先日、みん友さんのlidocaineさんにお願いして、991.2カレラに試乗する機会をいただきました。当日は992カレラTで行き、大黒PAで合流。991.2を試乗させていただき、その後自分の992カレラTに乗り換えて世田谷まで968を見に行ったので本当にside by sideの比較をする事が出来ました。991のMTは初でしたので、大変貴重な体験となりました♪
もう一つの性能面での大きなトピックスは全車にPASMが標準装備となった事。また、992にも引き継がれることになりましたが、991.2カレラSではスポーツPASM(10㎜ローダウン)に加え、ポルシェトルクベクタリング(PTV)、ポルシェダイナミックシャシーコントロール(PDCC)、そしてリアアクスルステアリング(RAS)もオプションで選択出来るようになりました(素カレラではこれらのオプションは選択出来ませんでした)。インフォテインメントシステムも刷新され、Apple Car Playにも対応するようになりました。外装のフェイスリフトも一目でそれと分かる内容になっており、前期型との差別化が図られました。とまあ、MCと言いながら実質FMCに近い内容となっています。本題から逸れますが、昨今のポルシェは前期・後期よりも、前モデルの後期と次期モデルの前期の方がキャラクターが近いように感じています。997前期(ポート噴射NA)→997後期(直噴NA)→991前期(直噴NA)→991後期(直噴ターボ)→992前期(直噴ターボ)→992後期(ハイブリッド導入)といった具合に。
アバルト 695 esse esseが納車となり、早1か月が経過しました!怒涛のモディファイラッシュで、気が付けばパーツレビューもすでに46という超ハイペースw。未だかつてこのペースで弄ったクルマはありませんが、それだけめちゃくちゃ愉しい!ということ^^。いや~、アバルト素晴らしいです。最高♪そして唯一の懸案事項だったブレーキパッドも交換し、超絶快適になりました!!
まず見た目から。私は992世代の911は歴代911の中でももっともカッコいいと思っていて、これはカレラ系~タルガ/カブリオレ系~GTS系~GT3系に至るまで全部カッコいいと思っています。で、その中でもスパルタンなGT3、ボンネットのエアインテークや大仰なリアウィングは写真で見るとちょっとやり過ぎでは?と思ってしまいますが、実物を見たらやっぱり超絶カッコいい♪ただ997世代までの911と比べると991~992は大きく見えますし、特にウィングやエアロパーツで武装した992GT3はとりわけ大きく見えます。実寸は、というと全長4,562 mm×全幅1,852 mm×全高 1,271 mmなので、実際にはそれほど巨大というわけではありません(参考までに296GTBは全長 4,565 mm x 全幅 1,958 mm x 全高 1,191 mm)。