• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

magaranのブログ一覧

2022年09月15日 イイね!

バックステップを煮詰める

バックステップ弄り、最高に楽しかったです。

その楽しさというのは、自分の体に合わせて微調整ができるということです。

位置を変えては試走。

やっぱこっちの方がいいかなとか、

もう少し下げてみようかなとか。

しっくりと決まったときの喜びはひとしおです。




ブレーキのペダルのところは少し手前に。

足の指の付け根のところでアップできるようになりました。



ここの3つの穴はシフトチェンジのストロークが調整できます。

真ん中は中央から30mm。純正とだいたい同じ位置です。

下にするとショートストローク。

ちょっとの動きでシフトチェンジ可能。

ただし節度感に欠ける感じ。

上にするとロングストローク。

まったりと確実にチェンジできます。

いろいろやってみましたが、結局純正の位置に落ち着きます。




ブレーキの方も少しペダルを寄せました。

外反母趾で容易にブレーキが踏めるようになりました。

バネも付けて丁度いい戻り加減になりました。



汎用品を工夫して取り付けるのはいろいろ勉強になって楽しいです。

Posted at 2022/09/15 20:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

お試しの結果

先日、ジクサーでサーキットを走る方の動画に触発されて

リアサス硬め、ABSカットを試しています。

その状態で、雨の富士五湖巡りを敢行いたしましたが

長距離走ると尻が痛くなって困りました。

というわけで速攻でプリロード最弱に逆戻り。

ABSも雨の日にオフにして走れたものではありません。

ことらも速攻で戻しました。

いろいろ試してみて、やっぱこっちだなと判断できることは大事。

自分にあった用途、身の程をわきまえて、

最適、快適マシーンにしていくのがいいですね。


Posted at 2022/09/12 20:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

本日のバイクいじり

息子はラグビー部の合宿で1週間菅平へ。

留守の間にスマホの充電ができるようにしてやろうと作業しました。

手っ取り早く電源が取れるブレーキの配線に繋いでみましたが

量が足りないのか充電までには至りません。

再度チャレンジします。



その後前から気になっていたチェーンの清掃を行いました。



想像していた通り、ギトギトでした。

いろいろ使ってここまできれいにしました。これが限界です。



ちゃんとOリングのある、シールチェーンでした。



こんなにギトギトになるくらいなら油を使わない方がいいな。

いずれ錆が出てくるでしょうが、ノーオイルで行こうと思います。





250の方にこれを付けたので、黒く塗ったSマークは150の方に移設。



シルバーに黒似合いますね。



Posted at 2022/09/04 17:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月01日 イイね!

一輪車 江の島チャレンジ

一輪車の練習を始めたのは6月でした。

あれから2か月半くらい経ちましたが、結構上手に乗れるようになってきたので

江の島まで行ってみることにしました。




ここは練習を始めた場所です。この手すりをけっこうきれいにしました。

今日は朝すごい雨で、出発は10時ころになってしまいました。



境川サイクリングロードは晴天でとにかく暑かったです。

南からの向かい風に終始苦しめられました。



青空、白い雲、夏の終わり。



4時ころ江の島に到着。

やり切った!




目標を立てて、練習を重ね、それを実現できた。

一輪車に感謝という感じです。

楽しく、充実した夏でした。


Posted at 2022/09/01 20:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月28日 イイね!

お試し

ジクサーSF250でサーキット走行をされている方の動画を見ました。

公道走行とは一味違うレポートが見れて興味深いです。





あれほど硬いと感じたリアサスが、フワフワでダメだと言う。

最強から2番目に設定したら良くなったと。

ステップやスタンドがめちゅ削れていくし

タイヤもそんなとこまで融けるのか。

ブレーキも効きが悪いが、ABSを解除して使っているそうです。

意外だったのはスプロケットを、私と同じ14丁のものに交換していたこと。

3速、4速辺りを使いやすくするためらしいです。

自分とは実力が違いすぎて参考になるような、ならないような。

でも動画をみていたら少し試してみたくなり、リアサスのイニシャルを

2段階ほど上げてみました。



あとABSの解除も。



オートバイの操作も少しずつ慣れていくわけなので、

最初の頃の設定を変えてみるのもありなのかと思います。

しばらくこれで様子をみてみます。



Posted at 2022/08/28 21:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

気が付けば車もバイクもスズキばかり、しかも青。 今やみんカラが心のよりどころです。よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NOS 2t ガレージジャッキ Oリングとジャッキオイル交換【備忘録】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:01:36
スロットルリターンスプリングを弱くしてみた(アクセル引っ掛かり修理(一応完)) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 21:39:30
ヘッドカバーパッキン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 12:11:12

愛車一覧

スズキ ワゴンRカスタムZ スズキ ワゴンRカスタムZ
青いワゴンR ターボモデルです。 さてどのように付き合っていきましょうか。
スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
みんカラやネットの情報を参考に、カスタム、メンテナンスを行っています。これまでシートの加 ...
スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
息子の移動用に購入。ときどき借りたり弄ったりしています。このバイク、全ての要素が絶妙。ベ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
中華パーツ多数。 一手間掛けてオリジナリティー出そうとがんばりました。 令和6年5月に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation