• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーシャ.のブログ一覧

2014年09月18日 イイね!

ユーザー車検

18日、ユーザー車検の予約の日が来ました。
朝一番に予備検査上に行き、光軸調整、排ガスのチェック、そして下回り特にオイルにじみをとって
駐車場へ、(ここでコースに並んでおけばよかった)
窓口に行って、重量税25200円と、審査証紙代1300円、登録印紙代400円を支払い印紙を貼ってもらう。書類を持って3番窓口(名称は忘れました)受付を済ませて。車をコースまで移動、この時点で8:40順番は8番目



確認事項や、車体番号、エンジン形式等のチェックされる場所を確認しながら待つ。
9:00~開始、思ったほど時間はかからずに自分の番になりました。



チェックが進む中で、ウォシャーが出ない、(昨日動作確認をして、タンクの掃除までしたのに)と思えど水は出てきません・・・・・・・・・
しっかりチェックされて



そのほか、の検査は順調にいって、最後の排気ガスはちょっとひやひやでしたが。
OK



すぐに、友達の所に行き、チェックすると、タンクの水が無くなっており、併せてスペアタイヤの空気も、これではウォシャーから水は出ないでしょう。

(昨日、確認するときに電動にしようかと思っていたのですが、倉庫を探して見つからないから仕方なく、というのが失敗のおおもとでした。)
すぐに、修理をして、再度検査場に1つだけでしたが並んで、



先日来いろいろと調べたり、下見をしたり、友達の所で知恵を得て、ちょっと失敗はありましたが無事新しい車検証をもらうことができました。





経費は最小限を狙ってみたのですが
 予備検査料      3240円
 自賠責         27840円
 検査登録印紙代    400円
 審査証紙代      1300円
 重量税印紙代    25200円
 用紙代         ただ
  合計         57980円 となりました。
手間はかかったのですが、とても良い経験ができたように思います。
初めての、ユーザー車検これにて終了、又次回まで、ジムニーもやってみますか。


Posted at 2014/09/18 20:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

これは 何だ

これは 何だ今日は、天気が良くて外での作業は辛いので、昼からこれに取り掛かりました。



ヘッドライトスイッチのノブの表示がほとんど消えて、初めての人が解らないので、先日シフトノブの時と同じように白いラッカーを入れることにしました。
する減っているので削ってしまえばと思い、カッターでやっていたのですがどうもうまくいかない、はっきり見えない。
そこで倉庫の中を探しこんなのを見つけ、使ってみました。

カッターナイフでも削ってみましたがも今一つなので、いろいろ探してどうせラッカーを入れるのだから、ということで千枚通しを使ってみました。



削ったところにラッカーを流し込み、はみ出た部分は乾いてから削り取り完成かな?



取付けてみると、まだまだ手直しが必要ですが、今日のところは完成でーす。

Posted at 2014/09/18 20:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

事前検査

車検の満了日が1か月を切り、ユーザー車検に挑戦することにしました。

30年来の知り合いが、車検に通らない時には廃車なんてこと言うもんで
事前にテストセンターで調べてみることにしました。

僕的に一番心配したのは、ヘッドライトと、排ガスなのですが
結果は、廃車・・・・・
とはならず(希望しているわけではございません。)

ヘッドライトは、十分な明るさ、ガスもCOがちょっと高めですが許容範囲という結果
検索前にもう一回確認のために測定してもらうことを確認して
終了しました。
費用は3240円でした。写真撮るのを忘れていました。
(初めてのことで緊張していたのでしょうネ)

つぎは、予約をいれなければ、それも雨の降らない日を。


Posted at 2014/09/12 19:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月02日 イイね!

細工は流々?仕上げは?

シフトノブの表示が、なぜか真っ黒で文字が全然見えない。
これを何とかしようと、新品の購入も考えたがビックリするような値段
仕方なく放置していたのですが、やっと思い立ってノブを外して、中央のプラスチックをこじってみると
何とか外すことができました。


これを詳しく見ると914のパターンの輪郭が見える、それではということで、針やカッターナイフで削ってみました



40年ものですからプラスチックの中にヒビができているのが見えますがこれも古い証拠です。
白茶けたり、割れているのでないからまあ良しとしましょう。

文字の部分に白いカラーを流し込み、乾燥。
最後にノブの中にはめ込んで完成、こんな感じです。


Posted at 2014/09/03 09:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「毎日暑くて- rcsその後 http://cvw.jp/b/328832/48626643/
何シテル?   08/30 09:38
マーシャです。 よろしくお願いします。 現在、趣味のバイクや車の整備ができるスペースを作成中 木工・金工・電気の細工をしながら 天気の良い日はドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
7891011 1213
1415 1617 181920
2122232425 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

IRC(バイク) GP-110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 19:31:23
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:25
cretさんのアバルト 595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 20:59:51

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
ジムニーを3台乗り継いでいます。 板バネが楽しいです。
ポルシェ 914 Gelb (ポルシェ 914)
久しぶりの 左・マニュアル 体を慣らさないと・・・・ カルスト台地を1往復して記念撮影
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
年式は不明ですがインタークーラー付の物です 写真も無し 購入動機が、レーシングカートを運 ...
BMW R1150RS RS (BMW R1150RS)
高速を高速で走るには良いのですが どうも、黒白のパンダさんにすぐに後をつけられて 最近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation