• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shirowantaのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

広場

広場練習会に参加しました。

ポルシェ911は自分だけ。あとはGR86が3台、フェアレディとロードスターが1台ずつ。

インストラクターのIさんに同乗でデモしてもらってから定常円旋回に挑戦してみますが、上手くいきません。

低速でアクセルをガバッと開ける、いつも急な操作をしないよう意識しているだけにこれがなかなかできない。それでもがんばってアクセルを開けてリアが滑り出すところまではいったのですが、ここでカウンターステアを当てても間に合わない、と言うよりステアリングが効きません。

写真1枚目、アクセルを開けたところでリアに荷重が移っています。ステアリングが効かないのもここの加減でしょう。

2枚目3枚目リアが滑り始めてカウンター当ててますが効果なし。

4枚目以降はスピンに入っています。

alt

altalt

alt

alt

alt

8の字に置かれたパイロンの外周をオーバルとして周回。

奥側からのターンがクリアランスがあってスピンしてもいいからそこで踏んでみましょうと教えてもらって踏んでみました。

滑り出してカウンター、ところがリアのアウト側への動きが止められなくて、アクセル抜いて立て直し、キレイなドリフトにはなりません。

alt

alt

alt

alt

alt

alt
スピード出てないから良いですが、ハイスピードでこれやったらアクセル抜いた途端に立て直しどころかノーズがアウト側へ吹っ飛んで逆方向へスピンすると思います。

一度リアが滑り出したところからさらに踏んでみたのですが気持ち良くスピンしてしまいました。

結局のところ踏むとリアに荷重が偏ってステアリングが効かず、リアがアウト側へ膨らむ動きが止められません。

目標としていた定常円旋回はできませんでしたが、限界でのクルマの動きを知ることはできました。やっぱり思いっきりスピンしてみるのは良い経験ですね。

このクルマでリアが流れ出す兆候を感じたら現状ではドリフトさせるよりもアクセル少し抜いてフロントに荷重を移してステアリングが効くようにしてわずかに切る方がスピンを回避できる可能性が高いように思います。まあそれ以前にスピード出し過ぎないことですね。
スピン入ったら立て直せないことは分かりました、、、、

alt






Posted at 2024/05/31 13:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月27日 イイね!

997ターボにLEDテールライト装着

997ターボのテールライトを交換しました。

純正も気に入っていたのですが、LEDに交換したヘッドライトのレンズがグレーがかっているのでちょっと統一感に欠けるなと思っていました。しかしながら現状市販されているLEDライトはドット状になったものがほとんどで、統一感が出そうにないので逆に純正の方がいいくらい、いいのが出てくるのを待つしかありません。そんなある日(今から2ヶ月ちょっと前)YouTubeでMorimoto lightingの LEDテールライトを見つけました。

使ってみた人のレビュー動画でしたが、その時点で1ヶ月前の動画、検索をかけてみるとMorimoto  lightingのオフィシャル動画も見つかって、その動画がわずか3ヶ月前(その時点)。登場して間もない商品のようです。

そのLEDテールライトはドットではなくライン状のLEDが使われていて理想に近いものに見えました。

さらに検索するとPelican partsで扱っています。即ポチ!したいところですが、650ドル、「1ドル100円だったら即決してたけどなぁ〜。しかも997ターボ水回りオーバーホールでO2センサーとかも交換でとんでもない金額になってるからなぁ」(この時点ではさらにウォーターポンプハウジングの亀裂で40マン追加になるとは知らないのであった)悩むこと1週間、ある晩いつものように酔った勢いでポチリです。レンズ色もレッドとブラックがあってメチャクチャ悩みました。「レッドだと純正からの違和感が少ないだろう、けどブラックのほうがヘッドライトとも統一感出そうだし、GTシルバーのボディには合う気がする。よっしゃブラック!でもレッドも自然でキレイな感じがするんだよなぁ、じゃレッド!いや変化が大きいほうが楽しいかな?」最後は「もうどっちでもいいけど何となくブラック!」笑。オーダーした後も今からチェンジできないかな?とか悩みっぱなし。オーダーの時点で分かっていたのですが生産が追いつかず3〜4週間待ち。どうせ今クルマ入院中だからちょうど上がってしばらく経ったくらいに届くんじゃないか。

オーダーしたのが3月27日、日本までの輸送も考えたらゴールデンウィーク明けってところでしょう。

ところが4月10日を過ぎたある日、ピンポン、「お荷物です。」

何だろうと思って出てみるとどデカい箱、もう届いちゃった。

ちなみにその10日ほど前クルマの方は入院が長引く(費用も増)という連絡があって、クルマの上がりの方が全然遅くなってしまいました。

クルマは5月になって上がってきましたが、その後もゆっくり作業できる日がないのと、動画では簡単にインストールできるみたいだけど実際のところどうなのか不安でなかなか作業に入れません。

けれどオーダーからちょうど2ヶ月、思い切ってインストールトライしてみました。

やってみると純正のテールライトのカプラーが抜けない!動画では簡単そうに手で軽々と抜いてるので同じようにやってみましたが全くダメです。気を取り直して997、テール、カプラーとかのキーワードで抜く方法を調べてみましたが具体的な抜き方に触れているサイトは見つかりません。ツメで止まっているらしいので、もう一度それらしいところを押してみたりしましたがダメ。カプラーが抜けなくて断念するたびに外した純正を元に戻して取り付けるので、精神的にヘトヘト。取り出したLEDテールライトも箱に戻してしまいました。まあ次回のオイル交換の時にTさんにやってもらおっと。

午後何気なく今回のLEDテールライトをインストールしてる動画を見てたら一つだけカプラーを外すときにドライバーを使ってツメを押さえている動画がありました。「あの位置を押してやればいいんだな」

これでダメならあきらめる、ということで3度目のトライ、動画でそう見えた位置にドライバーを当ててツメを押しますが、ダメ、それでも反対側からツメの引っかかっている箇所とツメの間にドライバーをこじ入れてやると、、、、抜けた、、、

左右両方のカプラーを外せた時点で今回購入した新しいテールライトを改めて取り出し。インストール自体は簡単です。

お待たせしました。

装着後。

昼間時、ライト点灯時、ウインカー、バックライト、ハザード点灯時の写真です。(順不同)

alt

alt

alt

alt

alt

ブラックのレンズがGTシルバーに合ってていい感じです。もっともレッドならレッドで満足できたかなとも思います。どっちもそれぞれの良さがあるのでしょう。

改めてPelicanのサイト見てビックリ2ヶ月の間に700ドルに値上がってました!

Posted at 2024/05/27 18:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月22日 イイね!

997ターボ 「水回りオーバーホール」からの〜

997ターボ、10万キロ走っていますが、

これまでウォーターポンプ、リザーバータンク(黄色く変色)

など水回りを一度も交換していないようなので、水回りのオーバーホールを行いました。

エンジン下ろすので自分が購入後5万キロ交換していないプラグ、イグニッションコイルも一緒に交換した方がいいとのことで予算総額80万の大整備です。

クルマ預けてしばらくしてから受けた連絡、

「以前車検でコンピューター繋いだ時に出てたエラーですが、

エンジン下ろしてチェックしたらO2センサー、カムシャフトポジションセンサーが1個ずつダメになっています。ダメになったヤツだけ交換しても、他のもいずれダメになると思うので、今回全部交換した方がいいです。」

「いくらかかるんですか?」

「およそ60から70くらいかと」

「、、、、、、、」

トータル150万か、、、、

もし交換しないなら、いずれ走行できなくなってしまい、

そこでエンジン下ろして修理すればまた大ごとになってしまいます。もしくは諦めて売却して業者さんが納車前整備で交換するのか?

イヤ、いよいよ貴重になってきた997ターボMT、

売却などあり得ません。カミさんも964はうるさいって乗りたがらないし。

「分かりました、それも交換して下さい」

もうどうにでもなれ!(ところがまだこの時点では全てが終わってはいなかったのです)

「それではそれも含めてパーツオーダーします。ターボとGTはなぜかパーツが届くのに時間かかるので1ヶ月ぐらい待って下さい」


「今3月アタマだから暑さで空冷がキツくなる(油温上昇)までには上がるでしょ」と思っていました。

ところが「4月1日」のこと

「パーツ届いて組み上げていたのですが、ウォーターポンプハウジングのボディとの接続部にヒビがありました」

「そこ溶接で直せないのですか」(他のお客さんですがこの店ではオイルタンクの亀裂を溶接で修理したことがあります)

「溶接業者に訊いたら、鋳物だし、ボディと繋ぐところだから溶接してもすぐ割れちゃうと思うって言われちゃいました」

「交換するとしたらいくらですか?」

「それがパーツが40マンぐらいしちゃうんです。自分もパーツの値段チェックしてビックリして連絡したようなワケで」

合計200イっちゃうだろ。エイプリルフールか?

「まだ交換が必要なパーツが出てくる可能性ありますか?」

「まずないです。このパーツが届けば作業は1日2日で終わります」


このパーツ安く買えないか、いろいろなサイト見てみましたが、

値段は似たようなもの。


清水の舞台から飛び降りたつもりでしたが、着地したところが清水の舞台でした。今度こそもうどうにでもなれ!


その後1か月以上、ゴールデンウィーク後最初の週末、中央道の渋滞で油温はやや心配な状態に。964ではそろそろ限界。

ショップからは音沙汰がありません。これは最近噂で聞く「欠品」ってヤツでは?

こちらから連絡してみました。すると

「ちょうどほぼ作業完了したところであとはいろいろチェックしての引き渡しになります」


引き取ってきました。

帰り道の走り、964に慣れた身には静か〜、なのに速い。密かに炸裂の準備をして3000回転から音が変わって異次元加速。コーナーでも路面に密着してる感じ。

請求書のチェック。

エンジン下ろしてるからエンジンオイルやらクーラントは全交換、エアコンガス真空引き、アライメント、全部やってくれてるし。

値段ですが、総額は◯00超えなかったけどかなり近かった。

たまんね〜な。


ところで今回の水回りオーバーホールでは「欠品」はなかったとのこと。ところがターボのパーツはなぜか届くのに時間がかかるらしい。例えばカレラ系のパーツだと20日もあれば届くのに、ターボ、そしてGT系だと1か月くらいかかってしまうとのことでした。

でも17年前のクルマで欠品がないっていうのはありがたい話。2年落ちくらいの(997と比べたら新車ですね)クルマで欠品が相次いでるメーカーもあるという話でした。

alt

Posted at 2024/05/22 21:23:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月07日 イイね!

ライカ様

みんとものJUNさん主催のGWツーリングに参加。

1日目はオクシズから南信へ抜けて茅野までのロングドライブ。

そして2日目、早朝ツーリングまで走り切って満足したメンバーが帰宅の途につく中、早朝ツーリングをサボって体力を温存しておいた自分はまだ走り足りないJUNさんたちにくっついて日本海の夕日を目指して走り始めました。


たどり着いた海辺

alt


夏を思わせる日差しですが、吹き抜ける海風は涼しく、

alt

どこか寂寥感を運んできます。

alt



待ち望んでいた夕暮れ

alt



コンパクトデジカメですがライカで撮ると色合いとクルマの質感がよく表現されているように思います。

alt


F1.7は暗くなっても
撮れます。alt


Posted at 2024/05/07 23:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ジロン アモス これどこですか?差し支えなければ。」
何シテル?   11/15 04:57
shirowantaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
192021 22232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

二口林道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/21 21:27:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
空冷も含めていろいろなポルシェに乗ってみて997ターボMT以外は何も要らないと思っていた ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一度乗りたいと思っていたクルマです。3000RPMあたりからのパワーの炸裂は何年乗っても ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
過去所有。E36M3C。前後スタビライザー、減衰力調整式ショック、スプリング、BBS18 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911 (クーペ)に乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation