• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オバドラの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2009年4月27日

カーテシ&ウェルカム最終章

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずは、バラします。
慣れた手つきでバリバリと(^^)

コードを通す開口部の位置を
忘れてしまい、
途中、自分の整備手帳をみました(^^;
2
減光電源を通すため、
ジャバラに針金を・・・
今回は何と3分かかりませんでした!!

手が汚な!!
3
電源が通ったなら、即点灯試験
光ってる~( ̄ー ̄)

配線整理して、
運転席側と同じ位置に
両面テープでペタリ(^^)
4
え~と、次はカーテシ
今回は電動ドリルでビシっと穴あけ。
サイズもピッタリでグイッと押し込み完了
5
元に戻して
点灯(o^-')b
6
ウェルカムも
点灯\(^^)/
7
おまけに、ドリンクフォルダも
ピッカリ!!
こちらの電源はPWスイッチのON、OFFから(^^)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームランプ・ラゲージランプのLED交換

難易度:

フォグランプバルブ交換

難易度:

ヘッドランプユニットを交換してみる♪

難易度: ★★

リアウインカー、バックランプLEDに交換

難易度:

フレックスリフレクター取付

難易度:

イエローフォグ BW582

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年4月27日 17:34
僕もやろうとは思うのですけど、配線通すのがめんどくさくて(笑)
運転席側につけようかな!!!
コメントへの返答
2009年4月27日 19:02
アジャパシさんの弄りより簡単ですよ!

>運転席側につけようかな!!!
大阪まで逝きましょうか?(笑)
2009年4月27日 21:38
やはりスライドは
手間掛かりそうですね。
運転席&助手席から手を
出してみます(^^)
コメントへの返答
2009年4月28日 8:23
運転席のゴムのジャバラに
配線を通すのは、
鬼のような握力がいります(^^;
あの後は指の筋肉痛になりました!
くりばんさんもチャレンジして下さいね!

2009年4月27日 22:31
こんばんは~
 
いいですねぇ~
ボクもいつかはこれやってみたいなぁ~
コメントへの返答
2009年4月28日 8:26
昨日の夜、真っ暗な中、
ドア4枚開けてニヤニヤしてました(^^;
2009年4月27日 23:45
スバラシイ!!ヽ(・∀・)ノ

ホントすごいね!絶対真似します!

スライドドアはどこにウエルカム付けようか迷っていたんですが、

これだ・・・・・!
コメントへの返答
2009年4月28日 8:29
小技ですが・・・(^^;
マネちゃって下さい~

スライドドアの取り付け位置は
結構考えさせられます。

プロフィール

「[整備] #CX-3 エンジンオイル交換17回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/330183/car/2530976/6796572/note.aspx
何シテル?   03/18 12:17
ありがちなサラリーマン。。。。 嫁、子供2人の40半ばのオヤジでございます。 仕事はガッツリ、遊びもガッツリで 好きなことにはドップリとのめ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダコネクト レトロフィットキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 09:42:07
10㎜EGRリストラクター (実走報告) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 23:54:58
SKYACTIVE-D1.5を汚さない運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 17:55:51

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのMAZDA、 初めてのディーゼル 試乗を繰り返して、MAZDAの車造りの考え方 ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
2017、6、23納車 見た目はロングスクリーンとリアボックスが付いた程度の変更で、中身 ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
台湾シグナスX-FI 2017年5月 事故で廃車になりました(つд`)
日産 モコ 日産 モコ
嫁カーです(^^) 2012/12に売却
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation