
こんにちは。
昨日のオフ会は「聴き専」で参加しましたが、じじいのCX-30くんに興味を持って頂いた2名の方に試聴してもらいましたー。
お二人から低音のダメ出しを頂戴致しました、やったー!(^^)!
お一人目、「低音が歪んでいる!、サブウーハー要らないんじゃないーん?、サブウーハーが悪さしているよ。」
お二人目、「低音が歪んでいる!クロス設定が上過ぎる!」
有難う御座いますー(#^^#)
これで、この設定がダメだと言うことで吹っ切れましたー。
まずは、サブウーハーを切ってCX-30くんの実力確認。
音調整用音源で20~100Hzを調査開始。
薄々感じてはいましたが、12V BTLアンプの最悪の弱点発覚・・・。
CX-30くんは、アイドリング時のバッテリー電圧変動に20Hzくらいのうねりがいるんです。
オルタネータのリップルノイズか?、ちょっと周波数が低くないか?
こんな低周波の電圧変動は平滑することが出来ません。
よって、50Hz以下では音の歪みが目立ちます、これは致命傷です・・・( ;∀;)
D級アンプは電圧変動が出力変動に直結するからなぁ・・・。
歪んだ低音をサブウーハーで増強したって歪が目立つだけ・・・。
ちっきしょうー、どうしましょう・・・。
サブウーハーは12VをDC/DCコンバータで昇圧しているから、低周波電圧変動の影響は軽減される、低音はサブウーハー側を主軸にもっていけば少しはマシになるか???
などと考えながら、サブウーハーの位相とレベルを調整しました。
何とか以前よりもマシな低音になりましたー(#^^#)
これでダメ出しを頂戴したら八方塞がり・・・。
電源ラインに超低周波LCフィルタを入れるか、新システムを構築するしかない・・・( ;∀;)
本当に低音は難しい・・・。
では、また。
Posted at 2022/06/19 18:32:43 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記