうこうしてるうちにそれっぽくなってきたよ
網に広げて乾燥させる
網ってウチ、ザルしか持ってないけどこれでいいか
天気が良いので外で乾かします☀️
んが、しばらくして見に行くと
ネチャネチャに固まって離れてくれない
妻が砂糖使ってるんだからそうなるわなって
先に言ってくれよぉ〜
動画で確認すると一つづつ離して並べてるジャンよー
しかも白いところの取り方も違うし味見してみたら苦味があるし…
何だか失敗だらけでもう一度上手く作りたくなってしまった
とりあえずこれで乾燥させるのだが、さてどこに置こうかな
神楽や小鞠に悪さされない場所となると電子レンジの上にしよう
苦味があるのでネコも食わないか
〜bowっと♪〜
Posted at 2022/03/07 08:36:45 | |
グルメ/料理 | グルメ/料理