• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たびあんの愛車 [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ワイパーアーム ブレード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ネットオークションで中古品を購入。塗装をしてから装着です。カングーは年式によってワイパーの設定違いがありますが、バヨネットタイプが装着されていました。そうなるとブレードの選択肢が少なく、撥水ブレードにする場合はBELLOF製くらいしか無いのかな?という程度。撥水タイプでなければ他にもありそうですが。私はフロントガラスの撥水にガラコを使用しており、BELLOFのブレードと相性が悪いのかジャダーが出ました。BELLOFのブレードにガラコのリフィールというパターンで使用していた時期もありましたが(この時はジャダーもなく快適)、今回試しに変更をしてみました。画像は交換後の運転席側。
2
こちらの画像は交換後の助手席側。BELLOFのブレードは運転席側600mm、助手席側525mm、以前BOSCHのエアロツインも装着した事がありました。最初に装着されていた純正は長さを忘れました。今回はバヨネットではなくU字フックのタイプ。ブレードの選択肢が増えるかと思いきや、U字の中でもタイプ違いがあり、結局選択肢はあまり無かった?調べきれて無いだけ?良くは分かりませんがガラコのブレードは無さそうでした。中古品に組まれていたBOSCHのブレードにガラコのリフィールで対応。長さが運転席側で50mm程度短くなりました。
払拭面積が一回り小さくなってしまった事は多少気になります。輸入車の押さえ付ける圧力とか、エアロブレードではなくなった事による高速でのブレード浮き上りとか、本来は色々問題があるのかも知れませんが全て無視。(笑)
3
車内から見た時、バヨネットタイプではアームにブレードをつけるアダプター部(赤丸)が出っばっていて、それが無くなっただけで、意外と視界スッキリです。着座位置から見ると、BELLOFはボンネットよりも上に見えました。BOSCHの方が高さは多少抑えられていました。今回はこの視界から邪魔モノが居なくなる事に期待しての交換でしたが、実働させた時に問題が有るようなら元に戻すつもりです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フィラーキャップ交換

難易度:

台風前にワイパーゴム交換

難易度:

フロント ワイパー交換

難易度:

またまたフォグバルブ

難易度:

新車点検(慣らし終了)

難易度:

ペダルカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月15日 21:09
フェーズ2でもバヨネット式のモデルがあるんですね^^;。ウチはフェーズ1で問答無用でバヨネットだったので、是非真似して見たいです♪
コメントへの返答
2023年12月16日 8:19
そうなんですよね、バヨネットあるんです。アームの形状や長さは両方同じ感じでした。取付部も同じなので16mmのナット脱着で交換はできました。ブレードの選択肢があれば更に良いんですけどね〜。私は現状気に入ってます。😁👍

プロフィール

「[整備] #カングー スタビライザーブッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3282413/car/3026664/7782139/note.aspx
何シテル?   05/04 21:32
たびあんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ手組み&組み換え(168,649km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 11:18:27
続クラッチジャダー動画(リコール作業、マウント交換後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 08:14:28
自作 フラット化ボード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 16:48:39

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
ルノー カングーに乗っています。 登録後3ヶ月、走行1000㎞のほぼ新車の様な車輌を中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation