• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinD5の"「DELICA Sports!」〜MODEL2025〜" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2022年12月9日

初めての、挑戦!(ラジエーター交換)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 エンジンルームが華やかになりましたが、ラジエーターを交換してここまで来るのに、想像以上の時間が掛かりました。
2
 ラジエーターを交換するためには、ラジエーターの丁度真上にある、サブフレームを外さなければなりません。
 ⭕️の部分のネジを外せば、取り外せます。
3
 クリップは、10ミリのレンチを押し付けると取りやすかったです。
4
 サブフレームを外せば何とかなると思ってましたが、慣れない作業なので効率を優先して、フロントバンパーも外してしまいました。
 サブフレームの裏側には、かなりの量の配線を取り付けているので、完全に取り外さずエンジンの真上あたりに置いて作業しました。
5
 作業を始める前にまず、クーラントを抜かなければなりません。
 画像は、運転席側のラジエーターの下側です。
 ⭕️のコックをひねると、矢印の所からクーラントが出てきます。
 回し過ぎると吹き出るので気をつけましょう。
6
 墨汁のような色のクーラントが出てきました。
 さすが11年分の汚れです。
7
 ラジエーターを取り外す前に、電動ファンのコネクターやクリップを外します。
 画像右の⭕️のクリップは、上手に外せそうもないので、カッターで切りました。
 ファンは2つあるので、反対側も同様です。
8
 下側のクリップを外すのは、難しそうなので、ラジオペンチで折りました。
 そうすることで、抱き抱えているエアコンコンデンサーのアルミパイプへのダメージを最小限にできます。
9
 上側も同様に、ラジオペンチで折りました。
10
 あとは、配線類に、注意してラジエーター(電動ファンもセット)を引き上げるだけです。
 上から見ると、地面が見えてスカスカです。
11
 これらが取り出した後、不要になったパーツの一式です。
 ラジエーターには、亀裂らしい亀裂は見当たりませんでしたが、気づかないようなヒビがきっと入っていると思います。
 今回は、ロワーホースも交換予定でしたが、根元が意外に奥の方にあり、作業が大変そうです。
 ホースの弾力もあり、さほど劣化もなかったので金具だけ交換しました。
12
 電動ファンを新しいラジエーターに、はめ込みます。
13
 そして、新しいラジエーターを、電動ファンごと装着です!
 画像のようにこの飛び出たフレーム部分に軍手をはめて作業すると、傷が付きにくいです。
14
 さらに、アッパーホースをX−Fang製に交換です!
 1つは、サクションチャンバーを外して、古いラジエーターホースを引き抜き、奥に刺して固定です。
15
 サクションチャンバーを元に戻して、ラジエーターと繋げるもう1つのホースも取り付けました!
16
 バキュームメーターの取り付けで余っていたシリコンホース(1mで400円程)の径がリザーブタンク用のホースと同じぐらい(8φ)なので付け換えました。
 エンジンルームにブルーが増えました!
17
 やっと水路が確保されたので、奥の方の配管内の洗浄を開始します。
 まず、ダイソーで購入したロートと癒着テープを使って径を合わせ、クーラント注入口にお湯を流し込みます。
(現在外気温は1℃)
 キャップを閉めずに、そのままアイドリング開始です。(20分程)
 エアを噛まないようにするため、ホースを何度か軽く揉むようにしました。
18
 排水すると、凄い色の液体が出てきました。
19
 洗浄剤を入れてからも、何度か同じ作業を繰り返し•••
20
 5回目でやっと、このレベルまでキレイになりました。
21
 最後に、スーパーロングライフクーラント(青色)を入れて同様の作業をしてラジエーターキャップを閉めて終了です!
22
 ラジエーターキャップもX−Fangの文字が目立ち、エンジンルームに最新鋭の装備となりました!
23
 作業は少し暖かくなり始めるお昼前から始めたのに、この段階で19時過ぎです。
 気温が氷点下になったので、バンパー類は、次の日の朝に取り付けることにしました!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( シリコンウォーターライン の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ウォーターポンプポンプ交換

難易度: ★★

クーラント交換

難易度: ★★★

冷却水補充(35,051㎞)

難易度:

無知な素人っていい笑い者!

難易度:

ヒーターコアの洗浄。

難易度: ★★

ラジエーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月11日 7:23
おはようございますଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
難儀な作業おつかれさまです_(┐「ε:)_
疲労感が伝わってきますよ(;´Д`)
コメントへの返答
2022年12月11日 7:55
zx11momoさん、おはようございます!😃
 早速作業しようと思ったら、外がまだ−9℃でした。😅
 昨日中腰で長時間作業したせいか、腰がやたら痛いです。😅
 午前中のうちに、元に戻したいところです!😃😄

プロフィール

「遊覧船に乗って、ウミネコにエサをあげてます!😃😊」
何シテル?   08/12 16:14
 shinD5です。  よろしくお願いします。  いじり甲斐がある車なので全く飽きがきません。力強くとても良い車なので、ずっと乗っていたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

XADO® 1ステージエンジンRevitalizant (ブリスター) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:01:45
XADO REVITALIZANT EX120 for automatic transmission AT・CVT用オイル添加剤 (8ml シリンジ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:00:55
CVT用オイルXADO添加剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:00:47

愛車一覧

三菱 デリカD:5 「DELICA Sports!」〜MODEL2025〜 (三菱 デリカD:5)
 一見、ローデストと思わせる外観ですが、フロントには自作リップスポイラー、サイドは、標準 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation