• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

UTQGのTREADWEAR ~タイヤの寿命

UTQGのTREADWEAR ~タイヤの寿命 今日も湘南地方は快晴、曽我の梅林はそろそろ見頃になります。先週末、今週末とも息子のサッカーの遠征に出かけてきました。 とは言っても県内ですが。

今朝、ガソリンスタンドで「そろそろタイヤ交換ですね~。お見積りでも・・・」と言われてしまいました。ショック! あの時の影響で
右前輪の外側だけこんな状態(汗)!
(写真) ・・・忙しかったんで見積りはしませんでしたが。

実際には現在走行16,300km/1年1カ月で、前5mm・後4mmぐらいあるので、4~5分山だと思っていました。
2年・25,000km以上はもって欲しかったのですが・・・やはり、そろそろ交換した方がよいのかな~?
タイヤ交換、現実味を帯びてきました。

先日のブログのタイヤメーカーの海外サイトを見ていると、UTQG(タイヤ品質等級表示、Uniform Tyre Quality Gradingの略)というのがあるのですね。知らなかったです。

UTQGは、アメリカの法律が規定する3種のタイヤ性能の等級表示で、日本では表示義務はないものの日本国内で販売されるほとんどのタイヤにも表示されているようです。
(UTQGの詳細は   をご参照ください)
1.TREADWEAR(トレッド摩耗): 摩耗寿命。
2.TRACTION(トラクション): ウエット条件での制動能力
3.TEMPERATURE(耐熱性): 耐発熱性及び熱発散性

UTQGの最初の1.TREADWEARは数字3桁、100を基準にタイヤの寿命を表していています。もちろん実際の使用条件により寿命は変わってくるのでしょうが、他の条件が同じなら相対的にTREADWEAR280のタイヤは140のタイヤの2倍の寿命があるようです。

現在の純正タイヤ(BS Potenza RE050 RFT)の数値は140、調べた中では小さい=寿命が短い方です。Sタイヤは80くらい、大きい数値=長寿命だと320のタイヤもあるようです。
しかし、寿命だけでタイヤの良し悪しは判断できません。日本では年間平均の走行距離が短い(たぶん、アメリカは日本の数倍)ので、タイヤの摩耗寿命より時間的寿命(ゴムの経年劣化)の方が先にくる場合もあるかもしれません。
性能の良いタイヤを2年ごと(製造から2年程度がタイヤの一番オイシイ期間と言われている)に交換してタイヤのテイストを味わうのもクルマの楽しみ方かもしれませんね。

とはいえ、コストの問題もありますので長寿命に越したことはないので、次期タイヤ選びの参考にするためタイヤのUTQG(TREADWEAR)を調べてみました。(間違っていたらご容赦)

純正ランフラット 
Bridgestone
Potenza RE050 RFT 140-A-A (写真→)

Bridgestone Potenza
RE050 140-A-A
RE-11 180-A-A
S001 280-A-A(追記)

Yokohama Advan
Sport Z.P.S(RFT) 180-AA-A
Sport 180-AA-A
NEOVA AD08 180-AA-A

Michelin
Pilot Sport 220-AA-A
Pilot Sport PS2 220-AA-A
Pilot Sport 3 320-AA-A

Continental
SportContact 2 280-AA-A
SportContact 3 280-AA-A

Dunlop
DirezzaR Sport Z1 Star Spec 200-A-A
SP SPORT MAXX TT 240-AA-A

Pirelli
P Zero 220-AA-A

参考
前車E46純正
Bridgestone Turanza ER30 140-A-A
ブログ一覧 | 135i | クルマ
Posted at 2010/02/07 21:02:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

タイヤ探し。 From [ ツンデルばっかの夢もありさ! ] 2011年12月23日 15:54
買ってから履いてたポテンザ050がそろそろ4万キロでやばいので 買い換え考慮中。 自分、ポテンザの050の不満はロードノイズぐらい。 050の進化形で2つあるのだけど、コーナーリングのRE01って ...
ブログ人気記事

● 千葉県 ・ 外房ドライブ~ 『 ...
parpururinkaさん

6月も折り返し 今週のていきび〜ん ...
コッペパパさん

コンビニATMで現金入金しても手数 ...
パパンダさん

クーポン配布の幟あり。かけそばを
ボンビーやんさん

雨の後の苔は綺麗。
ベイサさん

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

この記事へのコメント

2010年2月7日 21:20
タイヤは気を遣いますけど、ハイグリップかつ全天候型になると値段が張りますね~(><)
私は今はE46のお古のADVANスポーツなんですが、スリップサインまでには大丈夫そうですがそろそろ制動距離が伸びたりウェット性能が落ちそうで怖いです。。。
ちなみに約2.6万キロ走行です。
コメントへの返答
2010年2月8日 21:03
ADVANスポーツ、バランスのとれた良いタイヤと聞いています。
Yokohamaは未経験なので一度は履いてみたいと思っています。 RE050よりも、TREADWEARの指数も大きいのですね。次期最有力候補です。
2010年2月7日 21:37
S001がどの程度の性能なのか気になりますね。
私はもうチョット先ですが、S001のRFTが次期購入タイヤの候補です。
コメントへの返答
2010年2月8日 21:07
S001RFTが出るのですか。いつ頃発売されるのでしょうね。
Bridgestoneの第三世代RFTですから、悪いわけがありませんね。
気になります・・・値段も(笑)!
2010年2月7日 21:57
TREADWEARに関しては以前調べた事があったんですが、他の項目は知りませんでした。
こういう細かな部分を調べていくのも楽しいですよねっ。
勉強になりました。

自分は以前からハイグリップタイヤ(POTENZA RE711とかPilot Sport)でも5年5万km以上使い、溝の減りより先にサイドウォールのひび割れの方が気になってくるようなマイルドな使い方が出来ていたはずなんですが…
どうも135iになってから、走り方が荒くなったのか、純正のRE050RFT自体の減りが早いのか、予想以上にタイヤの減りが早くなってる気がします(汗

自分もai@135iさんと同じくS001のRFT(135i用サイズが出てくれればいいんですが)を候補として狙っているので、それまで純正タイヤがもっと欲しいところです。
コメントへの返答
2010年2月8日 21:33
TREADWEAR、自分は全く知りませんでした。タイヤの寿命は使い方次第ですので、判り難いです。公的なテスト評価はたいへん参考になりますね。

メーカーによると、溝が減ってなく異常がなければ、ゴムの劣化が進んでも、5~10年は通常の走行は大丈夫みたいですね。
純正のRE050RFTは自分のような優しい運転ををしてもかなり減りが早いです。良いタイヤですが、TREADWEARの指数上も他より劣っていたんですね。

タイヤ性能についは、メーカーの宣伝より、みんカラの皆さんのパーツレビューの生の情報の方が信頼できますね(笑)。



2010年2月7日 23:07
16,000kmですか~っ!

そして、やっぱりあれが効いていますよww

早く脱ランフラットを目指しています(笑)
コメントへの返答
2010年2月8日 21:36
CT2さんも、10,000kmですか~。
自分より過激に走っていますので、たぶん減りは同等以上でしょうね(笑)。

脱ランフラット、悩みます~。

2010年2月8日 1:10
前回に続き、なかなかお勉強になる記事でありがとうございました。
タイヤは、安全面からの操縦性の面からも、ケチるのは良くなさそうと思いつつ、ついつい価格優先で選んじゃうんですよね(反省)
ポルシェ911だとリアタイヤは乗り方によっては1万キロも持たないと聞いたことがありますが、135iも流石ハイパワーだけあって、減りが早いですね。
前回の記事からすると、お次は脱ランフラットでしょうか(笑)
コメントへの返答
2010年2月8日 21:55
お役に立てれば幸いです。

911は、1万ですか~!!
オイル交換みたいじゃないですか(爆)

本音は、愛車でたくさんのタイヤを試したいのですが、あまりに短い寿命でも悲しいものです(笑)。
もちろん価格も気になりますが、タイヤはクルマにとって重要なもの、クルマ大好き人間としては納得いくものを選びたいですね。

脱ランフラット、試したいです~!
2010年2月8日 13:23
ネオバ08は30,000Km走って溝が5〜6mmありますが、050の方がUTQGが
少ないのですね、納得。

次期タイヤに考えているハンコックのデータはないかな…。
コメントへの返答
2010年2月8日 22:32
ネオバ08、そんなに寿命が長いのですか~!
RANちゃんさんの優しい運転のせいかもしれませんね。

>ハンコックのデータはないかな…。

お好きな メーカー~タイヤ~「Specs」を選んでください。↓
関連情報URL :http://www.tirerack.com/tires/tire-brand.jsp
2010年2月8日 23:35
流石ですね。towaさんは勉強されています。お陰様でこちらも教養が身に付きます(^^ゞ
コメントへの返答
2010年2月9日 8:43
逆に皆さんに比べたらクルマのこと知らないんで、詳しく調べたくなっちゃうんです。
クルマ、好きですから(笑)!
2010年2月11日 14:17
コメント失礼します。

多分、恐らく、当該の数値は、基準タイヤに対するライフを、各タイヤメーカーがユーザーに担保するための目安であり、公的試験の結果ではないのではないかと。
ゆえ、アメリカ人に、数値が大きい方が、耐摩性がよく、数値が小さい方が、その分、グリップが良いと、イメージして買い安くする方策ではないかと。
従い、メーカーやブランドによっては、あえて数値を下げてハイグリップタイヤであると喧伝したり、逆にライフギリギリのケースもあるかと。
基、アメリカは訴訟が名物、実態より数値が小さいと揉めるケースもあるので、実態より低く、自社の余裕率等の基準を満たす範囲で、任意に設定しているはずです。
ちなみに、だから、各メーカーの工場コードも併記してあり
す。
詳しくは、ショップ等にお問い合わせください。
ただし、正しい情報と知識を持ったショップは、経験上、少ないですが(笑)
また、タイヤメーカーは、上記の様な表現では回答しないと思いますが・・・
コメントへの返答
2010年2月11日 15:38
ウォッキーさん、コメント有難うございます。

そういうからくりがあるのですね。

タイヤメーカーやショップは、日本では積極的に公表していないし、みんカラなどNet情報にも取り上げられることも少ないので、何かあるとは感じていました。

UTQGの表示については、試験の具体的な結果にしては、摩耗性の数字や制動能力・耐熱性の等級がかなり大雑把ですものね。

おおよその目安と考えた方が良さそうですね。
納得です。

貴重な情報ためになります。感謝です。
これからもいろいろ教えてください。
2010年10月25日 13:36
コチラではお初です(笑

ウエット性能はADVANの方がよさ気ですか?
ちょっと想定外で~すw
コメントへの返答
2010年10月25日 14:07
LЦCiさん、コメント有難うございます。

TRACTIONーAは参考程度で。
ADVANの実際は分かりませが、評判はいいですね。
自分のPS3もウエット性能はいいですよ。
2011年12月23日 16:02
初めまして。
UTQGでの比較ブランドが、自分の悩みと同じなんで参考になりました。
自分はS001がだいぶ安くなったので、自分の第一候補です。
コメントへの返答
2011年12月24日 21:58
初めまして。
コメント有難うございます。
PilotSport3は、2万km走行しましたが、コンフォート系でなかなか良いタイヤです。静かで乗り心地が良いです。
他との比較はできませんが、純正RE050RFTタイヤよりは長持ちしそうです。
自分も次はS001を履いてみたいです。

プロフィール

「やわらかい関東風!
大人のうな牛重&うな重竹をいただく
うなぎ 富一 袋井市」
何シテル?   06/14 14:00
湘南で暮らすクルマ好きです。 トヨタ プリウスPHEV Z(2023/6~)とホンダ N-BOX Custom L ターボ STYLE+ BLACK(2022...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンフィルター、わさびデェール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 21:47:28
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 09:24:38
 
横浜(神奈川県)のこよみ 
カテゴリ:地域情報
2010/09/14 17:01:07
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスPHEV Z(2WD) 6LA-MXWH61-AHXHB  外装色 アテ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
18年ぶりのホンダ車(4台目+バイク2台)、2台目の軽自動車です。同クラスのクルマでは乗 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2016年 10月 8日先行仮予約 11月11日契約 12月22日納車(発売日) 202 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2017年 2月14日契約 3月 3日納車 2022年 1月20日売却(BM買取店 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation