• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーシャ.のブログ一覧

2015年05月18日 イイね!

アチャー

今朝、いつものように秘密基地に行き、中に入ると、
なんとなく変・・・・
しかし、あまり気に留めることなく、雨が降り始める前に
一周してこようかと思いながら、ふと基地の奥を見ると何かいつもと違う
棚にしていたべニア板(20mmある奴)が落下している。

「エーッ」と言いながら前に回ると見事に棚が落下していました。



約2mの高さから「やってしまった」、恐る恐るカバーを取りながら
ウインカーなら変えればいいやと思いながら
見事にヒットしていましたヘッドライトのカバを。
凹んで変形していました。(凹んだ所は後日その気になったら写真を撮ります。)
そのままではちょっとカッコ悪いのでシール貼っています。(かえって目立つかな?)


今日は、最悪の出だしになり、がっくりもしておれません。
これ以上被害を受けないように手立てをとらないといけません。
まず棚はすべて撤去、単管パイプで作った棚における物は置くように
これまで使っていたスチール棚は、すぐには倒れないように
角材やケーブルで固定したり引っ張っておく等の処置をしました。

秘密基地が仮住まいなのが最も大きな原因です。
早く手立てをとらなくてはもっと取り返しのつかないことになりそうです。
『反省』の一日でした。
Posted at 2015/05/18 19:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

暫く走ってません ネ

週始めには台風がやって来ましたが、それ以外は天気も良いのですが、走っていません。
ほかのことにてをとられてしまっています。

明日は走りたいなー
Posted at 2015/05/17 21:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

ほぼ完成

先日来作成していたブランコ、椅子の部分もここまでできました。
背もたれの板は、ベビーベッドを作成した時の端切れを利用する予定です。


次は、椅子をぶら下げるための金具の作成です。
既製品でかつ安く作るためにDIYのお店に行って探した物を補強しています。


後は以前購入していた帯鉄を加工して金具部分の完成です。


金具を取り付ける部分の木の加工部分です。ここに金具を取り付けて出来上がり。


出来上がったものを運搬するための下駄です。(本来は積載物サイズオーバーですが、近いので?)


出来上がりです。






後は細かな調整と使ってみて変更する場所を検討します。

大きくて庭に設置できそうなところがありません。当面はデッキの上で使いますか。

「早速乗ってみたのですが、座面の板が垂れ下がっていたので補強を入れました。」
「併せて、座面の前が下がり気味だったので調整をしてみました。」
Posted at 2015/05/13 13:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月07日 イイね!

やっています

ブランコ
持ち合わせの材料を極力使って作ろうということでやっています。
今日の午前中で、脚等のフレームが出来上がり


座る部分も基本出来上がりました。


午後からは木のパーツにありあわせの塗料?ワックス?を塗っていきました。



並べてみると結構な数になります。


後はこの二つのものをくっ付ける、材料と金具の作成にかかります。
金具は一般的に丸環?(正確な名前が解りません)とS字のフックを使っているのですが、ちょっとここをこだわってみます。
どうするか、丸環?の中にベアリングを仕組んでやろうと思っています。
買ってきたばかりのものです


サイズ的にはベストのものですが、そのままでは入りません。そこで



丸い中にベアリングが入るように、バイスに挟み鑢を使って調整をします。何とか入った状態です。


この作業を繰り返しもう一つ作成しました。
これで吊り下げ金具の一部が完成です。


明日は組み立ててみようともいますが、穴あけや修正等必要なようです。
9日には完成させたいのですが・・・・。

Posted at 2015/05/07 19:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

製作開始

またまた、車から反れますが、孫の遊び道具を作っています。
材料を購入して作ろうかと思いましたが、以前秘密基地を作る時に買っていて在庫していた物を引っ張り出して作ってみることにしました。(今回は試作ということもあって、基本2×4材を利用)
フレームは6フィートの物を使いました。

 
高さと、安定性のことを考えるとこの程度かな?


補強材これも以前使っていた物を流用します。
角度を確認しながら、よりコンパクトの強度的にしっかりしたものを作ります。
写真は明日入れます。


椅子の部分は、明日材料を探して制作します。


それにしても暖かくなりました。秘密基地の中では狭くて作業し辛いので、外での作業です。朝方は雨が降っていたのですが10時ごろには晴れてきて、柿の木の葉もずいぶん大きくなっており、木漏れ日がとっても気持ち良い状態です。
Posted at 2015/05/06 21:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーja11平成7年型
一昨日車検これで2年
あしぐるまとして役立って
くれるでしょう
今回の経費
自賠責保険料 17540
重量税 8800
手数料     2200
部品代     1590
油脂消耗品等   少々」
何シテル?   07/11 07:57
マーシャです。 よろしくお願いします。 現在、趣味のバイクや車の整備ができるスペースを作成中 木工・金工・電気の細工をしながら 天気の良い日はドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IRC(バイク) GP-110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 19:31:23
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:25
cretさんのアバルト 595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 20:59:51

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
ジムニーを3台乗り継いでいます。 板バネが楽しいです。
ポルシェ 914 Gelb (ポルシェ 914)
久しぶりの 左・マニュアル 体を慣らさないと・・・・ カルスト台地を1往復して記念撮影
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
年式は不明ですがインタークーラー付の物です 写真も無し 購入動機が、レーシングカートを運 ...
BMW R1150RS RS (BMW R1150RS)
高速を高速で走るには良いのですが どうも、黒白のパンダさんにすぐに後をつけられて 最近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation