• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月18日

君たちはどう生きるか

君たちはどう生きるか 私はジブリ世代ど真ん中で、人生をジブリ映画と共に歩んできたと言っても過言ではありません。ルパン三世カリオストロの城に始まり、ナウシカ、ラピュタ、トトロ、千と千尋、もののけ姫、などなどすべての作品を観て来ました。そんな宮﨑駿監督の久々の長編アニメということで、お盆休み中のレイトショーに1人で行って参りました!結論から言うと、ジブリファン、宮﨑駿監督(注:本作から崎→﨑に漢字が変わっている)ファンなら絶対に観ておいて損はない作品に仕上がっていると思います(歴代宮﨑駿監督作人の中でも、過去最高傑作だと個人的には思っています)。

さて、何故みんカラで本作品に触れるかというと、作中で主人公の裕福な父親が転校後登校初日に「ダットサンで息子を学校まで送って行く」というシーンがあるんですね(「明日ダットサンで送って行ってやる、皆ビックリするぞ!」とまで言っています)。戦時中にマイカーを所有すること自体、相当レアな事だったハズですし、こんなことをして疎開先の田舎の同級生の反感を買わないハズがなく、案の定主人公は同級生からのイジメを受けることになります。過去には千と千尋の神隠しでも、千尋のお父さんが映画冒頭のシーンで家族の反対を押し切り、Audiクワトロ未舗装を爆走するシーンが出て来ます。目をギラつかせて、「大丈夫だ!このクルマは四駆だぞ!!」と叫びながら・・。まあこの見るからに傲慢なお父さんは、その後油屋の世界で湯婆婆に豚の姿に変えられてしまうワケですけどw。

宮﨑駿監督世代の方にとってはシンプルにクルマを所有している=お金持ち(しかも少々鼻に付く)という構図で、クルマは正に富の象徴でした。今では死語となったマイカーという言葉が示す通り、マイカー(My Car=自分のクルマ、和製英語)を持つということ自体が凄い事だったんですね。それが今となっては一家に一台は当たり前、クルマというモノに対し誰も何の憧れも抱かれなくなりました。クルマの家電化と言いましょうか、多くの人にとってクルマはもはや冷蔵庫やテレビのような存在なのだと思います。地方だとまだまだ交通インフラが整備されていない地域も多く、とりあえずクルマがないと生活が成り立たない、安くて燃費が良ければ何でも良いや、といった具合ですね。

そもそもクルマというモノは移動の手段であり、AからBまで安全に運んでくれれば本来それで良いワケですが、そこに我々のようなクルマ好きは+αの要素を求めます。で、+αの要素を含んだクルマというのは、往々にして高価なワケですから、それに見合った価値を買う側が見出さなければ買われることはありません。2023年現在、我々のように+αを払ってでも楽しいクルマに乗りたい!と思う人は残念ながら圧倒的少数派と思われます。上述の通り、大多数の人はクルマ=家電という風に考えているワケですね。故に、「クルマごとき」にン百万もン千万も出すような人は大多数から見れば酔狂に見えることでしょう。でも、それで良いんデス!躍る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損♪
ブログ一覧 | 四方山話 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2023/08/18 14:05:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ジブリ展
Sawaday919さん

ユーリ・ノルシュテイン特集
にゃぴさん

FERRARI
no open no lifeさん

ChatGPTでGTV改造
プロジェクト スネークさん

ショーシャンクの空に
こでさんさん

お勧めの国産レース映画
yukijirouさん

この記事へのコメント

2023年8月18日 14:26
車ってやっぱり特殊で、道具だから動けばなんでもいいや(家電と一緒)、趣味車だから満たしてくれる車が欲しい、という程には二極化・単純化は難しいのではないかと思います。地方に住んでいて道具と割り切っている人であっても、車は操作し応答する道具なので、家電のようにスイッチを入れておしまいではなく、例えば包丁・鉋のように、使い心地を大いに気にする人は多いと思います。車趣味はない人でも、ボロくても手入れを怠らない人も多いですしね。真の自動運転になれば、きっと感情を失って家電化するのではないかと思いますけど。
コメントへの返答
2023年8月18日 14:29
そうですね、グラデーションはあるでしょうね!

あとは、本当は欲しくても買えない(経済的理由、家族の都合等々)などの個別の事情もあるでしょうし。

ただ、かつてそうであったように多くに人にって憧れの存在ではなくなっているのではないでしょうか?

生活が多様化し、お金を掛ける所が世代によって大きく変わってきていると感じる今日この頃です。
2023年8月18日 18:12
特にジブリファンでも無いけど
千と千尋の神隠しと
トトロ、魔女の宅急便とか
観たかなぁ。
個人的には紅の豚が好きかな。

車、確か昭和30年代位迄は贅沢品
40年代位から誰でも持つようになったかな?
その後は軽自動車の躍進や
ミニバンブームとか経て
結局、家電化した現在があって
地方だと車無いと生活が成り立たないけど、
都市部だとカーシェアとかレンタカーが充実した環境なんで、
敢えて車持たなくても不便ではないやね。
実際、わナンバーの車、良く見るし。

まぁガソリンエンジンの車好きとか
絶滅危惧種だと思うよ、ホント!

んで宮崎監督の作品って
普通の人が観て、面白いの?
コメントへの返答
2023年8月18日 21:37
こんばんは♪

紅の豚も味があって良いですよね!アレは大人のアニメです✨

私の記憶では、一家に一台みたいな状況になったのはバブル時代前夜の80年代くらいですかね?ビデオデッキが一気に普及した辺りの被る気がします🤔

おっしゃる通り、都市部ではマイカーがなくても生活は成り立ちますよね!むしろコスパだけを考えるなら、カーシェアがもっとも効率的かつ経済的かもしれません

さて、本作は賛否両論ありますが、私は宮﨑駿の宮﨑駿による、宮﨑駿のための作品だと思っています。故に、下手にストーリーの意味を追求せずに、一つのアート作品として鑑賞するのがおすすめです♪
2023年8月18日 22:58
最後の件の表現に間違いないのですが、敢えて肯定的に表現するなら「違いのわかる男(古)」でしょうか(^^;;
違いに気付いてしまったが故にもう知らなかった時の自分には戻れない、満足度できない。車好きの悲しい性。

今後EVが普及して行くとしたら益々無味無臭な車の家電化に拍車がかかりますね。
コメントへの返答
2023年8月19日 8:25
あはは、懐かしいですねw

そうですね、違いが分かるためには、「経験」が必要ですが、今の人たちはそもそも「経験」が無いので、「違い」も分かりようがないですよね・・

物心ついた時から家電→家電へと乗り継いでいたら、クルマ=家電という意識が染みついても仕方ありません^^;

どっちが幸せか、というのはまた別問題ですけどね笑笑
2023年8月19日 10:07
+αを求め、違いのわかる男ですね。
black frogさんはどちらも実践されていて、楽しい人生を送られているとお見受け致しました。

私は違いに敏感過ぎて、不幸な人生です😭

それでもAudi クワトロの話題で当時の興奮を思い出しました。
忠実な描写はジブリならではですが、エンジン音やドアの開閉音が実車のものでした。普通の効果音では無かったです。Audiそのものです。

そして私は+αにマニュアル車が絶対条件ですので、絶滅危惧種に乗れ、しかも大好きなポルシェの911であることに感謝しなければいけないことに気付かされたのが、本ブログの内容でした。大変ありがとうございました😊

ポルシェの左ハンドルもマニュアル車が無ければ、車は不要と思っています。どう生きるかではなく、好きなものが無ければ死んだも同然ですので、感謝して老後を過ごせます😇



コメントへの返答
2023年8月19日 14:30
いや~、どうなんでしょう?^^;

違いが分かるかどうかは自分にも分かりませんが、自分が愉しいクルマに乗れるのが一番だと思っています♪

マニュアルは私もずっと乗っていて、一家に一台は必須ですが、最近普段の通勤とかだと面倒に感じることも増えて来まして・・今回メガーヌR.S→ゴルフRに鞍替えしようという結論に至った理由です

その点漢は黙って左H・MT!というkcobaさんのストイックさはさすがだと思います^^

プロフィール

「@2315 さん、ハイ…このご時世、なかなかの燃費の悪さです🤣」
何シテル?   04/26 13:57
趣味車:992.1カレラT(2023年式左MT) アシ車:GR86“リッジグリーンリミテッド”(2024年式右MT) ファミリーカー:カイエンGTS(2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2 3 45
6789 101112
13 141516 17 18 19
2021 2223 242526
27282930   

リンク・クリップ

CUSCO 強化レリーズフォーク&ピボット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 13:32:22
クスコ アクセルペダル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 07:39:50
CUSCO スポーツアクセルペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 07:38:30

愛車一覧

トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 黒蛙2号 (ポルシェ 911)
最終年式の996C4Sハイパフォーマンスエディションです! 人生で3台目のType 9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation