• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funfun_mogulの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年1月14日

パラシュート効果低減策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
箱型の車の場合、リアバンパーでパラシュート効果が発生し、空力と燃費の双方に非常に悪い影響が出ます。

VABも例に漏れず、リアバンパーのパラシュート効果は影響大です。

リアディフューザーやリアスパッツの取り付け時に発見した、リアバンパー内に走行風を送り込むような仕様になっているこの写真の箇所なんかはとても影響が大きいと考えます。

ということで、リアバンパーに穴を開けて、パラシュート効果を低減させることにしました。
2
リアバンパーサイドに一箇所と
3
センター部分に左右それぞれ二箇所開けました。

なんの加工もせずに、一旦この状態でどういう変化があるのか?を確認するために試走しました。

目立った効果は以下の二点
・ハンドルが軽くなった
・引っ張られてる事実がある事に初めて気がついた

です。

実際に穴を開けるまでは判りませんでしたが、穴を開けるといままで相当リアバンパーに引っ張られていたんだなという事に気が付かされます。

簡単な例としては、自分で開いた傘を持って疾走している時に、傘を閉じてみた・・・という事でしょうか。

「傘を開いたまま走っている」=「メーカー純正仕様」

という事になりますね。
いやー・・・恐ろしすぎます。

【どうなんだろう?と思う事】
リアバンパーサイドを開けるタイプの製品がありますが、一番目の写真の穴の開き具合や向きを考慮すると「効果としてどうなんだろう?」というのが正直なところ。
あの製品はリアタイヤのホイールハウスの後ろ側に穴を開けてこそ効果を発揮するものではないのかな?と思います。
そこに穴を開けないのであれば、空気の流れからしたらリアバンパーのより後ろ側に穴を開けた方が空気が綺麗に流れると自分は考えます。
4
蓋などをせずにそのまま「ぱっかーん」は流石に・・・ということで、アルミメッシュで蓋をしました。

内側から導電性アルミテープでベッタベタに貼り付けてます。
5
センターはこんな感じです。

これだけで空力が改善されます。
ただ、リアバンパーの穴あけは相当な覚悟が必要だと思いますのであまりおすすめしないかも。

自分は、リアバンパーは樹脂製で買い替え可能な事もあるので思い切って開けました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左サイドスカート交換

難易度:

擦っちゃった

難易度:

スカートリップ

難易度:

久しぶりの新パーツ

難易度:

ボロエアロスプラッシュ取り付けw

難易度: ★★★

純正改フロントバンパー加工修正

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI RST エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3290636/car/2992456/7767304/note.aspx
何シテル?   04/27 08:15
funfun_mogulです。よろしくお願いします。 2019年11月に生産終了間際に WRX VAB 購入しました。 丸3年経過して最近ようやくO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RST イグニッションアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:27:59
RED POINT Parts MSA ツインエア用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 22:24:24
トップカバー下のドレン掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 19:01:02

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
MTで小さい車が欲しいという奥さんの希望に叶うのが、いまはこれしかなかったので中古車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation