• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

towaのブログ一覧

2010年12月23日 イイね!

RECAROのフルバケ ~135i納車2周年

RECAROのフルバケ ~135i納車2周年今日でBMW135iの納車から2年。 29,081kmを走行しました。
相変わらず乗る度にドキドキする刺激的なクルマです!

今日は午前中、Team82の忘年大黒プチオフに少しだけ参加しました。参加者の皆様、お疲れさまでした。
こうしていろいろなオフ会に参加させていただき、皆さんと楽しい時間を過ごせるのも、このクルマのお陰です。
これからも宜しくお願いします。

写真のドアストライカーカバーゆうきょうなおばばさんからいただきました。
目立たない所のさり気ないオシャレ、あるとないとでは全く印象が違いますね。このカバーだけで高級感がでます。ゆうきょうなおばばさん、有難うございました。


それから先日、2周年を記念して、RECAROのフルバケ(RS-G ASM LIMITED)!・・・装着しました。
純正ノーマル主義の自分にとっては、かなり思い切ったモディです(笑)!
ショップで座りまくり質問しまくり、セミバケも素晴らしく自分には充分ですので最後まで迷いました。
その結果、付けるなら純正シートと対極にあるシートをと、フルバケを選択しました!

なぜ、RECAROのフルバケか?

サーキットを本格的に走りたいから・・・

腰痛予防のため(笑)!

歳をとって横Gに耐えられなくなったから(爆)!

 ・・・ いずれも少しは当たっていますが、

このクルマ BMW135i に乗っている時は、

               非日常を味わっていたいから!!


というのが一番の理由です。


インプレは後日に。

整備手帳に RECAROのフルバケの取付・交換 をアップしました。

パーツレビューに RECARO RS-G ASM LIMITED
                          をアップしました。
  10/1/1追記
Posted at 2010/12/23 21:54:21 | コメント(22) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年12月19日 イイね!

BMW135iの純正シートについて ~RECAROブーム!

BMW135iの純正シートについて ~RECAROブーム!12/19この方のシート交換作業を見学させてもらった時、
純正シートの裏側を見る機会がありました。

ヒーターやモーターなどの
電子部品がビッシリと、重いはずだ~!


(写真 左が純正、右は RECARO SR-6)


日本では、BMW135iにはこれと同様の「Mスポーツ・パッケージのヒーター付・サイドエアバック付・2chメモリー機能付きの電動本革シート」が標準装備されています。自分には勿体ない程の便利機能付のこのシートのですが、購入時よりこのシートはオプション選択であれば良かったのにと思っていました。

その理由は次の通りです。
1.シートヒーターはあまり使わない。ほとんど雪の降らない温暖な地域に住んでいる自分は、使うのは寒い冬の早朝クルマに乗った場合の最初の5~10分、レベル1でも暖か過ぎるのですぐに切ってしまう。1年でも2~3時間しか使っていない。自分は無くてもエアコンがあれば、大丈夫です。
もちろん、私の妻のように寒がりでシートヒーターを一度使ったらやめられない人もいるので、助手席のみシートヒーター付という我がままなオプションもあった方が良いかもしれない。

2.電動シートは重い。1脚で20kg以上もあるらしい。ヒーターや電動関係部品がなければ1脚5kg以上軽量化できるかもしれない。2脚で10kg以上の軽量化は大きい。加速や燃費性能、購入時の重量税?にも影響するかもしれない。
スポーティカーを謳うBMWならば、重いシートを標準装備せずに、必要な人だけ付ければ良い。

3.電動シートは動作が遅い。後席の物をすぐに取りたいときや子供が飲み物を溢したときなど咄嗟に背面や座面を動かしたい場合でも、「ウイーン」と数秒かかる。手動なら1秒でできることだろう。

4.電動シートは故障したら動かない(手動機械式よりも故障する可能性が高い)。また通電が切れたら動かない。
緊急時の手動のバックアップはないようである(間違っていたらご指摘をお願いします)。

5.故障の修理にコストが掛かる。いつかは故障する電子部品、ヒーターはともかく、シートの電動機能は修理をしない訳にはいかないだろう。

これらの理由から、オプション選択であれば自分には必要ないので装着しなかったかもしれません。


とは言え、この純正シートを2年間使用しましたが、シートとしての基本性能はなかなかのもので、とても満足しています。
この純正シートに座ると、ステアリングのセンターがドライバーの中心にくるようになっていて左右のオフセットはほとんど感じられません。当たり前のことのようですが、ひと昔前の右ハンドルの輸入車のなかにはオフセットが大きい車もあったようです。

ただし、ペダルレイアウトに関しては、本来左ハンドルで設計したものを右ハンドルにしたためなのか、トランスミッションを避けるため運転席左側がやや狭く、特に左足はフットレストとクラッチペダルの間がタイトに感じます。MTに関してはペダル類はやや右にオフセットされているようです。
個人差もあると思いますが、自分には特に運転しにくいというレベルではありません。

シートのホールド性能に関しては、肩のサポートはなく、腿(もも)のサイドのサポートは乗降のしやすさ考慮してか低めなのですが、胴のサイドはある程度出ていてシッカリとサポートしてくれます(逆に乗降時は一番当たって気になる個所)。純正シートは通常の街乗りや高速メインのツーリング走行には充分といえます。


しかし、昨日、RECAROのシート3種類(SR-6 SR-7 RS-G)を友人に座らせてもらいましたが、
やはり、RECAROは別物です。ホールド感が純正シートと全く違います。
純正シートで本格的にスポーティな走りをする場合、コーナーをある程度のスピードで曲がるときは姿勢を乱さないよう腕や膝で身体を支えるのはたいへん苦労します。しかし、RECAROのシートは、胴体の包み込みはもちろんのこと、肩や腿のホールドも完璧で驚きました!

憧れのRECARO♪ みんカラのお友達の方々もたくさん装着をされていますね。

キャンペーンの影響か? 今、RECAROブーム(笑)!
シート・モディ病!!自分も感染してしまいそうです!!
Posted at 2010/12/20 12:38:10 | コメント(19) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年12月11日 イイね!

オマージュ BMW M3 GT2 ~Мラインをサッパリ

オマージュ BMW M3 GT2 ~Мラインをサッパリミチノク11のオフ限定モディのはずだった
Мライン3色(カッティング用シートによるデコライン) を先日、サッパリと剥がしました。
その理由は ・・・

「普通の女の子に戻りたい!~キャンディーズ」(古過ぎ爆) ~ 普通のクルマに戻したい!!

  ・・・ 本当は深い理由はありません。

お気付き方もいらしたとは思いますが、このデコラインは、雑誌などのH&Rの広告でお馴染みの「BMW M3 GT2」(ニュルブルクリンク24時間耐久レース総合優勝 )のオマージュです。
パクリとも言いますが(笑) ・・・ もちろん遠く及びませんが。自己満足の世界でした。

(写真の模型は、「BMW M3 GT2 ミニチュア・カー 1/43スケール」JADITOYS製11/6AbeBMWにて購入)

このM3 GT2のデコラインのデザイン、本当に格好良いです!
手軽にできるこのモディをまた考えて、これからもやっていきたいと思っています。


BMW M3 GT2 at Monza - equipped with H&R springs


Posted at 2010/12/11 23:25:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年12月10日 イイね!

12カ月法定点検(2年目)完了! ~BMW116iに試乗

12カ月法定点検(2年目)完了! ~BMW116iに試乗12カ月法定点検(2年目)完了しました。
走行距離は28,713km。点検では特に異常なし。

ブレーキオイルワイパーのブレードラバーだけ交換してもらいました。

燃料ポンプ(高圧ポンプ)の問題は、担当者に聞いてみたところ日本ではリコールされないようです ・・・アメリカのリコール自体知らないようでした(汗)。
本当に大丈夫なのか!?
それから、納車以来そのままにしておいたトラベルボードコンピュータのデータは、勝手にリセットされてしまいました(涙)。全く見てないと思ったのでしょうね。少しショックです。

燃費と平均速度は数日前の記憶で、たぶん・・・ (そんなに変わらないはずなので)
走行時間    不明
走行距離 28,713 km  
燃  費     9.0 km/l
平均速度   33.0 km/h


今回の代車は、走行1,500kmの直噴新型エンジンの116iでした。自分にとっては点検・修理時にディーラーからBMWの代車が借りられるなんて珍しいこと、今までは10年前の国産車か電車(笑)が多かったです。
今回は、事前にそれとなくサイズの小さいBMW車があればとお願いしていたので、1シリかE46あたりかなと思っていたところ、最新の116iの試乗車でした(嬉)。

この116iは、乗り心地も柔らかく、エンジン音も静かで回した時のこもり音もなく快適です。絶対的なパワーはないものの、通常の加速も充分です。2速発進でも出足のスロットルに対してガソリン出過ぎ!とも思えるくらいの設定です(笑)。

一つだけ気になるのは、今回1シリに採用の「電動パワステ」は非常に軽い!タイヤのせい(195/55/16)もあるかもしれませんが、この軽さには驚きました。116iは車体も軽い(135iMTより130kgも軽い)ので、すぐに向きを変えるハンドリングは街中では使いやすいでしょう。
でも、ステアリングから伝わる路面のインフォメーションも希薄で、BMWらしさという面では印象が変わってしまうかもせん。135iのあの重さに慣れた自分にとっては少々軽過ぎました。この「電動パワステ」は好みがわかれるところだと思います。

それから、できればこのクルマをMTで乗ってみたいです。上まで回せる使い切り感、気持ちが良さそうです。ATであってもパドルを付ければさらに楽しめると思いました。116iに総じて好印象を受けました。
Posted at 2010/12/10 18:44:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年12月08日 イイね!

ドラインビングスクール ~30年後もクルマが好き!

ドラインビングスクール ~30年後もクルマが好き!たまには、刺激を(笑)! ・・・ 自分にもクルマにも
ということで
12/8に、筑波サーキットジムカーナ場で行われたプロアイズドラインビングスクールに参加してきました。久しぶりのスクールです。

朝の気温5℃、雨上がりのウエット路面、冷えたタイヤの空気圧を3.0KPaに上げて、DCTボタン長押しで全てカット ・・・ 最初は滑る滑る、2速でもホイール・スピン!制御がないと135iはこんなに滑るとは(汗)!
インストラクターの同乗&逆同乗レッスンありの前後半で4コース、相変わらず運転は下手でしたが、朝からみっちり4時間、刺激的で充実した一日でした!

 ・・・ それから、同じグループで参加していらした老夫婦!(この表現は、ご本人に怒られるかもしれませんが)ご主人のドライビング(これがかなり巧い)を奥様も4時間ず~と見ていらっしゃいました。いつまでもクルマを趣味として、こんな風に歳をとりたいな~♪と思わず微笑んでしまいました。
あと30年経ってもクルマが大好きで、ドラインビングスクールへも行けるといいな~(笑)!

インストラクターのデモ走行




オーバルコースの同乗レッスン

関連情報URL : http://www.pro-iz.com/
Posted at 2010/12/09 18:19:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライビング | クルマ

プロフィール

「ホンダ新型プレリュード~618万円!
私の初愛車3代目プレリュードの3倍!
https://creative311.com/?p=167457
何シテル?   08/01 16:11
湘南で暮らすクルマ好きです。 トヨタ プリウスPHEV Z(2023/6~)とホンダ N-BOX Custom L ターボ STYLE+ BLACK(202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 2回目 21,650(+8,794)km/1年7ヶ月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:20
充電制御について新型車解説書を調べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 07:19:08
中古車オークション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 18:42:42
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスPHEV Z(2WD) 6LA-MXWH61-AHXHB  外装色 アテ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
18年ぶりのホンダ車(4台目+バイク2台)、2台目の軽自動車です。同クラスのクルマでは乗 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2016年 10月 8日先行仮予約 11月11日契約 12月22日納車(発売日) 202 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2017年 2月14日契約 3月 3日納車 2022年 1月20日売却(BM買取店 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation