• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tako1spのブログ一覧

2021年08月23日 イイね!

高速性能は良いですね!

こんばんは。

昨日、緊急事態宣言下でしたが、ちょっと遠距離ゴルフに出掛けました・・・。
以前から感じているのですが、CX-30くんの高速性能は良いですね!
普段は嫌いなステアリング感覚なんですが、高速では「ピタッ!」と収まります!
ストラットタワーバーとリアの何ちゃらバーが効いているのかなぁ。

じじいはスピード狂なのでmaxまで出しても不安を感じないです、SUVでありながら凄い性能であると思います。アウトバーンを疾走する高級車でも道を譲ってくれます。以前は欧州の高級車にしか装着されてないディライトのお陰もありますね・・・。

でも、ブレーキが「プアー!」なので注意しましょうね。

では、また。



Posted at 2021/08/23 00:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

ストーカー・・・。

こんばんは。

じじいはストーカー2名に狙われています・・・。
飯時になるとストーカーが現れます。
ストーカーにロックオンされると自分の欲求が満たされるまで離れません・・・。
特にストーカー1♂は、じじいが晩酌している間はず~と横に居ます。

ストーカー1
alt

ストーカー1&2
alt

手前がストーカー1、後ろがストーカー2です。
この2匹は相性が悪く、庭で毎日喧嘩してます。しかし、住む家は同じ、考えさせるものがあります・・・。ストーカー2は♀です。

ストーカーが要求するものはこれ!!!
alt

ビバホームから販売されているピューレです。本家よりも美味しいみたいです!これを2本食べないとじじいから離れません。可愛いストーカーでした・・・。

では、また。


Posted at 2021/08/22 23:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月17日 イイね!

LM3886 vs TDA7294 音質対決!!!(その2)

こんばんは。

3号機(LM3886-SEPP)と4号機(TDA7294-SEPP)の音質比較を前回に投稿しました。
前回は3号機を左CH、4号機を右CHに振り分けて5~10W程度の音量で実施しましたが、このセッティングだと違いが判りませんでした・・・。

ポップ音対策効果を確認するために交互に聴き比べたところ、小さい音量(1~2W程度)で違いがあることが聴き取れました、御免なさい。
尚、ポップ音対策は不完全なので、またの機会に回路修正したいと思います。完全対策するにはタイマーICを使って、リレーONタイミングを大幅に遅延させるしかなさそうです・・・。

音質の違いを感じたところは、
①LM3886
 しっかりとした音ですが、TDA7294よりも音の広がりが少なく感じました。
②TDA7294
 華やかな音で音の広がりが多いように感じました。
 TDA7294の方が音に厚み、深みがあるように聴こえます・・・不思議です。
 また、低音が強調されているような感じが・・・。

何が違うんでしょうか?
じじいの耳に丁度良い、歪成分と高調波成分があるんでしょうか?

では、また。

p.s@2021/08/19
TDA7294はブートストラップ回路による帰還経路があります。この回路が音質に影響しているんでしょうか・・・。
alt

Posted at 2021/08/17 23:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2021年08月15日 イイね!

今日は寒いくらいですね・・・。

こんばんは。

連日の雨模様ですが、大丈夫ですか?
本日は寒いくらいの陽気ですね。
引きこもりのじじいですが、タバコとチューハイを買いに出かけました。
今日は低温&多湿環境なので、久々にCX-30くんはパワフルです!!!
低温多湿だと点火時期が進角するんでしょうね?
秋に向けて吸気系を更にチューニングしようかな?と考えているじじいでした。

おっと、年明けから計画していたお宝探偵団を実行しないと・・・。
お宝は、2輪車のYAMAHA RZ350:2台分の新車外しパーツが多数、実家の物置に眠っているんですよ。何が残っているのか記憶がないですけど・・・。
そのうち、息子ちゃんがヤフオクで売りに出しますね!

では、また。




Posted at 2021/08/15 21:19:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月13日 イイね!

LM3886 vs TDA7294 音質対決!!!

LM3886 vs TDA7294 音質対決!!!こんばんは。

3号機(LM3886-SEPP)と4号機(TDA7294-SEPP)の音質比較を約5時間実施してみました。
上段から3番目が4号機、4番目が3号機です。3号機を左CH、4号機を右CHに振り分けて実施。音質比較するソース音源はハイレゾ音源とCDです。

結果発表!!!
じじいの耳は13KHzまでしか聴こえませんので、この領域の結果であることをご了承下さいね。
音質評価結果、歪率、SR(スルーレート)が高性能な両者では、音質に変化を感じる事が出来ませんでした。どちらも素晴らしい音質です!!!
歪率、SR共に高性能な3号機(LM3886-SEPP)に期待したのですが、じじいには差違が判りませんでした・・・。

この結果より、高性能アンプICのポテンシャルを引き出すのは電源性能であると思います。3号機と4号機の電源構成は同一です。過去のブログでも記載したようにアンプICのPSRR特性と電源ノイズが音質に重大な影響を及ぼしているものと考えますよ。 電源はアンプの生命線ですので・・・。

では、また。

p.s@2021/08/16
小音量時(1~2W)に違いがあることが判りました。
詳細は関連情報URLを参照下さい。

Posted at 2021/08/19 15:27:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん 自動車業界、判ってないよね・・・(#^^#)」
何シテル?   06/14 18:21
じじいです。 自称、理論的な電気オカルトチューナー(#^^#) ひょんなことから、カーオーディオに嵌ってしまい、想うような音が出せず苦戦中~笑 CX-30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234567
891011 12 1314
1516 1718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

今日明日のヘビロテ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 19:35:11
海外製 カーボンダックテール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/28 16:37:23
[マツダ CX-30]マツヤマ機工 フェンダーライナークリップ(リベット、ファスナー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 21:13:33

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
ずーとN車を乗っていましたが、今回の買換え時にN車で欲しい車がなく、TVコマーシャルして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation