• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月29日

クソ長お気持ち表明

クソ長お気持ち表明 気が向いたのでキャリパーシールキットを購入
しばらく放置してました

仕事車が壊れてニートになったので
思い立ったが吉日
暇潰しのつもりで始めました



終 わ り の 始 ま り


ウマは買うと高いので
会社に落ちてたバタ角を拝借
適当に切り刻んでフレームの下に入れときました




車を上げたらフレアナットから外します

と思ったらフレアナットレンチがナイ

どうやらいろんな工具をミサイル君に入れっぱなしで車屋に預けた模様

車屋へ取り行くより買った方が早いのでアストロに行きます
ついでに他の工具も購入

爆速帰宅で再開


????????(IQ3)

なんだかナットとレンチに遊びがある気がします
言うてちゃんと10mmのレンチやし問題ないやろ!
...グニャ...

自宅の庭で発狂してしまいました

かけ直したらなんとか緩みましたが
フレアナットはクシャクシャ
これは交換ですネェ...

フレアナットは整備記録に投稿してます
詳しくはそちらでどうぞ

この時点で嫌な予感がしてますが
一応外せたのでどんどん分解





ここから備忘録です





リヤキャリパー
分解は思考停止でどんどんやります

まずはサイドワイヤーブラケットのバネ
マイナスでコジれば外れます

ピストン回して抜きます
ピストン回しとか言う工具も買いましたが別にいらなかったです
開いたラジペンで回して抜きました


中身のスナップリング取ります
ピストン分奥行きがあるので
長いスナップリングプライヤーが必要です
短くても不可能ではないと思いますが
先の長さは5~7cmくらいあるといいですね


スナップリングが全てみたいな所あるので
あとは残りを引っこ抜くだけです

色々抜いたら
サイドワイヤーブラケットの刺さる穴のダストブーツも取ります
マイナスとトンカチでゴン

これで全バラです


まずは本体

サイドワイヤーブラケットが刺さる穴です
ベアリングあり
取れないので安心して下さい


ダストブーツつける前にたらふくグリス塗っときます
ブーツは呼び径16の塩ビがピッタリなので
塩ビにはめてトンカチでゴン
カインズとかに調度いい長さの塩ビが売ってます
10cmの継ぎ手みたいなやつですね
ボックスでも大丈夫ですが
失敗するとブーツが切れてゴミになります

ベアリングに大きい窓があって
キャリパー側の穴と窓を合わせます



組む順番


矢印出てるやつがサイドワイヤーが付くブラケット
このくぼみに丸い細長キーが入ります
組みやすくなるのでくぼみがなくなるくらいグリス盛ります
ベアリングの窓にくぼみが来るように入れます
付いてた様に戻すだけですね


写真取り忘れてますが
ブラケット戻したら丸い細長キー入れます
 ブラケット
 細長キー
から写真の順番です


1
ネジの奴
グリス塗ってoリング交換します
シールキットの小さいoリングはここです


2
回り止め
シリンダーの底に穴が2つあって
その穴にはまります
ネジのやつがしっかり奥まで入ってないとはまりません


3
バネの受け
下の回り止めまで落ちませんが
それで正しいみたいです

4
バネ

5
バネのフタ

6
スナップリング



キー入れて
ネジのやつ (1)
回り止め (2)

ネジのやつはoリングもあって固いので
しっかり下まで押してキーが遊ばない様に
します
正しい位置にいればサイドワイヤーブラケットを動かすとネジも動きます

ネジの頭を指で押さえて確認します
バネがないので戻らないです



大変分かりづらいですが
バネの受け (3)

この受けを入れ忘れて
もう片方ばらしてから組み直しました
写真は全部2回目の写真です



バネとバネのフタ
ここから最もダルい作業です

最後のスナップリング入れ


買った方がいい便利工具
ネジに付いてる黒いやつですね


https://nakayama-racing.raku-uru.jp/item-detail/733091

14の長いナットみたいな留め具

トヨタのSSTです
バネを押さえてくれるのでスナップリングが入れやすくなります
シャコ万とボックスでどうにかする猛者もいらっしゃいますが
2000円弱なのでシールキット買うついでに買った方がいいと思います

URL死んでたら「ナカヤマレーシング」で調べて通販→ブレーキのとこから買えます

ヤフオクにもナカヤマレーシングから出てます



さっきのsstで一杯まで閉めてもギリスナップリングの溝まで下がりません

結局ゴリ押しです

スナップリングプライヤーに力をかけつつブライヤーと反対側をマイナスドライバーで押し込みます

クソみたいな文章にクソみたいな図


あんまりグリグリしてもsstが緩んでくるので
無理なら無理でsstを絞めるとこからやり直した方がいいです
ネジが粗いのでバネの力で勝手に緩んできます

リングが入ったかどうか分かりづらいですが
明るくしてよく見るしかないですかね

スナップリングリングを溝にはめたら完成です

サイドワイヤーブラケットを動かすと
ネジが出てきて
バネの力で戻ればokです

あとはピストン戻してブーツ付けて
車に戻して終了

クソみたいな図2


色分けして少しは分かりやすくなりましたかね
1 サイドワイヤーブラケット  (青)
2 細長キー        (オレンジ)
3 ネジのやつ         (青)
4 回り止め          (赤)
5 バネの受け         (黄)
6 バネ            (紫)
7 バネのフタ         (緑)
8 スナップリング       (赤)

リヤキャリパーの組む順番がマジで分からなくなって大変困りました
これ読み返せば組めると思います

シリンダーに錆がちょいちょいあるので
出来れば毎年オーバーホールしたいですね(絶対やらない)



純正ブレーキホースとマスターも買ったのですが
普通に夜になって時間切れ

メッシュホースに合わせてホースの固定穴が加工されてて
純正ホースは固定できません
純正ホースがデカくて穴に入らない

長穴にすればワンチャンあるかと思ってゴリゴリ削りましたが
厚みが合わずにやっぱり固定不可

おまけにフレアナットがクシャ
締めたら2度と外せなくなりますね
これが本当の一生モンやなガハハ!

寒すぎる
氷河期来たなこれ

凍っていても仕方ないのでメッシュホースとフレアナットをヤフオクでポチ

2日もあったら全部終わると思いましたが
キャリパーオーバーホールだけ(不動)で休みが終わりました

工具を色々買い まあ半分くらい使いませんでしたが
部品代も高く付いてトータル10万円くらい使いました
特にピストン付きのシールキットがタケエ

車屋に出してれば今頃修理上がってお釣りで焼肉屋に行ってる所でしょう

まさかフレアナットとブレーキホースで不動になるとはナァ



11月半ばから初めましたが
いつもの社蓄根性爆発で時間無し

ついでにマスターバック外して塗装したら失敗続きで年が明けました

自分の家でやるとケツカッチンしないのが良い所ですが
気が済むまでやり直せる所が逆に時間かかりますね



今日マスターバックとマスシリ付けて
エア抜きしたので
(寝坊によりまた夜 時間切れ)



来週再来週あたり内装戻して走れると思います



せっかくなので外した内装を水洗い

寒中水泳で内装君も気合いが入った事でしょう
この日はマジで寒くて自分の手も凍りました



無駄な時間と金がかかりましたが

目に入る度にイラつくクソダサ赤塗り純正キャリパーの銀色戻しと
フルード漏れの跡で汚く錆びたマスターバックの再塗装で
やっとサーキット以外に出掛ける気になりますね
クソダサポイントも残り少なくなって気が済みました

クソ文章読んで頂きありがとうございます

ガドホワ君は部品を集めているので
そのうち更新します
ブログ一覧
Posted at 2024/01/14 19:36:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

<FD>リヤブレーキキャリパOH・ ...
ritsukiyo2さん

RX-7(FD3S)継続車検 その3
i-takaさん

ナット ワイアリング ツールを作ろう
73sevenさん

Fデフの加工
(^_^)カッパさん

ナットワイアリングツールの製作 2
73sevenさん

ストグラのレバー交換
postpapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

備忘録として投稿します 基本的に頭が悪いです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハブ、ナックル及びロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 16:24:40
ロアボールジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 21:59:39
ラジエータ交換&電動ファン化 276738km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 19:58:07

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ ミサイル君 (トヨタ アルテッツァ)
1Gの6速です ↓ツレです 共同所有です↓ https://minkara.carvi ...
トヨタ アルテッツァ ガドホワ君 (トヨタ アルテッツァ)
個人売で買いました 前期3S6速 2年放置 さわると手が白くなる日焼けガードレールホ ...
ホンダ シビックフェリオ フェリオ君 (ホンダ シビックフェリオ)
通勤から塩ビドリまで 一番酷使してますが一番壊れません 18で免許取ってからずっと乗っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation