• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーシャ.のブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

新しいもの

先週山の中を走った時に気になっていた
ステアリングの革のささくれ
なんといっても35年前に購入したもの
元の色はクリーム色??だったのですが



以前から気になっていたやつを購入しました。



n750です
スエードもいいかなと思ったのですが
パンチングに
ステッチが赤というのも良いかな!



早速取り付けました。



そして1枚、
取り付けのビスは自作のものです(ナルディのボスではないので
ビスもですが、ホーンボタンもモモを使っています)



ステアリングのステッチの赤を選んだのは
こうゆうことです。ちょっと拘ってみました。



注文購入して約1週間、取り付けに20分というとこでした。


外したステアリングはまた何かの時に
役に立てばいいのですがそんなことあるかなー



ちなみにホーンボタン、以前のものと
デザインと色が変わっていました。



写真が良くないのでわからないかなー



これが35年前のものです



そしてこれが現在のものです



今回これは使用しないのでまた宝箱に
保管です。
宝箱の中のホーンボタン関係の一部



Posted at 2016/10/18 20:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月10日 イイね!

最高の天気

すっきりしない天気が続いていたのですが
今日は最高の天気
よって、汚れたボディカバーをはがして
出動です。
ガソリンを入れて、いつもとは道を経由して
いつもの場所に、連休最終日ということもあり
車もバイクももちろん人も多かったです。


サスペンションがだいぶ馴染んで、
前後の高さのバランスは良いとこでしょうか!



空の青さが目に沁みます(カメラが・・・寿命かー、調子悪い!!!)


ススキも穂を出して黄金色に


ついでにハンドリングコース峠
にも半年ぶりかな?
道を草が覆っていたのでタイムは論外、最悪でした。
Posted at 2016/10/10 20:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

これも手を付けました

以前から少しずつにやってきた
これ(914のメータの中に911のメーターユニットを組み込む)
まだ完成はしていませんが、だいぶ形にもなってきました。



並べてみると、914のメータのほうがすっきりしています
(文字が少ないこともあるのでしょう???)



残りの作業は、パネルにワーニングランプの穴あけ作業・・・

ムム、ランプは必要ないのだっけ????
確認、確認





Posted at 2016/10/10 20:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

車検が終わって

以前から課題になっていた

1.スパークプラグ
車検の時にはごく普通の新品のプラグに交換したのですが、
イリジウムプラグ6番と7番(正式型番失念後日確認)を手に入れることができたので交換してみました。


200km走行でしたがプラグの状態がこんなので


今回購入したものの6番を取り付けました。
しばらく走って状態を確認してみましょう。


2.カーラジオ
これは数か月前に手に入れて出番を待っていたのですが
この度やっと
新車の時?からの「富士通テン」のカセットカーステレオを
取り外して



こいつを取り付けます



取り付けに、ちょっと時間はかかったですが
まあ85点というとこでしょうか。
ラジオとしての機能は???ですが
重量は重量は測っていませんが、ずいぶん軽くなりました。



取り付けで最も時間がかかったのはここです
カーラジオ本体後ろの固定用ステーの取り付け





Posted at 2016/10/10 19:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月04日 イイね!

ユーザー車検

10月は車検
家のリフォームに取りかかって
殆どの事を先伸ばしにしていたのですが
車検は先伸ばしにはできません。

今日の最終ステージで検査に合格することができました。
2週間前から
マフラー、ウインドーウォッシャー、
バケットシートの取り替え、フロントタイヤの交換、
そして各部のチェック後
予備車検場でのチェックをしてもらいに、
ブレーキホースの問題点あり
排ガスのCOの過多(6%越えてました)
の2点を指摘されてしまいました。

帰宅後、即ブレーキホースを発注、翌日部品到着、
即交換、今回ステンメッシュにしました。


排ガスの調整には、色々な方からアドバイスを頂き

燃料量の調整法が解りなんとか解って
(それがこれです)


順番待ちをしているところ



いよいよ入場です




予備車検場に通うこと4回で、
一応2年間の公道を走行することができます。

Posted at 2016/10/04 19:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーja11平成7年型
一昨日車検これで2年
あしぐるまとして役立って
くれるでしょう
今回の経費
自賠責保険料 17540
重量税 8800
手数料     2200
部品代     1590
油脂消耗品等   少々」
何シテル?   07/11 07:57
マーシャです。 よろしくお願いします。 現在、趣味のバイクや車の整備ができるスペースを作成中 木工・金工・電気の細工をしながら 天気の良い日はドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 45678
9 101112131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

IRC(バイク) GP-110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 19:31:23
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:25
cretさんのアバルト 595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 20:59:51

愛車一覧

ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
近所の買い物、薪の運搬車として重宝しています。
ポルシェ 914 Gelb (ポルシェ 914)
久しぶりの 左・マニュアル 体を慣らさないと・・・・ カルスト台地を1往復して記念撮影
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
年式は不明ですがインタークーラー付の物です 写真も無し 購入動機が、レーシングカートを運 ...
BMW R1150RS RS (BMW R1150RS)
高速を高速で走るには良いのですが どうも、黒白のパンダさんにすぐに後をつけられて 最近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation