• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosiro 4460の"4460yosiro" [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2022年7月29日

オーディオセンターパネル、塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
以前、純正塗装の上に塗装したので室内暑さのせいで、塗装が浮いて来て、塗装やり直し😰
2
純正塗装は、皮がめくれる様に取れる、
この年代、フェラーリも同じ様になっている車種が多いんです、
スクレーバーで、丁寧にすると簡単に取れて来ます😅
3
ポルツの白のサフェサーで、下地すれば、樹脂のキズが消え、または、キズが分かり、再度磨き消す事が出来ます、
サフェサーをする事で、塗装の浮きを無くす事が出来、夏場は室内50度以上になっても、塗装は浮きは無いと思う、多分😅
4
サフェサーの下処理が出来たならば、塗装に入りますが、黒の塗装が樹脂に馴染む様に、少しずつ缶スプレーします、
一気にしません、一度に何度も塗装すると、塗料が垂れて、初めからやり直しです、
5
ここまで塗装が垂れる事が無いならば、各方面、オーディオセンターパネルを見て、塗装が仕上がっているか見比べて確認して仕上げ完了です😋
6
オーディオセンターパネル取り付けは、ある程度時間を置いて、オーディオセンターパネルを乾かして、充分に塗装が乾いていてから、気を付けながら、取り付けして下さい、

オーディオセンターパネルの塗装は、
サフェサーが下処理ならば、塗装のハクリ方は違います、、、

みんカラのnaco.23さんのやり方が、サフェサーハクリの方法です、
僕も、参考にしてます、写真が有りますので、宜しかったら参考にして下さい🙇‍♂️👍

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダッシュボード交換

難易度:

フェアレディZ(RZ34)Aピラーカバー2点セット取付方法(st906)

難易度:

フェアレディZ(RZ34)エアコンオンダッシュカバー取付方法(st907)

難易度:

カードホルダーの楽な外し方

難易度:

フェアレディZ(RZ34)インナードアトリムカバー取付方法(st916)

難易度:

Z34用 純正フィニッシャー、インストルメントサイド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月29日 16:21
ついに✨ですね!
脱脂とミッチャクロン忘れずに😁
コメントへの返答
2022年7月29日 17:56
なはは、書くの忘れてました😅
2022年7月30日 17:57
かなり凸凹して見た目悪かったもんね( ̄▽ ̄;)
まだまだ気になる箇所はあるみたいだけどその内に……直せばね(^_-)-☆
コメントへの返答
2022年7月30日 18:06
うん、あっちこっちとまぁ、部品交換いっぱい出て来ますなあ、
やって無い箇所無いくらいになってます😰

プロフィール

「@TOTTIZ さん、こんばんは🤗
梅雨入り、名古屋は、雨が降り、1週間雨☔️
Z33真夏は、フロント断熱ガラスでは無い為、地獄だなぁ、、、😰」
何シテル?   06/22 22:20
Z33が大好きで、自分のクルマは自身で修理するって事が、クルマの調子の見分け方だと思う 分からない事があると、検索して仕上げて、時には大失敗しますけどー(^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

PT変換アダプタ交換&油圧計修理完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 07:08:05
左内側ドライブシャフトブーツ交換 ※3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 20:36:53
WAKOS セーフティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 20:26:57

愛車一覧

日産 フェアレディZ 4460yosiro (日産 フェアレディZ)
自分の作ったZ33に仕上げるのが、楽しいですね、プロの方が手を加えたクルマよりも自分のク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation