• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月12日

ディーラーの存在意義と付き合い方

ディーラーの存在意義と付き合い方 北米では「オートローン問題」が勃発しています。物価高騰品薄、そして金利高騰の影響で新規で自動車を買う人が減っており、更にはすでにローンで自動車を買っている人のオートローン破たんが急増しています。一部ではリーマンショックを超える惨事になるのでは、という見方も出ています。こうした状況は中古車業界にも影を落としており、クルマの価値そのものが地盤沈下を起こしています。

日本でも人気の残価設定ローンは、数年後に車に残る価値(残価)を見越して月々の支払いを安く設定できるメリットがある一方、残価が想定よりも下がってしまった場合には売却時にアシが出る事になります。フェラーリのような驚異的な残価率のローンを組める一部高級車種は例外として、一般的なミドルクラスのクルマは残価が思っていたほど残らないという問題が起きています。残価率が低くなれば、当然月々の支払い額は上がりますので、クルマ購入のハードルは上がります。日本のように金利が2~3%程度ならまだしも、北米では新車の金利は6%、中古車に至っては10%を超える金利となっており、ローンの金利負担がめちゃくちゃ重くなっています。

こうした経済事情を背景に新車セールスは大幅に鈍化、「EVシフト」で各社売れないEVのインベントリーが積み上がり、フランチャイズディーラーの倒産も増えています。直営店も同様に危機的状況で、メーカーも赤字を垂れ流すワケには行きませんので、どこかでコストカットしなければなりません。そこで、目を付けられているのがディーラー(実店舗)の固定費(家賃や光熱費、人件費、広告宣伝費など)です。日本でもこの流れはあり、店舗の統合や整理が少しずつ始まっています。テスラを筆頭に、BMWやメルセデスベンツもネット販売という形でいわゆるB to Cを徹底する方向へと動き始めています。先日、VWのリコール作業のためディーラーに伺った際も、新規商談はなく、ほぼ整備点検の来店のみ、という状況でした。

今後はディーラーは「販売網」としてではなく、「サービス拠点」として存在意義を維持するような形へと変貌していくのではないか、と予想します。実際、新車が売れなくてはディーラーは経営が成り立ちません。新型車が出れば飛ぶように売れた時代とは違い、中国も含め世界中の経済が停滞期に入りつつある現状ではこれも時代の流れかもしれません。ディーラーが減って困るのはエンドユーザーですが、我々も少しずつ意識を変えて行く必要があります。人口が減り、自動車の整備を出来る人材もこれからどんどん減ることが予想されます。日本には2年毎の車検という悪しき制度がありますが、10年後、20年後に今と同じように定期点検や車検を好きな時に受けられる保証はどこにもありません。

アフターサービスがまともに受けられないようでは、自動車は非常にハイリスクな商品となってしまいます(実際テスラのリセールの悪さはこの辺にも原因があるように思います)。今後はディーラーで購入していない中古車となると、国内正規品であったとしても、門前払いされる可能性すらあります。一方ポルシェのようなブランドは「旧車の整備は金になる」という事でディーラーは味をしめているようにも見受けられますし、本国AGがサプライを強化しているので、正規品であればとりあえずは安泰という気がします。逆にミドルクラスの、認定ではない中古車は今後リスキーになるのではないか、と予想しています。これからの時代、購入時には多少割高でもディーラーの息のかかったクルマの方が安心、安全かもしれません・・。
ブログ一覧 | 四方山話 | クルマ
Posted at 2023/12/12 13:58:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ローン精算、面倒臭いなあ。え?ビッ ...
nonchan1967さん

【ポルシェ】MY2024新型カイエ ...
バング.さん

ネットでろ〜ん
mogiteiさん

欧米における金利上昇と中古車相場
black frogさん

クラウドローン
ハワイさん

99 家のローン
楽 太郎さん

この記事へのコメント

2023年12月12日 14:14
日本でも、リーマンショックの時代は残価設定なんてメジャーじゃ無かったですよね。ミニバンSUVを残価設定でなんとか買わせてたところがありましたので、いよいよ残価設定ローン満期でのローン地獄はやってくるのかもしれません。
残価設定にすると、残価があまりに高くて支払いが大幅に低くなるってなんか違和感あったんですが(笑)
コメントへの返答
2023年12月12日 21:27
日本でいつ頃から残価設定ローンが身近になったか記憶に無いのですが、私が997カレラを新車で買った2008年時点ではすでに存在してました!(使いませんでしたがw)

残価設定ローンのワナは、必ずしも売却時点で予定していた「残価」が残らない点にあります。事故は元より、過走行やディーラーが認めない「改造」をした場合にも残価は目減りします⤵️

ローンと言いながら、実質リース契約に近い性質で、およそ身の丈に合った買い方とは言えませんが…一方でフェラーリやポルシェのような鉄板で残価が残る車種ならアリだと思います🤔
2023年12月12日 15:43
こんばんは。
実際に身近でもそういった話が出てきました。
格安を謳う個人リースがまさにその典型で新車に月々1万円で乗れると言いながら凄い費用の契約になってますよね。
事故を起こした時などは本当に悲惨でリース破たんの話をちらほら聞きます。
コメントへの返答
2023年12月12日 21:31
残価設定ローンならリースの方がいいという見方もありますが、リースはリースで任意保険会社を選べなかったり…問題が無いわけではありませんよね🙄

まあお金があればニコニコ現金一括払いがベストですが、なかなかそこまでは…という方が多いでしょうね。ただ、最悪いざという時にはクルマを売却してローン残債をチャラに出来る状況にしておかないとマズいですよなね💦

プロフィール

「@terry997 さん、横から失礼します。クルマの出来がどう、と言うより転売ヤーが転売益目的で購入したけど、思ったほど転売益が出そうにないので損切りしている結果かと。言われていたほど希少では無かったGT3もいずれ市場に溢れ出て来る気がします🙄」
何シテル?   06/20 08:01
趣味車→ 992カレラT(2023年式 左MT) ファミリーカー→ G63AMG(2022年式 W463A) アシ車→ アバルト695 esse esse(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5678
91011 12 131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

beats 純正beatsスピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 09:49:00

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
人生で2台目の毒サソリとなります☠️ ご縁があり、595コンペティツィオーネベースで、 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
発表翌日にダメ元でポルシェスタジオ日本橋にプレオーダーを入れ、何とか生産枠をゲットしてい ...
メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック) メルセデスAMG Gクラス (ハッチバック)
控えめに言って、史上最強のファミリーカー。コレを超えるモノはなかなか… 【メーカーOP ...
メルセデス・ベンツ CLEクラス クーペ メルセデス・ベンツ CLEクラス クーペ
妻の次期愛車(A4オールロードクワトロからの乗り換え)が確定しました👍 【仕様】 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation