
こんばんは。
諦めの悪いじじいは、帰宅後、80Hzの呪縛から逃れるために再チャレンジー笑
原因が分かりましたー(#^^#)
能率の良いウーハーに置換したのでイコライザー設定で低音のレベルをかなり下げていました。
これが原因でした・・・( ;∀;)
CX-30くんのイコライザーは、40Hz、63Hz、100Hz・・・となっております。
イコライザーはバンドパスフィルタを駆使した回路であって、理想な特性は各レンジ間でクロスポイントを3dBとすることであり、CX-30くんのイコライザーも同じだと考えていました。
下図の上段が理想です。これであれば各レンジ間の周波数の3dBの部分は合成により、フラットな特性となります。
例えば、63Hzのレベルを下げると50Hzも下がるし、80Hzも下がります。
しかし、本日、色々と実験くんしたら、63Hzと100Hzの調整に80Hzが追従しないことが判明しました。
イコライザーのバンドパスフィルタのQが非常に高く、急峻な特性であると言う事になります。
指定された周波数±数Hzの調整範囲しかなさそうです・・・。
デジタル処理だから出来るのか・・・?、やり過ぎだろうよー。
と言うことで、低域のイコライザーをフラットにしたら、80Hzの呪縛から解放されました。
やったー!(^^)!
100Hzはフラット固定、63Hz、40Hzは多少弄れるか・・・?
やっと本腰を入れて、低音の音調整を開始で御座いますー(#^^#)
では、また。
Posted at 2022/06/23 21:09:40 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記