• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tako?のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

あがいてみました・・・(#^^#)

あがいてみました・・・(#^^#)こんばんは。

じじいのCX-30くんは、徹底的なアーシング施工の結果、ボデーの左側と右側での電位差は2mV以下・・・。
オルタネータのマイナス基準でも、バッテリーのマイナス端子基準でも2mV以下・・・。
だから何?、mVの違いでしょー?と思うでしょうが、これがオーディオにとっては、とーっても重要なんですー(#^^#)
両手がふさがっているので、写真は撮れず・・・。

色々な電子機器が接続されている場合、同じ電位で作動させることが大切なんですー。
大きいシステムになるほど、重要さが増すのです・・・、車もそこそこ大きいシステムですね。
特にオーディオにとっては、過敏過ぎますー笑

とりあえず、野良作業は終了して暇なじじいは、アーシングであがいてみましたー(#^^#)
そう言えば、オーディオアンプのGNDは最短距離でボデーに接続したけど、電流が帰還するオルタネータのマイナスとバッテリーのマイナスには遠いな・・・。
電位差を測定すると、0.5mVあるじゃありませんか・・・、対策するか・・・。

エンジンルームのメインフレームに空きボルトがあるのを発見したので、塗装をヤスリで削ってアーシングを追加してみました。そうしたら、この追加アーシングケーブルに何と1.6Aの電流が流れました・・・、たった50cm程の距離ですよ・・・、電気は正直です・・・笑
追加したケーブルは下方向に接続されたものですー。

alt


と言うことは、この追加したアーシングポイントと近い所にオーディオアンプのGNDを接続すれば良いんじゃねー?となりました。

ホームセンターにケーブルを買いに行ったら、何と便乗値上げされてましたー( ;∀;)
以前はメートル当たり800円程度だったのですが、1000円になってました・・・、管理者侮れないですー笑

そんでもって、オーディオアンプのGNDをこのポイントに接続してみました。
0.5mVあった電位差が0.2mVに軽減されました、測定誤差だろう・・・。

alt



こんなちょっとしたことでも、音が変化するんですー(#^^#)
いやーん、オーディオは泥沼・・・(#^^#)

では、また。


















Posted at 2022/05/08 20:13:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-30 「車両内のネットワークが異常です」を修理して頂きました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3299329/car/3005982/8335336/note.aspx
何シテル?   08/16 17:26
じじいです。 自称、40年以上、電気に関わって来た理論的な電気オカルトチューナー(#^^#) 長年、電子回路設計した後に自動車コントロールユニットのEM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 56 7
8 910 11 12 1314
15 16 17 1819 2021
22232425 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

2024年7月14日日曜日の朝☀️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 06:54:30
今日明日のヘビロテ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 19:35:11
海外製 カーボンダックテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 16:37:23

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
ずーとN車を乗っていましたが、今回の買換え時にN車で欲しい車がなく、TVコマーシャルして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation