• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーシャ.のブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

やっと形になりました・・・・

ミニカーのキャノピー完成?
(トップの部分が出来てないけど)
今日はあまりのも天気が良いので
見切り発車
骨組みにネジ止めなので
振動で少々バタつくけど
以前より快適に
ということで試走
峠の途中のバス転会場で記念撮影


今回苦心したのは
扉、 開くとこんな感じになります


全体がクリアのポリカなので、
中が丸見えちょっと見えすぎちゃって恥ずかしい
乗車時の見晴らしはこんなとこです。


正確には測っていないけど
重量もさほどではないと


走行時の風は全く気にならない

心配なことは横風かな?


以前より乗降に時間を要します
バック機能を着けるようになるかなー
手直しや改良がまだまだ続きそうです。
Posted at 2023/04/01 13:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2023年03月18日 イイね!

何をしているのでしょう

2月の中旬
ふと思いたって
寒さ対策
いろいろイメージをして
段ボールで形を作ってみました。
斜め前から


斜め後ろから


横から


角パイプを使ってみます


前から (糸でセンターをだして)


ドアを有り合わせの木材で形を作って


角パイプと平板を組み合わせて


ほぼ形が出来ました






後はポリカーボネイトを貼り付けます。
Posted at 2023/03/18 17:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2023年01月27日 イイね!

寒いので マフラー

冬、道路に塩がまかれるようになると
我がGelb号は基地で冬眠
この冬眠に併せて大がかりの修理を行います。
今回はまたまたマフラーなのですが
先日来の寒波
金属を触るのが嫌になります。

しかし、毎回車検時にシックハックしているので
こんなことを始めました。
ネットでステンレス製太鼓を購入
並べてみました。
これは太鼓を2つ繋いで、左右から排気する


もう一つの案も、こちらは左右を別々にする
こちらは太鼓の容積が小さくなり消音の程度が不明


今回は上の案で作成してみようと計画を進めています。
暖かくなるまでに完成するでしょうか?(他にもすることがあるので・・・)




Posted at 2023/01/27 13:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 914 | 日記
2022年11月28日 イイね!

時計・温度計・電圧計

時計・温度計・電圧計

これまでは、914購入初期段階で
センターコンソールに取り付けた
しかしこれが見にくい時間を見るにも
視線移動が大きすぎる。
文字が小さいそんなことから
新しく(購入は3年前かな?)取り替えることに
ここでコンソールパネルをリフォームすることに

まずは、「時計・温度計・電圧計」
視認性を向上させるため
ステアリングコラムに移動することに
ここには油温計が取り付けてあったのですが
変更することに


小さなやつですが無くなると
ちょっと間が抜けたような


取り付けには
本来あったステイを紛失していたので
ステイの作成から
時計・温度計・電圧計から出ている電源コードと
室外温度計のセンサーを配線
両面テープで取り付けて
電源を繋いで完成
こんな感じです。






Posted at 2022/11/29 11:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 914 | 日記
2022年11月20日 イイね!

やっと、完成かな?

車検終了から取り組んでいた
シートのアダプター改良
やっと完成しました。
サイドから見るとこんな感じです。
着座位置を低くするため
工夫をしています。
これ以上低くすると視線が下がりすぎになります。
この状態で路面から目の位置までが950mm


これまでのステイでは
モーターの位置が前方(写真では上側になる)にあったのですが
約100㎜下げることができコンパクトにすることが出来ました。


アダプターを裏から(取り付けた時下になる)
車体に取り付けは3点、フレームのガタを止めるために
2本のビスでフロアーを突っ張っています。


実際に取り付けるとこんな感じです。
フロアーの補強バーをクリアする形で
モーターとギアボックスが並んでいます。


アダプター等を取り付けて
リアーから見えるシートの[RECARO]ロゴです。


シートの取り付けも出来たので
いつもの散歩に出かけました。
ルーフと頭まで約120mmになって
外から見ると、潜って運転しているように
見えているのではないかな。


カメラを反対方向に向けて撮ってみました
ススキが光っている。晩秋ですかねー



RMSの乗降時の辛さを改善しようと
いろいろやってきたが
根本的な解決にはなりませんでした。
対処方法として
シートを後方に下げて昇降で後は慣れる
もう一つは
ステアリングを外して昇降するか
この方法はステアリングが手前に60mm移動する
という難題があります。
ボスを60㎜切って短くする(とんでもない方法もあるが・・・)


Posted at 2022/11/29 10:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 914 | 日記

プロフィール

「毎日暑くて- rcsその後 http://cvw.jp/b/328832/48626643/
何シテル?   08/30 09:38
マーシャです。 よろしくお願いします。 現在、趣味のバイクや車の整備ができるスペースを作成中 木工・金工・電気の細工をしながら 天気の良い日はドライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

IRC(バイク) GP-110 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 19:31:23
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:25
cretさんのアバルト 595 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 20:59:51

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニー (スズキ ジムニー)
ジムニーを3台乗り継いでいます。 板バネが楽しいです。
ポルシェ 914 Gelb (ポルシェ 914)
久しぶりの 左・マニュアル 体を慣らさないと・・・・ カルスト台地を1往復して記念撮影
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
年式は不明ですがインタークーラー付の物です 写真も無し 購入動機が、レーシングカートを運 ...
BMW R1150RS RS (BMW R1150RS)
高速を高速で走るには良いのですが どうも、黒白のパンダさんにすぐに後をつけられて 最近 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation