日に日に見えづらい季節となってきました。その一方で、「春の足音」が段々と大きくなってきました。
今朝の富士山と筑波山
さて、一昨日&昨日の夕飯「蕎麦サラダ」(詳細編)
ゆで卵の準備
下地用野菜の準備

白菜&キャベツ
蕎麦茹で用お湯の準備

沸騰したら「白菜」「キャベツ」の順で下茹で(2分程)します。
ドレッシングの準備
ピクルス

粗みじん切りをし、ボウルに移します。
みじん切り最中にキャベツの投入

芯の方を先に茹でます。
ゆで卵の状況確認&塩の投入
すりおろしニンジンの投入
下地用野菜の引上げ
白菜を適当な大きさにカット
盛り付け
愛妻用
蕎麦を茹で始めます(3分)。
ゆで卵の火を止めます(沸騰してから7分経過)。
キャベツを適当な大きさにカット
盛り付けます。
愛妻用
柚子胡椒投入(一昨日は「カンズリ」を使用)。

そうなんです、一昨日と昨日の違いは、カンズリと柚子胡椒の違いなんです。最終的な味は全然違います。
鰹出汁の投入(小さじ1杯弱)。
刺身蒟蒻の準備
適当な大きさにカットします。
盛り付け完了
愛妻用
火を止めてから2分経過した蕎麦を洗います(この時期は水が冷たいので蕎麦処理にはもってこいです)。
同時にゆで卵の皮を剥き、粗みじん切り
ゆで卵の黄身はホールのままドレッシングに放り込みます。
粗ミジンの白身も加え、
全体が馴染むようによく混ぜます(黄身の状態はお好みで)。
蕎麦を盛り付けます。
愛妻用
最後にドレッシングをかけて完成
愛妻用

総カロリー380kcaL以下・・・。かんずり&柚子胡椒の味覚の違いは、とても明確で、カンズリ仕様はマイルドな辛さと熱さがあり、冷食なのに食後もポカポカします。一方、柚子胡椒仕様は、スッキリして鋭敏な辛さなのですがいくらでも食べられる無限ループ的な爽快満足感となります。勿論、蒟蒻のおかげで満腹感の方が勝り、無限ループには至りません。
一昨日&昨日の夕飯の成果?で今朝の体重マイナス1.5kg。明日の検診に向けていい感じで調整できてます。因みに今日の夕飯も「蕎麦サラダ」です。蒟蒻効果で空腹感はありません。チョコとスナック菓子を食べ過ぎて2kgほど体重が増えたらしい愛妻もマイナス1kgになったと言ってますが・・・私的には、基本、間食やめろと思うのですが・・・。
ちょいキリ番「41777」
周辺の景色
富士山(西側)
榛名山(北西側)
スカイツリー(南側)

写真だと全然わかりません
筑波山(東側)
男体山界隈(北側)
裏山
ムスカリ(中央赤丸は蕾)
福寿草(この時間は閉じてます、「何シテル?」では開いた状態を先ほどアップしました)
名もなき花

今日もミツバチは見当たりませんでした・・・。
出勤時の「きゃすばる君」超絶ヒョウ柄仕様

きちゃない・・・。
SLMTから除名勧告を受けるかも的な状態だわ・・・。
明日は待ちに待った定期検診の日!そしてZOOM会議と企業面談等々があり盛り沢山・・・「お客様」が少ないことを願う・・・今日も多いから、無理か!?
Posted at 2023/02/28 11:24:34 | |
トラックバック(0) |
今日のつぶやき | 日記