• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるぽよ2号の愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

今年の雨漏り対策(窓上自作庇の二重化と窓上縁のシリコンシーリング)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転席側窓周辺からの雨漏りがなかなか抑えられず様々に対策を施していたが
昨日でほぼ解決となったのでまとめ

去年は窓の建て付け調整と庇の設置でそれなりに雨漏りを減らしたが
雨漏りシャットアウトを期して今年も追加対策
根本的な対策の一つとして幌そのものの縁に簡易庇を追加設置して
ウェザーストリップ上への雨水の回り込みを遮断
また去年設置した簡易庇にも改修を施して万一の雨水回り込みに対応した

更にウェザーストリップと窓ガラスの隙間にシリコン隙間埋め剤を充填
施工手順は
①ダイソーで購入したポリプロピレンテープ(セロテープのほぼ類似品)を施工部位
(窓ガラス上縁と 三角窓の枠上端)に剥離テープとして貼り付け
②他の施工部周辺にマスキングテープを貼り付け
③ウェザーストリップの隙間埋めしたい範囲にコニシのバスボンドQクリヤーを塗布
④ドアを閉めて隙間を充填
⑤あまり時間を空けずマスキングテープを剥がす
⑥約5時間放置してバスボンドQを硬化させドアを開いてバスボンドQと窓ガラスを剥離し
窓ガラスとAピラー上端からポリプロピレンテープを剥がして完成
(一度の施工では不十分だったので2回施工)
これでウェザーストリップと窓ガラスの隙間からの浸水は防げた

今朝の大雨にも雨漏りは一切なし
謎の中古幌を取り付けてから運転席側の雨漏りをずっと煩わしく思っていたが
今後は梅雨にも台風にも雨漏りゼロの快適なロードスター生活を楽しめそう

【追記】
ウェザーストリップにシリコンを打つと取り去る事は出来なくなる
元に戻すにはウェザーストリップを交換するしかない
施工幅を広げ過ぎても問題が起こりそうな感じ
窓との接触面の幅は広いところでも2cm以内に留めておくのが無難に思える
関連情報URL : https://amzn.asia/d/hJ2fxxg

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウィンドウレギュレーター交換

難易度:

フロントガラス交換

難易度: ★★★

左右ベルトラインモール交換

難易度:

ガラスストッパー交換

難易度:

水切りモールを替える

難易度:

ブルーワイドミラー隙間埋め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター エンジンオイル+オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3286947/car/2986646/7836009/note.aspx
何シテル?   06/16 23:53
えるぽよ2号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LIQUIMOLY CERATEC / セラテック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 16:45:24
autoexeクイックシフター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 13:36:54
デサルフェーター部品実装基板にリレーを組んで取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 13:06:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation