• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月19日

911のルーバーとリアウィングの変遷

911のルーバーとリアウィングの変遷 男性なら皆さんお尻がお好きかと存じます^^。コカ・コーラのボトルデザインが女性のボディラインをイメージして作られたのは有名な話ですが、ポルシェ911もなかなかどうして、女性のボディラインのような曲線美があってとっても美しいですよね。そんな911ですが、ナロー~現行992に至るまでキープコンセプトでありながら変遷してきていますので、その辺を今日は掘り下げてみたいと思います。

911のリアデザインは大きく3つのステージに分類することが可能かと思います。①固定式ルーバー期(ナロー~930)、②可変式ルーバー期(964~997)、そして③固定式ルーバー+可変式リアウィング期(991~992)。読んでその字のごとくですが、①の時代は可変式リアウィングは存在せず、放熱のための固定式ルーバーが備わるのみでした。これが、風洞実験が本格化した964から可変式ルーバー(兼リアウィング)へと進化します。この可変式ルーバー(兼リアウィング)はその後20年に渡り採用されることになる息の長い機構です。ちなみにルーバーは991前期型まで水平基調で、熱効率が空冷→水冷で格段に良くなり目がどんどん粗くなっているのも興味深いポイントです(964時代20本→997時代4本)。

964


993


996


997


そして991からはリアフードを開けてもエンジンが目視出来なくなり、この変更に伴いこれまでルーバーとリアウィングを兼ねていた機構から固定式ルーバー+別体式の可変式リアウィングへと変更になり現在に至ります。またルーバーの目も、ナローから水平基調だったものが、991後期型からは垂直基調に変わります。ちなみに992後期型からは左右9本ずつ、真ん中にストップランプを兼ねた2本のルーバーに変更となり、9本+9本+2本=992となる遊び心は質実剛健なドイツのエンジニアにしては珍しくも微笑ましい試みだと思います。

991.1


991.2



911ほど「機能美」という言葉が似合うクルマは個人的には無いと思っています。911のボディパーツにはそれぞれキチンと意味があって、見栄えだけの装備というモノはほとんど存在しません(いわゆるダミー○○の類ですね)。フェラーリ辺りが特段機能的に意味の無い、見栄えオンリー重視の装備を奢るのとは対照的です。是非ともポルシェにはこのスタンスは貫いてほしいと思います。HVやEVに移行するにしても、意味を伴う見た目にして欲しい、と切に願います。そういう意味でも、今後どのような機能美を911が体現していくのか、楽しみです♪

992
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2023/07/19 14:27:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エアーダクトテスト
Coney7さん

911カブリオレの車検入庫...P ...
みやもっちゃんさん

今、ダックテールが熱い! ~ ポル ...
ペッキーさん

何処までが正常進化?
wrong endさん

992はデカいのか?
black frogさん

ボディカバー モニタープレゼントキ ...
青い月さん

この記事へのコメント

2023年7月19日 15:05
いわゆる
「かぱっ~!」ってやつ?www

電動可変スポイラーって
確かに964より前
R31スカイラインが採用したのが
世界初だったと思う。
80年代半ば
他社も電動可変なが色々出たと思うけど、あっという間に廃れて行ったなぁ。
でもポルシェは
駆動方式の特殊さも有るけど
造り続けたのは偉いと思うよ。
コメントへの返答
2023年7月20日 14:05
そうですそうですw。

前を走っている911のウィングが上がると、あー・・法定速度超えたな・・じゃなくて、カッコイイな!と今でも思います^^

クルマの世界では色々流行り廃りがありますが、連綿と同じことを続けて行く、って何気にスゴイことですよね!

オヤビンも、早くこっちの世界にいらっしゃい♪
2023年7月20日 0:43
こんにちは。
いつも、black frogさんの解説は造詣深く、興味深い話題で、何回も目を通してしまいます。

ぼくは911の新参者なので、まだ新しいモデルにしか目がいっていません。旧いのも好きと言っているだけで!😓
しかし、1963年以来の古い911あっての今に至る992だと思うのですが、技術者も凄いですよね。

初期の技術者は既にいないだろうけど、その伝統は受け継がれているし、機能、パーツ1つ取っても、古いものをより詳しく知って、新しい技術に転嫁し、確実に過去のモデルより良くなっている。

まさしく、温故知新!ドイツにこのような熟語あるのかな?

他のメーカーは、とにかくパワーのある?新しいものをたくさん製造しますが、過去のモデルの同じ名前がついてあろうとも、全く別物ですからね。
他のメーカーには、ある特定の場所を改良していく発想はあまりないのでしょうね。

以上のような点からも、今後もポルシェは、他のメーカーと一線を画すメーカーであって欲しいです。
コメントへの返答
2023年7月20日 14:09
とんでもないです、拙い文章で恐縮です!

私なんかはまだまだ小童で、911の生き字引みたいな諸先輩方も大勢いらっしゃいますが、ただなかなかその年代層になると世の中に向けて何かを発信する、ということは少ないように思います

そういう意味で、僭越ながらポルシェの魅力を今の若い世代に少しでも伝えることが出来れば、と思っています

911の開発者は常に最新=最良を追及しています。故に、ヴァイザッハにはNothing is more difficult than making 911 a better 911という言葉があるそうです

911を買うという事はポルシェの歴史を買うという事と同義です。歴史の一ページを堪能できる歓びを共に楽しみましょう♪^^

プロフィール

「カイエンGTSの輸送が開始となったようです。992カレラTの時は生産完了時に工程の写真がアップされてテンション⤴️ましたが、ライプツィヒ生産のカイエンにはこのような「ファンサービス」は無いんですね…。ちょっと寂しい😔」
何シテル?   06/16 22:34
趣味車→ 992カレラT(2023年式 左MT) ファミリーカー→ G63AMG(2022年式 W463A) アシ車→ アバルト695 esse esse(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5678
91011 12 131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

beats 純正beatsスピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 09:49:00

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
人生で2台目の毒サソリとなります☠️ ご縁があり、595コンペティツィオーネベースで、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
発表翌日にダメ元でポルシェスタジオ日本橋にプレオーダーを入れ、何とか生産枠をゲットしてい ...
メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
控えめに言って、史上最強のファミリーカー。コレを超えるモノはなかなか… 【メーカーOP ...
メルセデス・ベンツ CLEクラス クーペ メルセデス・ベンツ CLEクラス クーペ
妻の次期愛車(A4オールロードクワトロからの乗り換え)が確定しました👍 【仕様】 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation