• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月14日

ポルシェのシルバー

ポルシェのシルバー 皆さんはコーポレートカラーというものをご存知でしょうか?企業毎に、自社を代表する色というものがあります。フェラーリだとイエロー、ランボルギーニだとゴールド/ブラックのツートン、アストンだとブリティッシュグリーン。で、ポルシェは、というと、メルセデスベンツ同様シルバーがコーポレートカラーとなります。故に、シルバーに対するポルシェの想い入れ、拘りはハンパではありません。

そこで本日はポルシェの「シルバー」について少し掘り下げてみたいと思います。現在シルバーという色はメタリックペイントなので、基本的に有償OP扱いとなります。一方、空冷時代~996世代に存在したポーラーシルバー(カラーコードA8)はベーシックカラーの扱いだったようですが、その後はどのシルバーも常に有償OP扱いで、赤、白、黒、黄といった標準色よりも一つ上のランクのカラーとして存在し続けて来ました。しかし、世代毎に選べるシルバーは異なり、意外にご存じ無い方も多いかと思いますので、ちょっと年代別にまとめてみました。

ポルシェ歴代シルバー及びカラーコード

993・964世代
ポーラーシルバーメタリック(A8)




この世代では「標準色」でした。ポーラーとは北極や南極の意味ですが、そのイメージ通り寒色系のシルバーのイメージです。後に、有償OPのアークティックシルバーMに取って代わられますが、色味的にはかなり似ていると思います。ただ、後のアークティックシルバーMの方が、有償OPだけあってメタリック成分が多く、光沢感は強い印象です。比較すると相対的にポーラーシルバーMの方がややマットな感じ。光を反射するキラキラ感はアークティックシルバーMの方が上だと思います。

996世代
ポーラーシルバーメタリック(A8)
アークティックシルバーメタリック(92T)OP色



上述のポーラーシルバーMは996まで引き継がれますが、途中からシルバー系は有償OPのアークティックシルバーMに代わります。アークティックは北極、ないし北極圏という意味ですが、この語源からもポーラーシルバーMからのキープコンセプトであることが分かります。ポーラーシルバーMよりはやや光沢感はありますが、やはり寒色系のブルーが入ったようなシルバーです。光の当たり具合でキラキラと輝く色味で、個人的には結構好きなシルバーです。996~997と作られいた期間も長いので、実際このカラーの色を目にした方も多いのではないかと思います。

997世代
GTシルバーメタリック(M7Z)SP色
プラチナシルバーメタリック(M7T)SP色
アークティックシルバーメタリック(92T)OP色

991世代
GTシルバーメタリック(M7Z)SP色
プラチナシルバーメタリック(M7T)SP色
ロジウムシルバーメタリック(M7U)OP色




997世代からは満を持してかの「カレラGT」で採用されたGTシルバーメタリックが登場します。登場した当初、40万以上するスペシャルカラーOPでしたが、991後期型以降は通常の有償カラーに格下げ(?)となっています。前後してプラチナシルバーメタリックも登場しますが、現在は廃版となっています。この二つのシルバーはどちらもブラウン系が入った暖色系のシルバーとなります。光沢感がありつつも、光の当たり加減によって非常にボディラインの曲線が美しく浮かび上がります。実際にこのカラーを見た事がある方は、ハッと息を飲むくらい美しいと感じると思います。



一方、991世代でプラチナシルバーMの代わりに登場したロジウムシルバーメタリックは寒色系でも暖色系でもなく、中間系のシルバーで、歴代のシルバーの中でももっとも金属感が強い気がします。いわゆる昔のGTツーリングカーのイメージで、ある意味ポルシェのコーポレートカラーであるシルバーを強く印象付けする色味になっているように思います。綺麗な色なのですが、あまり人気が無かったのか、そのライフは短く、992世代ではドロマイトシルバーメタリックに取って代われています。



992世代
アイスグレーメタリック(M7N,G7)SP色
GTシルバーメタリック(M7Z)OP色
ドロマイトシルバーメタリック(M7P)OP色 (MY23より廃版)




992から新たに設定されたドロマイトシルバーメタリックはポーラーシルバーM、アークティックシルバーMの系譜で寒色系のシルバーです。光の当たり加減によっては少々マットな印象もある、キラキラ感はやや控えめのシルバーで、悪く言えば少々地味な色味です。ちなみにドロマイト(dolomite)は、鉱物である苦灰石(CaMg(CO3)2)、あるいは岩石である苦灰岩を指し、パワーストーンとしても知られています。愛のエネルギーを高める意味と効果があり、 「愛する喜び」と「愛される喜び」を同時に与えるパワーストーンだそうですが、さほど愛されなかったのか(笑)、MY23で廃版となってしまいました。



最後に番外編として、アイスグレーメタリックを紹介します。何となくタイカンのイメージが強いこの色ですが、光が当たらないとほぼマットな白~グレー色に見えます。しかし、太陽光が当たると突然キラキラとした明るい発色のシルバー感が出る不思議な色味です。一番高額なスペシャルカラーなのですが、これまでのシルバーの系譜とはちょっと毛色の違うシルバーなのでご紹介させていただきました。まだ新しい色ですし、OP価格も高いので、レア感もありますね♪

いかがでしたでしょうか?連綿と続くポルシェ・コーポレートカラーであるシルバーの系譜!個人的には発表当初~991前期までスペシャルカラーだったGTシルバーMが通常有償OPになったのは大変な朗報でした。何度か実物を見た事もあるのですが、独特の深み光沢感があって、本当に大好きなシルバーです。992カレラTを購入するに当たって、パイソングリーンと最後まで迷いましたが、こちらにしておいて良かったです(というか、MY24からパイソングリーンが消えてしまったので、最終的にはコレ一択でしたがw)。ポルシェ入魂のGTシルバーM、陽の光を当てる日が楽しみです^^

ブログ一覧 | ポルシェ全般 | クルマ
Posted at 2023/07/14 14:15:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

全塗装完了
maccom31さん

未知なるドライビングフィールの追求 ...
t.yoshiさん

イメージカラーが選択出来ない問題
black frogさん

4月になったので…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

未知なるドライビングフィールの追求 ...
t.yoshiさん

走りを忘れた大人たちへ。(その7)
t.yoshiさん

この記事へのコメント

2023年7月14日 16:13
これ系のネタ私も何度か書いたことがありますがまた書きます。私の憧れポルシェのルーツはアークティックシルバー+赤内装の996turboの壁紙💦 その時からあがりのポルシェは銀赤内装911と頭の中では決めています。その後偶然の出会いでプラチナシルバーメタリックの997turboSをゲット、もうぬめっとした鉛色、鈍色の輝きの虜になりました。短命モデルゆえのレア具合がまた良かった。あまりに気に入っちゃって次車981ケイマンSも同色を気合いと根性で探し当てたほど。個人的には寒色系より暖色系シルバーが好きですね。そしていろんなシルバーがありますがあがりのシルバーはGTシルバーメタリックかな、色味というより名前で😜 勝手書いてすみません、あースッキリ、笑。GTシルバーメタリックの最新992カレラT、気分上がりますね👍
コメントへの返答
2023年7月14日 22:12
こんばんは♪

いやー、ご縁を感じます😊。私も原体験は996のアークティックシルバーMなんですよ!ロペ◯イオで展示されていた右Hティプトロを畏れ多くも二十代の若造が試乗してしまい…そこから沼ですよ、沼(笑)

プラチナシルバーMもレアで良い色ですよね〜。おっしゃる通りあのヌメっと感が良い!でも私はやっぱりシルバーにするなら、名車カレラGTに由縁のあるGTシルバーMにしようと決めていました‼️

カレラT、私にとってはアガリの911になるかもしれません😌

2023年7月17日 7:54
お早うございます。

GTシルバーのカレラT、最高にcoolです👍
私のGTSもアイスグレーメタリックではなく、GTシルバーにすれば良かったと後悔しております😭
GTSは生産枠が23年モデルになったので、営業担当からアイスグレーを勧められて決定したものです。
申込時からGTシルバー一択だったのを最後の最後で変更しました。
アイスグレーはとても良い色なのですが、私には上品過ぎます。
991.1ではプラチナシルバーでした。またGTシルバーはスペシャルペイントの時代を知っているので、GTSでは絶対にGTシルバーと決めていたのに自分でも驚きの変更です。
プラチナシルバーとGTシルバーは911のスポーツカーとしての迫力が増し、911に乗る際にやる気が出るように思います。
私のGTSでは、折角新調したドライビングシューズを履く気が起きないのも気のせいではないと思います。
コメントへの返答
2023年7月18日 13:19
ご無沙汰しております!コメントありがとうございます^^

GTシルバーMは長らくスペシャルカラーだったのと、あのカレラGTの専用カラーなので、ずっと憧れがありました。新車の911を買うならGTシルバーM!と密かに考えていた次第です

アイスグレーは新しい色なので、非常に新鮮ですよね!ただ、個人的にタイカンのイメージが強く、実際911のアイスグレーはまだ見た事がないので、いずれぜひkcobaさんのGTSを実車で拝見させていただきたく思います♪

プロフィール

「GR86のドライバーズシートからは、フェンダーの盛り上がりの「峰」が見えます😍。一瞬、ポルシェに乗っているのかと錯覚します😙」
何シテル?   05/01 15:08
趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミテッド”(2024年式右MT) ファミリーカー:カイエンGTS(2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ST•GARAGE AXCENT スエード調シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 20:45:28
CUSCO 強化レリーズフォーク&ピボット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 13:32:22
クスコ アクセルペダル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 07:39:50

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 黒蛙2号 (ポルシェ 911)
最終年式の996C4Sハイパフォーマンスエディションです! 人生で3台目のType 9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation