• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーシャ.のブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

今日は久しぶりのまとまった雨が降りました。
しかし今は集中してパワーシート作りに専念です。

作業は、モーターとレールの位置関係を確認し、固定金具の大きさと長さを確認して、アルミの引き抜きとプラスチックのL型とビスを購入しました。


アルミ材はレールとモーターを固定するためにカットして使用します。ここでアルミを使用するのはもちろん軽量化のためです。幅があるので強度的にも大丈夫でしょう。
こんな感じです。昨日組み上げて車体に据えた時に前側のサイドの固定用のビスが調整しにくいので上から調整ができるように穴を開けています。


チョット見栄えは悪いかもしれませんが、自作ポクッていいのかも。ここの上部分にはプラスチックのL型材でカバーをつけます。


右側のレールはこんな感じです、シートとのスペースはほんの何mmというような感じです。これも後程修正(単にグラインダーで削るのですが、もちろん金属をです、間違ってもシートは削りません。


チョット角度を変えると隙間が解るかな?


シート裏からではこんな感じです。




Posted at 2014/11/25 19:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

今日は

先日来シートレールのパワー化に専念しています。今日も午前中は左右のレールを溶接して現物合わせをして曲がりはないかチェックをしながら進めました。
午後は、孫娘が来たのでお相手をして3時間ばかり作業は中断しましたが、その後は午前中の作業を継続しました。

今日の作業でここまでできました。左右のレールを固定するためのバーを取り付けました。(写真では赤い物です)これでしっかり左右が繫がりました。


センター部分の車体に固定する部分のアップです。


チョット角度を変えて撮影しています。


先回の物にも取り付けましたが、前側は中央部1点で固定するためどうしてもねじれやすいので、固定用の足を取り付けました。(VWタイプ1、GOLFⅡ、AUDI-B3、AUDI‐B5、とこれらすべてシートの固定方法が、後ろ2点、前1点の構造でした。したがって、どうしても前側の固定方法が甘くぐらつきがありました。そこでAUDI-B3の時から自作し前側左右に足をつけるようにしました。これをすると、かっちり感が増してとても良かった。以来自分で作る時にはこのパターンで作成しています。
ちなみにジムニーはこのようなことは必要ないんです。)




Posted at 2014/11/24 20:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

今日の作業

今日の作業は、これ


昨日までに作成した左右のレールを電動でスライドさせるため、駆動部分をレールに固定する作業をしました。

右側のレールと駆動部分ですがちょっと見えにくいですね


左側の駆動部分です、こちらも見えにくい、というか見えないかな?


今日までのところはレールと駆動部分を合体してシートに取付けてみただけです。従って、左右の駆動部がまだ繫がっていません。

明日以降、

・レールの前側の固定金具を作成して取り付け
・駆動部分をレールと固定金具を作成して取り付け
・駆動部分の連結と補強およびカバーの作成取付け
・電気回路作成および配線

・ここまで来れば試運転
・車体に取り付け実際に使用する運びになるのかな?
後しばらくですね。

Posted at 2014/11/23 21:03:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

今日は何の日

夕食の時、カミさんに、「私は幸せ者です。」というと、笑っていました。
ほんと好きなことをさせてもらっています。

ということで、今日の作業は

昨日の続き、昨日右のレールを完成させたので、今日は左、張り切ってやったけどなかなかうまくはいきません何度かトライしては、やり直しがありましたがまあこんなものでしょう。

好きで、趣味でやっているのですから、商売ではありません。

と言いながら出来上がったものはこれ、写真上が左、下が昨日作成した右です。



車内に組み付けてみて



後ろ側の固定にはここを利用してもうほとんどセンタートンネルと擦れるほどに車体の中央に寄せています。


今日のこの後の作業は、前側の固定金具の形と固定方法考え、左右のステイの幅や、左右のレールを結ぶ補強の金具を作成して終了。

随分日が短くなって、5時にもなると暗くなって作業ができなくなってしまいました。
Posted at 2014/11/22 18:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月21日 イイね!

我が作業は?

今日の作業は、やはりシートレールの作成です。

おおよその案は出来上がっているのですが、
ステアリングの中央に対して、シートのオフセットが30mmあること、
(チョット解りにくですがフロアーにマジックで書いています。濃い方がシートのセンター、写真上の薄い方がステアリングセンターになります。写真の上側が車のセンターになります。)



シート高を極力下げる、
昇降をできるだけ楽にするために、シートをスライドさせる。(それも電動で)
 
これまで、この基本を考えに考えトライアンドエラーで進めてきましたが、なかなかやねこいです。

今日は、何とか右側のレールを形にしました。
下がレールで上の物がこのレール内を移動します。



レールの中に収めてビスで固定したところです。



随分スリムにできました。しかし、まだこの程度で後何日かかるやら??
写真の左端の金具は車体のシート取付け位置に合わせてこの後穴あけをします。



ちなみに出来上がったレールを、シートに取付けてみました。


これまでの不満を解決することができるのでしょうか


左側も取り掛かりましたが、レールとシートの間が30mm近くありステーを曲げて対応するには強度的にやや心配ですが、まあ時間をかけてあまり持ち合わせない知恵を出して作りましょう。
Posted at 2014/11/21 19:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「MAZDA COLLEZIONE10tuki1 http://cvw.jp/b/328832/48711822/
何シテル?   10/14 19:10
マーシャです。 よろしくお願いします。 現在、趣味のバイクや車の整備ができるスペースを作成中 木工・金工・電気の細工をしながら 天気の良い日はドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 56 78
9 10 1112 13 1415
16 17 181920 21 22
23 24 25 26 27 2829
30      

リンク・クリップ

ミラーバーン💥🤩👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 17:35:24
IRC(バイク) GP-110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 19:31:23
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:25

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
ジムニーを3台乗り継いでいます。 板バネが楽しいです。
ポルシェ 914 Gelb (ポルシェ 914)
久しぶりの 左・マニュアル 体を慣らさないと・・・・ カルスト台地を1往復して記念撮影
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
年式は不明ですがインタークーラー付の物です 写真も無し 購入動機が、レーシングカートを運 ...
BMW R1150RS RS (BMW R1150RS)
高速を高速で走るには良いのですが どうも、黒白のパンダさんにすぐに後をつけられて 最近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation