• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black frogのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

序章 ~納車前夜~

序章 ~納車前夜~皆さまこんにちは。みんカラは十数年前の黎明期からやらせていただいておりますが、今回念願のフェラーリを購入するにあたり、心機一転別アカウントでブログを開設することにしました!すでにお知り合いの方も、そうでない方も、よろしくお願い申し上げますm(_ _)m。第1回目のブログは次期戦闘機である360モデナF1購入に至った経緯について少し述べさせていただきたいと思います。久々のブログで、とりとめのない内容になるかと思いますが、ご容赦ください。

今を去る事3年半前、一身上の都合により当時乗っていた某ドイツ製スポーツカーを泣く泣く手放しました(泣)。ブランク期間中は放浪の旅に出ていたため(笑)クルマどころではなく、ちょっとの間二輪にリターンしたり、まあ色々迷走しておりました。工業製品としてのドイツ車は本当に精度が高く、出来も良く、運転する悦びにあふれる一方、もしまたクルマ趣味に戻る際には180度方向性の違うイタリアンスーパースポーツに乗りたいといつしか思うようになりました。とは言え、先立つモノが無ければおいそれとスーパーカーなんて買えません。この数年間は血のにじむ努力で仕事をさせていただきました。

月日が経ち、コロナ禍も何とか乗り越え、そろそろ本気で次期戦闘機を探そうか、というタイミングで今回の車両に出会いました。今回、購入するにあたってポイントして考えたのは、①整備も含め、無理なく所有出来る年式であること、②しっかりとスーパーカーのオーラを纏っていること、③高回転型NAエンジンを搭載していること、④出来るだけ低走行距離であること、⓹出来る限りノーマルに近い状態であること、⑥マニュアルトランスミッションであること、そして⑦正規ディーラー車であること。これに加え⑧カラーはできれば、ブラック、シルバー、ホワイトのいずれかというのもありました。

具体的な候補車種としては、年式や価格等々鑑み、F355、360、F430に絞られました。ガヤルドもほんの一瞬考えましたが、やっぱり私はピニンファリーナの流麗なデザインが好きなので上記に絞りました。結果、探し始めてから1か月足らずで⑥以外のすべての条件に合致する車両に出会い、即関西方面にある某輸入中古車専門店「M」さんに内金を入れ、車両をおさえてもらいました。問題は、愛車を保管しておく自宅の完成が9月末だったため、納車はそれまで待っていただく事になりました(購入店の「M」さんにはご無理を言って、また快くご協力いただき、感謝申し上げます)。

そしてこの度晴れて購入した車両は、2004年式360モデナ・F1マチック。いわゆる後期型というやつで、外装色は「アルジェントニュルブルクリンク」というアルミっぽいシルバー。イタリア車なのに、かのドイツの有名サーキットの名前がついているのが個人的には興味深いです。内装は、ワインレッドブラックのツートンで、センターコンソールは外装色と同じシルバー調になっています。日本では圧倒的に黒内装の個体が多いので、そもそも珍しいシルバー外装に、赤い内装というこのコンビネーションはかなり珍しいのではないか、と思います(まだ実車を見ていないので質感については何とも言えませんが、内心かなり期待しています)。

心臓部は、3586ccの排気量が設定されたV型8気筒エンジン。これはF355用ユニットのストロークを2mm延長して得たモノで、DOHC40バルブヘッドはそのまま継承されているものの、吸気管長の切り替えやカムシャフトの作用位相切り替え、排気側の作用位相切り替えとバルブタイミングなど、可変機構はさらに進化していいます。最高出力は今となっては控えめな400ps。フェラリスタのみならず、クルマ好きの憧れである「天使の歌声」を奏でる5バルブユニット搭載モデルは360モデナが最後で、F430からはまったく別のユニットに刷新されています。個人的にはこのV8・5バルブのフェラーリ専用ユニットというのもかなりの萌えポイントです。

トランスミッションは残念ながらF1マチック(セミAT/2ペダル仕様)です。MT派としては、本音を言えばMTが良かったです。が!ほぼ同時期に別途MT車を1台購入しており、MT欲がある程度満たされるのと、そもそも360モデナに関してはサーキット走行は考えておらずストリートメインでたまにワインディング程度の使用が前提なのでコレはコレでありかな?と思うようにしています。本当はF430で絶滅してしまったシフトゲート付きフェラーリ社謹製MTも味わってみたかったんですけどねぇ・・。F1マチックは599スーパーファスト以降はかなりデキが良くなっているようですが、この時代のF1マチックがどの程度の出来栄えなのか、楽しみなような怖いような感じです。

つらつらと書いて来ましたが、これからも不定期でフェラーリオーナーになるまでの過程と、その後について語りたいと思います。世の中のフェラーリオーナー予備軍、あるいは将来フェラーリオーナーを夢見る方の参考になれば幸いです。今後ともよろしくお願い申し上げます♪
Posted at 2020/09/15 18:26:57 | コメント(1) | 360モデナ | クルマ

プロフィール

「@ヤジキン さん、まあ納得はしましたが、、ちょっと考えちゃいますね☹️」
何シテル?   10/09 19:59
Ohne Porsche kann ich nicht leben. 趣味車:991GT3TP(2018年式 左MT) アシ車:GR86“リッジグリーン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
2021222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

MICHELIN PILOT SPORT 4S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 13:47:59
車検(3回目)+スタンドアローン保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:54:48
最後は GT3ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:04:54

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初代GT3ツーリングパッケージです。私にとってはラッキーセブンの『人生7台目のポルシェ9 ...
トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation