
MAZDAは本日、東京オートサロン2025で『マツダプレスカンファレンス』を行い、“スペシャルモデル”の市販化を正式に表明しました。MAZDA SPRIT RACING代表の前田育男氏は、「スーパー耐久シリーズで鍛えた技術を、パワーユニットや車体の進化に反映をして、内外装のアピアランス工場と合わせて、速さと質感にこだわったモデルとして
『マツダスピリットレーシングロードスター12R』を発表しました!
『12R』は200台限定で、1台1台
人の手で組み上げるスペシャルモデルとのこと。 日本国内のロードスター幌版としては初めて「スカイアクティブ2リッターガソリンエンジン」を搭載し、専用のカムシャフト、シリンダーヘッド、ピストン、ヒゾーストマニホールドを採用し、
最高出力は200馬力を目標に開発中とのこと(既存の2Lは184馬力)。加えて走行系の装備としてアルミ製のタワーバー、専用ホイール、フルバケットシート。ボディカラーはエアログレーメタリックの一色展開、そして専用のボディデカールを装着しているとのことです。 まあロードスターNDの集大成に相応しいいわゆるメーカーチューンのテンコ盛り版みたいなモデルですね。ちなみに受注開始は今秋、納車は2025年内、気になる価格は700万円台と公表されました。事前にリークされていた情報とほぼ同じ内容ですね。
さらには、
『12R』の廉価版量販モデルとなる2リッターエンジン搭載の
『マツダスピリットレーシングロードスター』は500万円台を予定しているようで、受注・生産開始時期は同じのようです。こちらについてはあまり詳細な内容が発表になっておらず、内外装のカラーバリエーションもどうなるかは不明。カタログモデルなのか、限定生産なのかも分かりません。個人的にはサーキットメインなら
『12R』一択だと思いますが、ストリートメインなら
量販モデルのMSRでも十分な気がします。内外装の選択肢にも依りますが、アラフィフのオジサン的にはあまり
レーシー過ぎる仕上げだとちょっと腰が引けてしまいます。2L幌は確かに魅力的ですが、そもそもロードスターってそんなに目を三角にして走るようなクルマでもないよね、と。速さを追及するなら他にもいくらでも選択肢がありますし。
まあコレも、今秋受注開始とか言っておきながら、実質的には恐らくすでに受付けを始めているでしょうし、いくら700万円台と高価であっても
200台なんてあっという間に売れてしまうでしょうから気になっている方は
早目のアクションが必要かと思います。今朝アップしたお友達限定ブログでも書かせていただいた通り、私はむしろ1.5Lの方に気持ちが靡いているので、正直あまり食指は動きません。50代~これから初老を迎える、という自分の年齢を考えると美を極めた
35周年記念車(幌)に惹かれます。とは言え、1.5Lは久しく乗っていないので、やっぱり近日中にディーラーに再凸撃するしかないですね!その際にMSRの情報もゲットして来ようと思いますので乞うご期待ください。あとは最後にND10周年記念車とかの
サプライズもあるかも!しばらくMAZDAからは目が離せませんね!Zoom Zoom(^^♪
ブログ一覧 |
MAZDA | クルマ
Posted at
2025/01/10 13:47:54