• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずきいもの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年10月4日

クラッチラバーストッパー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
普段と同じように走らせていると、青い色の何かが落ち始め、クラッチの遊びが多くなり、「カチカチ」と音が鳴るようになりました。
2
確認するとラバーストッパーがボロボロになっていました。スイッチが貫通しています。
3
念のために残っていたラバーを取り、きれいにしました。
4
クラッチを奥まで押して、穴が開いているので、そこにラバーを差し込むだけで完了です。
5
作業時間は3分でした。大変だったのは狭いので手が届きにくいという点です。ラバーストッパーがないとスイッチが壊れてしまうそうなのでカチカチと音が鳴り始めたら早めに交換した方が良さそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アクセルペダルかさ上げ

難易度:

クラッチエクステンション装着

難易度:

studio rs501 アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー [ND-A ...

難易度:

ペダルストッパー取り付け

難易度:

3Dアクセルペダル取り付け

難易度:

アルミペダル&オフセットブラケット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアキャリパー様が壊れました。
南無…。」
何シテル?   06/09 18:42
あずきいもです。よろしくお願いします。 たまに長距離を走ってみたり、たまに速く走ってみたり、たまに自分で整備をしてみたり、緩く楽しんでいます。 ブログの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(2022年リライト)おれ流 車高調セッティング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 21:43:04
オリジナル遮熱板作製・取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 16:24:31
[マツダ ユーノスロードスター] エアコン取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/23 20:30:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ご縁があり、この車と出会いました。 シンプル街乗りマシン。 時々サーキット。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation