• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sanpei16の愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2021年5月16日

フロントフェンダーの除電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アルトワークスのフロントフェンダーは樹脂性の為、静電気が溜まりやすいだろうと見立て、ボンネット部の止めネジにスタティックジェネレーターを付けて、燃費の向上と空走感の向上を感じていました。
2
フロントフェンダーを止めているネジは、実は他の場所にも有ります。

今回はフロントフェンダーからのさらなる除電と、バルクヘッドを含むエンジンルーム全体をグランドと考え、グランドからの除電強化を狙い、新型スタティックジェネレーター「クワガッタン」を追加施工しました。
3
追加したのはいずれもフロントドアを開けた際に見える、ドアヒンジの部分にあるボルトです。
写真右側のフェンダーを止めているボルトはかなり狭い所に止められているので、使用する工具も薄く作業性の良い物が必要でした。

左側の写真は、ダッシュボードの内側を貫く鋼管パイプを止めているボルトです。

グランドを取り巻くノイズ対策としても有効かと思い、ここにも「クワガッタン」を付けてみました。
4
テスト走行に出て、直ぐに効果が現れました。
首都圏郊外の国道迄足を伸ばしてみましたが、何とl辺り20㎞を越えました。
オーディオからも今迄聴こえていなかった微細な音も聴こえる様になりました。

ロードノイズの音質には顕著な変化は感じませんでした。

トルク感と空走感は底上げされた感じです。
もはやエンジンブレーキは積極的にギアを下げなければ効きません。😅
ブレーキを踏む回数が増えました。
5
戻る途中の買物で、駐車スペースを探して約15分程ウロウロしている間に、燃費は大きく落ちてしまいました。😂
6
帰って来ても、駐車場に入る順番待ち渋滞があり、最終的な燃費は19.1㎞/lとなりました。

昨日の停車時の燃費が17.4㎞/lでしたので、何がどうしてこうなったのか。。。

追跡調査をしていきます。😅

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤバンパーのダミーダクトをダクト加工

難易度: ★★

リヤタイヤストレーキ自作

難易度:

アンダーパネル取り付け

難易度: ★★

リアマッドフラップ

難易度:

フロントフェンダー裏側の掃除

難易度:

ナンバープレートを少し上に

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月16日 21:36
アルトのフェンダーの除電は 
フロントボンネットとフロントガラスとともに燃費向上にはとても効果がある場所です
理屈はSIRAKOBATO超理論で😁

サイドの流速が早まることで、フロント角のコアンダ効果と前面の圧力低減、、、です
コメントへの返答
2021年5月16日 22:06
こんばんは。
なるほど。そうですか〜😆
この状態でフェンダー角付近に空力デバイスを付けると効果出そうですね!
いつ実現するか判りませんが、妄想は有ります!😅

プロフィール

「@べるぐそん さん
おはようございます。
私のiPhonは7plusです。😅
指紋認証復活の噂が絶えないので待っています。
いよいよ次期14では復活との噂ですのでまた1年待ちます。😂

本日も宜しくです!😉」
何シテル?   09/16 06:54
おはこんばんちわ ヽ(´エ`)ノ 2020.08.02 ワークス納車 3年落ちの中古ですが走行距離6108㎞でした。 只今車も人も慣らし中です。 末永く乗ってい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

皆さんありがとうございます🙏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/11 07:12:41
ALPINA BMW ALPINA コミュニティ マスクを買いました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 04:34:43
あなたの車が甦る! 静電気の攻略法マニュアル 第3章 マニアの放電柵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/13 19:04:28

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020年8月2日に納車されました。 3年落ち走行距離6107㎞の4WD/MT。中古購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation