• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funfun_mogulの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年1月14日

複合対策(パラシュート効果低減・静電気削減) その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
リアバンパーに穴を開けて走行風が大量に流れる仕様としました。

「走行風が大量に流れる」=「スタティックディスチャージャーで静電気をコロナ放電させる効率が上がる」

と判断し、開けた穴を利用して大量にコロナ放電をする事ができる仕様を作ってみました。

とりあえず写真のようなものを作り・・・
2
こんな感じで盛り盛りにしました。
3
放電箇所へ接続するバイパスを作りました。
この二箇所はリアバンパーのサイド側にある、ボディに二箇所接地されているクリップ装着箇所にはめ込む為に作成しました。
4
センター部分にも盛り込みまして、そこから放電箇所へ接続するバイパスを作りました。
5
バイパスはこんな感じで、リアバンパー装着時に付けやすいようにしておきます。
6
マフラーのボルトを利用し、太くしたカーボンワイヤに丸型圧着端子を装着して写真のように準備しました。
7
マフラーに触れさせながら、2本出しの出口をぐるっと回した後にマフラーハンガーの支え部分にも絡ませて垂らしておきます。

この垂れている部分の先にある丸型圧着端子を、リアバンパーに用意していたバイパスに接続する予定です。
8
スペアタイヤ下にある、車外と車内の境界にあるゴムの蓋の中央に細いドリルで穴を開け、パイパス線を通します。

また、以前からあった車内全体から集めた静電気を社外に出すカーボンワイヤーを太いものに交換しました。
9
車外にこのように出しておきます。

複合対策(パラシュート効果低減・静電気削減) その2に続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正改フロントバンパー加工修正

難易度:

左サイドスカート交換

難易度:

スカートリップ

難易度:

ボロエアロスプラッシュ取り付けw

難易度: ★★★

久しぶりの新パーツ

難易度:

擦っちゃった

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #WRXSTI RST エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3290636/car/2992456/7767304/note.aspx
何シテル?   04/27 08:15
funfun_mogulです。よろしくお願いします。 2019年11月に生産終了間際に WRX VAB 購入しました。 丸3年経過して最近ようやくO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RST イグニッションアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/31 14:27:59
RED POINT Parts MSA ツインエア用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 22:24:24
トップカバー下のドレン掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 19:01:02

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
MTで小さい車が欲しいという奥さんの希望に叶うのが、いまはこれしかなかったので中古車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation