• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

black frogのブログ一覧

2025年03月27日 イイね!

大人のハチロク、納車(^^♪

大人のハチロク、納車(^^♪待ちに待ったGR86‘’リッジグリーンリミテッド‘’が昨日無事納車となりました!^^本日はさっそくファーストインプレッションをお届けしたいと思います。走行距離120㎞の新古車ということもあり、まだまだナラシ中、街中のみでのインプレッションであることをお含みおきいただければ、と思います。実に25年ぶりとなる国産車ですので、その辺りの印象もお伝えしたいと思います!

まず外装色ですが、これが良くて買ったようなものですが、リッジグリーンという深緑のマットカラー、非常に味わい深いです。光の当たらない所ではブラックっぽくも見えますが、明るい所だと非常に落ち着いた色味です(人によっては地味に感じるかもしれません)。正に大人のハチロク♪渋い!!ちょっとグレー味がかっているのがまた良い塩梅です。内装は専用色のタン/ブラックのツートンですが、これまたシックな印象。ともすればヤングでやんちゃな印象のGR86ですが、良い意味でアラフィフが乗っても恥ずかしくない内外装となっています。ちょっとビックリしたのが、本固体はフロアマットすら付いておらず・・これは早急にゲットする必要があります。専用色のフロアマット(リムがタン)があった気がするのですが・・本日ディーラーーに入庫したら確認してみようと思います。シートはホールド性も良く、国産車の純正シートにありがちな背中が浮く感じは一切ありません。適度に包み込んでくれる感じがあり、座面のクッションも厚いので路面の突き上げは全然厳しくありません。



私が長年国産車のスペックに惹かれつつも、なかなか食指が動かなかった理由の一つに、内装の質感の悪さがあります。どうしても欧州車と比べてしまうと樹脂パーツがプラスチッキーで安っぽく、萎えてしまう。室内空間というのはドライバーが常に目にし、手を触れる場所なので、個人的には譲れないポイント。ココがGR86は非常に良く出来ています。決して華美なワケではなく、すべてが高級素材で構成されているワケではないのですが、アルカンターラや樹脂の使い方が上手で、樹脂のシボも10年前の国産車と比べると非常に質感が向上しています。操作系も剛性感があり、昨今のタッチスクリーンだらけの車内環境と比べると物理スイッチが多く直観的に操作が出来るのも好感が持てます。そして引くタイプのパーキングブレーキレバー!アバルトもそうでしたが、これは本当に最近見掛けなくなりましたので、コレだけでクルマ好きとしてはテンションが上がります。‘’リッジグリーンリミテッド‘’はステッチングもタンで統一されており、非常に纏まり感があります。素晴らしい!強いて難を言うなら天井素材のクロス地が少々安っぽい事。ここもアルカンターラ仕上げなら言う事無かったのですが・・。



現行GR86は先代の2L水平対向4気筒から2.4Lに排気量アップしています。またD型と呼ばれる現行モデルからはスロットルマッピングが変更となり、さらに俊敏性を増しています。NAエンジンですので、出だしのトルク感はやや薄いですが、2000回転を超えたあたりから非常にスムーズに車速が上がります。1280kgと車重が軽いこともありますが、パワーに関してはまったく不足に感じることはありません。0-100㎞/h加速はマニュアル車の場合5.9秒とのことですので、遅く感じるハズもありません。D4Sエンジンは、低回転域ではポート噴射、高回転域では直噴という独自の制御となっています。低回転域でのカーボン沈着を予防する目的ですが、副次的な効果として、回転を上げるとまるで「カムが変わった」ようにパワー、トルク感が炸裂するのが何ともキモチイイです。マツダの2Lと違って、「高回転まで回したくなるエンジン」と言えます。レブリミットは7500回転ですが、きっちりそこまで回り切るのが想像出来ます。デジタルメーターのタコが大きく中央に表示され、9000回転まで表示されるのもテンションが上がります。ちなみに「トラックモード」にすると回転計がフォーミュラーカーのようにバー表示になるみたいです。



そしてこのクルマ最大の美点はストッピングパワーとブレーキのタッチ、そしてハンドリングだと思います。‘’リッジグリーンリミテッド‘’にはブレンボのブレーキとザックスのダンパーが標準装備となりますが、ブレーキは大げさに言うとポルシェか?と思うほどよく効きます。初期制動に不自然さはなく、ブレーキの踏力と共にリニアに制動力が立ち上がる私好みのブレーキです。サーキット等での操作性も申し分ないと思います。一方、A-Bペダルのオフセットが大きいのと、ポート噴射領域でのアクセルレスポンスがそれほどシャープではないのでH&Tはしずらいです。オートブリッピング機能は付いていないので、Aペダルを手前に持ってくるスペーサーのようなアフターパーツは必須かもしれません。Aペダルが吊り下げ式ではなく、ポルシェのようなオルガン式だったら良かったのですが、、。アイシン製の6MTは節度感、ストロークともに悪くありません。ロードスターも同じトランスミッションのようですが、アイドリングでプルプルエンジンの振動が伝わって来ることもありません。2速~3速がやや渋いのと、ワイヤー式のためカチッと感はやや薄めなのが残念なポイント。純正ショートシフターを入れても良いかもしれません。



ザックス製の足回りは非常にしなやかで、適度にロールします。前輪と後輪が別々に仕事をするFRならではの身のこなしと人車一体となれる操作感はこのクルマ最大の魅力です。相当なクルマ好きがファインチューニングをしたことがうかがい知れます。突き上げがまったく無いワケではないのですが、シートが優秀なので不快な振動は伝わって来ません。電動パワステのチューニングも素晴らしく、ロードインフォメーションも豊富。雲をつかむような昨今の電制ステアリングとは一線を画します。素晴らしい!切ったら切った分だけ曲がり、アクセルオンでトラクションが掛かる、オールドスクールスポーツカーを駆る醍醐味があります。ポルシェ以外のクルマで「ずっと乗っていたい」と思えたのは久々の事です。タイヤはミシュランPS4が標準装備されており、安定の性能を発揮する一方、キャビン内のロードノイズは大きめ。盛大とまでは言いませんが、遮音性はイマイチです。それでいてエンジンは大人しいので、車内はエギゾーストノートよりもゴーゴーというノイズが目立ちます。この辺は皮むきが終わって、スポーツエギゾーストに替えれば多少改善されるかもしれません。



総じて、GR86は想像通り・・否想像以上の素晴らしいコンパクトスポーツカーだと思います。私はプレ値購入してしまいましたが、この車両が定価400万円で買えてしまうのは素晴らしい事だと思います。992.2カレラが2000万円することを考えると、1/5の価格ですよ、お父さん!!実際、海外のとある有名ユーチューバーの動画で、元ポルシェの開発エンジニアが、「ポルシェ911の数分の一の価格で、楽しみの90%を得ることが出来る」とおっしゃっていて、これは言い得て妙、凄く説得力があると思いました。何故か日本のポルシェ乗りはあまりGR86に惹かれないようですが、911のサブカーとしてGR86やMX-5が海外では大人気なのが分かります。まあ納車されたばかりということで、多少贔屓目もあると思いますが、現時点では大満足ですし、当分の間愉しめそうな予感がします。そんなGR86ですが、納車されたと思ったら、新車継承手続きやその他諸々の作業のため本日ディーラーに入庫予定です。早く戻ってきて、慣らし運転を終えて、本来のステージである峠に駆り出したいと思っています。それでは、また!

Posted at 2025/03/27 08:52:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | GR86 | クルマ

プロフィール

「@ヤジキン さん、まあ納得はしましたが、、ちょっと考えちゃいますね☹️」
何シテル?   10/09 19:59
Ohne Porsche kann ich nicht leben. 趣味車:991GT3TP(2018年式 左MT) アシ車:GR86“リッジグリーン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
234567 8
9 10 11 12131415
161718 19202122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

車検(3回目)+スタンドアローン保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:54:48
最後は GT3ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 11:04:54
15年保証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:13:41

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
初代GT3ツーリングパッケージです。私にとってはラッキーセブンの『人生7台目のポルシェ9 ...
トヨタ GR86 箱根エディション (トヨタ GR86)
GR86のD型、RZベースの国内200台限定車で、私にとってはン十年ぶりの国産車になりま ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
MY2025新型カイエンGTSです 2024年5月3日オーダー 2024年6月生産枠確 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2022年10月21日 オーダー 2023年5月5日 生産枠確定 2023年5月8日 仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation