
こんにちは。
今日は蒸し暑いですねー💦
じじいは早朝からマツコネの電源GND強化と電源平滑を行いました。
配線図を良くみたら、後付けしたデータシステムさんのTVキットの割り込みハーネスに電源ラインが含まれているではありませんか、もしや・・・?
ばらしてみたら案の定、電源ラインが1.25sqから、0.3sqのラインに変換されていました。
なんてこったい・・・、さすがデジタル屋、動けば良いのノリ・・・、アホか!
太い線に打ち換えて、電源GNDは直近のボデーへ接続。
ついでに電源平滑コンデンサも追加。
CDプレーヤもやろうとしたが超面倒なのでヤメ!
結果、( ̄ー ̄)ニヤリ
その後、定位問題を解決するために事前調査開始ー。
まずは、TWなしでSQ近辺のRTA調査。
RTAで計測すると、SQのカットオフは8kHzあたりと言えそう。
しかし、聴感では5kHzあたりから落ち込む・・・。
どっちが正解なのー?
じじいは馬鹿耳、信用出来ないが、聴くのはじじい・・・笑
と言うことで、とりあえず、TWのカットオフは6kHzくらいにしましょうー、カップリングコンデンサは変更せず。
KENWOODのKFC-ST1004をノーマル位置へ移動させます。
なんと無改造で装着可能ー!(^^)!
金網はマイナスドライバでこじると、あら!簡単に外せましたー。
接着を塗布して・・・。
固まるまで待ちましょうか?
では、また。
Posted at 2022/09/10 15:17:04 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記