• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oshoの愛車 [ダイハツ ミライース]

整備手帳

作業日:2025年7月21日

DSPの導入7(クロスオーバー設定)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて、クロスオーバーを設定します。
クロスオーバーとは、低音、中音、高音のスピーカー達の仕事範囲を区切る時、明確に区切らず、少しずつ重なるように区切る事ですね。
LPF、HPFを使って、この裾形状を作ります。

特にDSPの場合は、このクロスオーバー周波数や、スロープ傾斜なども設定できます。

大枠としては低音側のクロスはウーファーの高音再生限界に、高音側のクロスはツイーターの再生限界に設定します。ミッドに余裕があるなら、もう少しミッドに仕事をさせてもいいでしょう。
2
間違えのないよう、これからは下記のように呼称します。

高音:ツイーター
中音:ミッド
低音:ウーファー

それぞれ得意領域や特徴があります。それならば、もっとたくさんスピーカーを積めば良いかと言うとそうではなく、一般的にはだいたい3種類くらいまでかと思います。
3
私の場合は、低音のクロスは離して、高音のクロスは重ねています。
100Hzにどうしてもブーミーな音量が出るので、100Hzはウーファーとミッドのスロープ裾で弱く鳴らすようにしています。100Hz前後のブーミーさが消えると、一気にカーオーディオ臭さが無くなります。
一方、私のミッドは3kHz付近の力が弱いので、ツイーターの再生下限一杯まで鳴らせて、補完しあうように重ねて音量を稼ぎます。3kHzが持ち上がると、一気にボーカルや楽器の艶が出ます。

DSPならこういう使い方も可能です。

4
ナビにこの機能があれば、DSPは不要ですが、マルチアンプのナビってそれなりの機種になるんじゃないでしょうか?

エントリークラスのナビ、かつ、DSP無しでこれをやろうとすると、マルチアンプとCH分のパッシブネットワークが追加で必要です。どちらを選ぶかは、まぁ、好みですかね?

あとソーヘイ氏の提案するバイアンプ化という構想もアリだと思っています。
Youtubeリンク:https://www.youtube.com/watch?v=E_8mGEH8vaI&t=393s
(つづく)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サブウーファー増設

難易度:

自作インナーバッフルの導入

難易度: ★★

フロントSP・インナーバッフル取付

難易度:

ツイーター増設

難易度:

サブウーファー取付(バッ配線から)

難易度: ★★

リアスピーカー取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミライース 通話用マイクの自作(指向性マイク) https://minkara.carview.co.jp/userid/3289833/car/2991225/8332169/note.aspx
何シテル?   08/14 13:02
ミライースLA360S(4駆)に乗っています。以前は富山に住んでいたので、4駆にしてよかったです。雪山行くのものすごく楽です。自己満足で車をいじっています。法律...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ ミライース]ダイハツ(純正) クリップ Frドアガーニッシュ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:25:02
[マツダ デミオ] REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:42:02
[マツダ アテンザワゴン] マツコネでもいい音で78 REWを使ってタイムアライメントをしっかり調整する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 11:04:03

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライースに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation