• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeoAtlasの愛車 [カワサキ エストレヤ]

整備手帳

作業日:2021年3月27日

CT110用マフラーガード取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
旧愛車であるホンダBenlyCL50の面影を追ってエストレヤでスクランブラーカスタムを推し進めているのですが、CL50の代名詞と言えばアップマフラーと特徴的なマフラーガード。少し前にアップマフラー化は完了していたものの、マフラーガードの取り付け方法がなかなか固まらずにいました。ですが今回、ようやく取り付け方法を思いついたので実行に移しました。
2
マフラーガードはCL50のものに似ていて入手しやすいハンターカブCT110用の物をチョイスしましたが、エストレヤのマフラーにはビス穴が無いため簡単には取り付けできません。そのためマフラーガードを入手してから数ヶ月間寝かせて取り付け方法をあれこれ考えたんですが、結局は力技でシンプルに付けました。曲げられるステーをマフラーガードにボルトナットで固定し、マフラーとの干渉部分にはマフラー用ゴムバンドを巻きました。マフラーになるべく近付くようにステーを巻き、最後の固定はグッと締め付けられるようにタイラップを使いましたが、ビス穴の位置が丁度サイレンサーの太い部分の初めと終わりの位置なのでどうしてもいびつな形になり、取り付けに少し苦労しました。
3
マフラーガード取り付け前
4
マフラーガード取り付け後です。ガタ付きもなく、いい感じに取り付けられたんじゃないかと思ってます。これで無事にCL50の魂がエストレヤに引き継がれ、更に愛着が湧きました!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントフェンダーをリアフェンダーで作ってみよーかな?

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

ヘッドライトのバルブ交換

難易度:

スポークのサビ取り

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

NeoAtlasと申します。CL88(50からのボアアップ)からの乗り換えで、バイクに乗るのは6年ぶりくらいです。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2001年式のエストレヤRSに乗っています。2020年の3月末に購入しました。もう随分と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation