こんにちは。
カーオーディオのハードウェア変更は、ほぼ完了したので音調整中・・・(#^^#)
そこで登場するのがスマホのRTAアプリ・・・。
これはTWを外した時のSQ周辺のRTA。
ところが、こいつは曲者・・・。
音圧を測定してくれますが、人間の耳の感覚とは異なる・・・。
アプリにAカーブ特性が入っているなら、多少は信用出来るかも・・・。
そう、人間の耳はフラット特性ではなく、等ラウドネス曲線に示される感度なんです。
同じ音圧に聴こえるレベルをグラフにしたものです。
でも、このグラフは若人の耳の特性(統計)なので、じじいはもっと急峻な特性になっちゃう~www
個人差もあるしね・・・。
よって、音調整で信じられるものは、自分の聴感なんですね~www
きっと、じじいが調整した音は若人にはキツイと思う・・・。
馬鹿耳が試される・・・爆笑
では、また。
p,s
小音量時は、低音と高音を少し上げてやると聴きやすくなります。
しかし、この設定のまま大音量にするとやかましい・・・笑
音量によって聴こえ方が変化するから難しいですね・・・。
1kHzの音を基準にすると、
1kHz以下の帯域は低くなる程、聴こえづらい、
1.6kHzあたりは聴こえづらい、
2.5~4kHzあたりは良く聴こえる、
5~10kHzあたりは高くなる程、聴こえづらいと言うことになりますー。
良かった~、じじいの聴感も同じ傾向にあるので、まだまだ大丈夫かな?
13kHz以上は聴こえないけど・・・笑
Posted at 2022/09/13 11:22:41 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記