• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

towaのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

そろそろオイル交換! ~オイル交換CBSの数字の不思議(2)

そろそろオイル交換! ~オイル交換CBSの数字の不思議(2)hira@さんから先日のFSWの写真←をいただきました。有難うございました。

今日、2/26(納車から1年2ヶ月3日)オイル交換までの距離を示すCBS(コンディション・ベースド・サービス)の数字(エンジンをかけるときに表示される数字)が、11,000kmになりました。納車時の初期値は30,000km(135iの場合)であったので、19,000km減少したことになります。
その時の実際の走行距離を見たら、16,610kmでしたので、CBSの減少距離に対する実走距離の割合は(16,610/19,000=)総平均87.4%ということになります。

この割合は、クルマの走行条件、運転状況によって変化してくるようです。
(また、BMWの現行車はリセット後の数値も複雑な計算によって初期値から修正されるようです。 091115ブログ参照)
例えば、
・直近のCBS1,000kmの減少は、実走447km、44.7%でした。
これは、先日のサーキット走行でオイルを酷使し(温度が上がり)劣化が速まったのでしょう。
・岐阜・名古屋往復700km含む、CBS1,000kmの減少は、実走1,170km、117.0%でした。
高速道路の長距離クルージングは、オイルが劣化しない走りなのでしょう。

今までの記録をみると距離を走るにつれ、減少ペースが速くなっている感じ?? もしています。

また、このBMWのオイル劣化センサーは、オイルそのもの(成分)の劣化を調べているのではないようです。
もしそうなら、新しいオイルに交換した時にCBS数字が初期値にリセットされるか、または増加してもよさそうですが、そんなことはなかったですので。
オイル劣化センサーの詳細は、企業秘密なのかネット情報は少ないですが、エンジンオイルの温度などを検出しコンピューターにより複雑な計算をしているようです。

オイル劣化センサー(計算の仕組)について、ご興味がある方は、こちらの掲示板をご参照ください。(この方の投稿はとても勉強になります。)

自分の乗り方の場合、今までの総平均で87.4%という割合なので、CBSの数字が「0」になるのは、この条件で計算すると、(30,000km×87.4%=)26,220km到達時と予測されます。
実際には、オイル交換警告灯が1,500km手前で点灯する?(不確かです)ようなので、24,720kmでBMW指定のオイル交換時期が到来するようです。(もちろん、今後の運転状況によって変わってきますが)

自分は、2万km以上オイルを交換をしないのは抵抗があったので、実走9,100kmで6か月前に一度オイル交換をしています。BMWサービス・インクルーシブ(SBI)に加入していますので、リセットはせずにいます。

9千kmに特に根拠はなかったのですが、BMW指定基準の1/3くらいの距離でオイル交換をしようと考えていました。
今計算すると、予測値24,720km×1/3で、8,240kmごとに交換
 ~現在 16,610km  一回目が遅めだったので
 ・・・ そろそろオイル交換の時期のようです。


なお、余談ですが、SBIのサービスは原則「CBSの表示に基づいて」(または2年ごとに)オイル交換をしてもらえるはずですので、
5年間で3回交換してもらうには、自分の場合は、
予測値24,720km×3回=74,160km、74,160km÷5年=
年間 14,832km以上を走行することが必要となります ・・・ これ微妙です!



CB1 4周年記念オフミ ~オイル交換CBSの数字の不思議(1) へ
Posted at 2010/02/26 20:52:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年02月21日 イイね!

Team135i FSWオフ ~初サーキット走行!!

Team135i FSWオフ ~初サーキット走行!!2/21、FSWで行われたTeam135i走行会オフに参加しました。今回、サーキット走行に初挑戦です。

自分は未経験者なので、Team135iで唯一Bグループ(約40台)で走行。このグループは初心者の人がほとんどとあって、Aグループよりのんびりペース
   ・・・と思いきや、後ろからガンガン迫られる。抜かれるときは緊張しました(汗)。
でも、このクルマ、パワーがあるので直線は踏めば速い・・・抜くときはちょっと快感でした(笑)!

30分(×2本)は体力が持つかどうか心配でしたが、あっと言う間に終了。寒い日でしたが、終わった後は汗だくでした・・・冷汗で(笑)!

そして、このオフのビックイベントはもう一つ、
こややんさんのスーパー135i(写真・TK-squareに同乗させていただきました。元々は同じクルマでもチューニングや乗り手の腕によってこんなに凄い走りがでるのかと痛感しました。

楽しい充実した一日でした。 ・・・ 無事で良かった♪

参加した皆様、お疲れさまでした。
幹事のCT2さん、こややんさん、有難うございました。



Team135i FSWオフの写真をフォトギャラリーにアップしました。
Posted at 2010/02/22 19:32:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2010年02月07日 イイね!

UTQGのTREADWEAR ~タイヤの寿命

UTQGのTREADWEAR ~タイヤの寿命今日も湘南地方は快晴、曽我の梅林はそろそろ見頃になります。先週末、今週末とも息子のサッカーの遠征に出かけてきました。 とは言っても県内ですが。

今朝、ガソリンスタンドで「そろそろタイヤ交換ですね~。お見積りでも・・・」と言われてしまいました。ショック! あの時の影響で
右前輪の外側だけこんな状態(汗)!
(写真) ・・・忙しかったんで見積りはしませんでしたが。

実際には現在走行16,300km/1年1カ月で、前5mm・後4mmぐらいあるので、4~5分山だと思っていました。
2年・25,000km以上はもって欲しかったのですが・・・やはり、そろそろ交換した方がよいのかな~?
タイヤ交換、現実味を帯びてきました。

先日のブログのタイヤメーカーの海外サイトを見ていると、UTQG(タイヤ品質等級表示、Uniform Tyre Quality Gradingの略)というのがあるのですね。知らなかったです。

UTQGは、アメリカの法律が規定する3種のタイヤ性能の等級表示で、日本では表示義務はないものの日本国内で販売されるほとんどのタイヤにも表示されているようです。
(UTQGの詳細は   をご参照ください)
1.TREADWEAR(トレッド摩耗): 摩耗寿命。
2.TRACTION(トラクション): ウエット条件での制動能力
3.TEMPERATURE(耐熱性): 耐発熱性及び熱発散性

UTQGの最初の1.TREADWEARは数字3桁、100を基準にタイヤの寿命を表していています。もちろん実際の使用条件により寿命は変わってくるのでしょうが、他の条件が同じなら相対的にTREADWEAR280のタイヤは140のタイヤの2倍の寿命があるようです。

現在の純正タイヤ(BS Potenza RE050 RFT)の数値は140、調べた中では小さい=寿命が短い方です。Sタイヤは80くらい、大きい数値=長寿命だと320のタイヤもあるようです。
しかし、寿命だけでタイヤの良し悪しは判断できません。日本では年間平均の走行距離が短い(たぶん、アメリカは日本の数倍)ので、タイヤの摩耗寿命より時間的寿命(ゴムの経年劣化)の方が先にくる場合もあるかもしれません。
性能の良いタイヤを2年ごと(製造から2年程度がタイヤの一番オイシイ期間と言われている)に交換してタイヤのテイストを味わうのもクルマの楽しみ方かもしれませんね。

とはいえ、コストの問題もありますので長寿命に越したことはないので、次期タイヤ選びの参考にするためタイヤのUTQG(TREADWEAR)を調べてみました。(間違っていたらご容赦)

純正ランフラット 
Bridgestone
Potenza RE050 RFT 140-A-A (写真→)

Bridgestone Potenza
RE050 140-A-A
RE-11 180-A-A
S001 280-A-A(追記)

Yokohama Advan
Sport Z.P.S(RFT) 180-AA-A
Sport 180-AA-A
NEOVA AD08 180-AA-A

Michelin
Pilot Sport 220-AA-A
Pilot Sport PS2 220-AA-A
Pilot Sport 3 320-AA-A

Continental
SportContact 2 280-AA-A
SportContact 3 280-AA-A

Dunlop
DirezzaR Sport Z1 Star Spec 200-A-A
SP SPORT MAXX TT 240-AA-A

Pirelli
P Zero 220-AA-A

参考
前車E46純正
Bridgestone Turanza ER30 140-A-A
Posted at 2010/02/07 21:02:49 | コメント(10) | トラックバック(1) | 135i | クルマ
2010年01月28日 イイね!

135i-11kg=80kg ~ホイールとタイヤの軽量化を考える

135i-11kg=80kg ~ホイールとタイヤの軽量化を考えるふと見つけたBMW純正ホイールの重量が載っている
このホームページ、とても面白いです。
そして、タイヤの重量は、メーカーの日本語版ホームページには出ていませんが、外国語版ホームページで知ることができます(例えば、B社Y社)。
・・・ ということで自分のクルマのホイール・タイヤ重量を調べてみました。

愛車BMW135iの純正ホイールは、
BMWダブルスポーク・スタイリング261M
(前)7.5J×18 ET 49 (後)8.5J×18 ET 52

純正タイヤは、
Bridgestone POTENZA RE050A RFT(ランフラット)
(前)215/40R18 85Y (後)245/35R18 88Y
(ちなみに定価は4本で266,700円です。メチャ高!!

を履いています。

そして、その重量は、1本当たり、
ホイールは (前)11.8kg       (後)11.2kg (Rのが軽い?誤りかも?)
タイヤは  (前)10.8kg       (後)11.7kg。
セットで、 (前)22.6kg、      (後)22.9kg
4輪合計 91kg もあるようです。

また、仮に ・・・ ホイールをB社の軽量鍛造ホイールに、タイヤも脱ランフラットでY社のラジアルタイヤに換えるとすると、

その重量は、
ホイールは (前) 9.5kg       (後) 9.7kg、
タイヤは  (前)10.0kg       (後)10.7kg。
セットで  (前)19.5(-3.1)kg (後)20.4(-2.5)kg 

4輪合計で 80kg になり、
11kg減!! ・・・とかなりのの軽量化となるようです。

注:タイヤは純正サイズがないので(前)225/40R18 (後)255/35R18、
  ホイールは(前)8.0J×18 (後)9.0J×18 としました。
  ホイール・タイヤ重量ともカタログ値で実測値ではありません。
  タイヤ重量はカタログのポンドの値をキログラム換算し(0.45を乗じ)た値です。  
  数字が間違っていたらすみません。


自分は、諸事情により外観のモディにはあまり興味がないのですが、脱ランフラット+軽量ホイールによりバネ下重量が軽量化されると足廻りの路面追従性が良くなり乗り心地が良くなるとか、燃費や制動力が向上するとか、ハンドリングが軽くなるとかよく聞きますが、実際にはどうなんでしょう?

このクルマは、強烈なエンジンパワーをもっていますが、走り出しは決して軽いという印象はありませんし、ハンドリングは重いし、ランフラットの乗り心地もまあまあ良い方ですが、これがより改善させるのであればいいなあと思っています。ホイールとタイヤの軽量化、今、非常に興味あります。

Posted at 2010/01/28 22:45:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | 135i | クルマ
2010年01月24日 イイね!

クルマでスキーに連れてって!! ~スノータウンYetiへ

クルマでスキーに連れてって!! ~スノータウンYetiへ息子が「スキーやりたい」というので、昨日スキーウエアをバーゲンで買って、
今日、クルマでスノータウンYeti へ行ってきました。

ここは、うちから約2時間100kmのところにあり一番手軽に行ける人工雪のスキー場です。人工とは言っても朝晩は氷点下、チェーンを持っていないので道路の凍結が気になりましたが、前日からネットで慎重に天気道路情報を集め、ダメな場合はすぐ引返す覚悟でした。
結果は、行きも帰りも凍結なし。ノーマル・タイヤで大丈夫でした。

(ただし、今日は裾野ICよりのルートでしたが、御殿場ICからのルートは凍結のためチェーン規制がされていたようです。もちろん天候次第で変わりますので、いづれにせよチェーンなどの用意はした方がいいですね。)

スキーが初めての息子を、2時間の初心者キッズ・スクールに入れました。自分たち親は十数年前にスキーは引退したので、その間にレストランで暖かいコーヒーを(笑) ・・・
夕方にはボーゲン・マスターしてました!
親よりスキーのセンスあるかも~です(親バカ)!!

スキーがとても楽しかったようで、またスキーに行こうねと帰りの車内で連発!!

このクルマで雪山か~ ~ また悩みが増えてしまいました。


スノータウンYetiの写真をフォトギャラリー にアップしました。
Posted at 2010/01/24 23:26:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出かけ・旅行 | 日記

プロフィール

「ホンダ新型プレリュード~618万円!
私の初愛車3代目プレリュードの3倍!
https://creative311.com/?p=167457
何シテル?   08/01 16:11
湘南で暮らすクルマ好きです。 トヨタ プリウスPHEV Z(2023/6~)とホンダ N-BOX Custom L ターボ STYLE+ BLACK(202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

補機バッテリ上がりからのシステム起動!実験! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 16:19:07
充電制御について新型車解説書を調べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 07:19:08
トヨタ下取り参考価格シミュレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 18:40:00
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスPHEV Z(2WD) 6LA-MXWH61-AHXHB  外装色 アテ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
18年ぶりのホンダ車(4台目+バイク2台)、2台目の軽自動車です。同クラスのクルマでは乗 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2016年 10月 8日先行仮予約 11月11日契約 12月22日納車(発売日) 202 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2017年 2月14日契約 3月 3日納車 2022年 1月20日売却(BM買取店 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation