
2か月に1回の歯医者のメンテナンス🦷
まさかこんなことになるなんて。。。😰
以前気になる場所の進行が進んでるようなので
CT?レントゲン?を撮って詳しく確認してみると
ちょと深刻な状態みたい。
衛生士さんから簡単な説明をしてもらったけど
ちょうど専門の先生が来られてたので詳しく説明を受けた。
絵に描いて説明すると今の状態はこんな症状。
ヘタクソ(笑。
普通は歯の根元はだんだん細くなってるものだけど
問題の歯は根元がひょうたんみたいに膨らんで隣の歯の根元近くまで
膿が迫ってる状態。
機材を使って膿を出すこともできるみたいだけど
私の場合、それも出来そうにないみたいで
歯の根元に膿が溜まってて放っておくとこの膿が隣の健康な歯にも
移って最悪抜けてしまう。
さらに悪いことは反対のインプラントに菌が行ってしまうとインプラント自体も
ダメになってしまうとの事。
問題の歯はインプラントの隣の歯なのでブリッジも出来ないし
私の場合、このまま様子を見るか抜歯をしてインプラントにするかの2択。
もしこのまま様子を見たところで改善することはないので
インプラントするしか手はない。
前回のインプラントは事故に遭った事だったので相手の保険会社の支払いだったけど
今回は全額自腹💸💸💸
モンキー125ccの新車が買えるくらいの金額
状態によっては抜歯したところの顎骨が弱ければ人工の骨を埋めて
強度を増したり、また上顎の皮膚を切って移植することになれば
YAMAHA XSR 125ccが余裕で買えちゃう😱
インプラント自体全く抵抗はないのでいいんだけど
上顎の皮膚移植は最初のインプラントでも経験してるので
出来るなら二度としたくないオペ
またオペ♪
抜歯時期は今すぐってわけじゃないのでとりあえず
年を越してから始めるようにする。
歯抜けのまま年越したくないからね(笑。
今までいってた歯医者さんだとここまで調べないか、調べたとしても
しばらく様子見ようって言うだろうな
そして気づいた時には手遅れになってるんだろうな〜
インプラントって長期戦だし、手術するし、そして高額料金と
なかなか踏み切ることはできないけど、第二の歯って言われてるくらいだから
来年、ガンバっぞー
〜bowっと♪〜
Posted at 2024/10/29 10:48:45 | |
家族 | 暮らし/家族