• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suuuの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2017年4月2日

ドアミラーフード交換のついでに

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
ドアミラーとドアの間にあるゴムパッキンが経年劣化でかなり収縮し、その影響でパッキンを取り付けるピンが折れまくり、水やホコリが入り放題。
普通なら新しい部品と交換となるのですが、当時価格でもそこそこ高いのに、値上がりしている今ではビックリ価格になっているのは想像に難くありません。
2
なので中古を探し出して塗装に出し、ついでにいくつかの工作をします。
まず塗装に出す時に、表面の文字や金型の境界線などを削ってツルツルにしてから塗装してもらうようにオーダーしました。
次にミラーの内側がフードの外に出てしまうため、フードの延長もお願いしたかったのですが、「それは無理」とのことだったので、後付けバイザーを検討することに。
3
後付けバイザーと言えば、フードの上から貼り付けるのが普通ですが、キレイに塗装された上から貼りたくなかったので、フードの内側から貼り付けようと思いましたが…
ミラーとの隙間がほとんどないので、0.3㎜のプラバンを切り出して、黒いカッティングシートで化粧し、薄手の両面テープで貼り付ける方法にしました。
4
運転席側のミラーのギアボックスのケースの耳が折れていたので、ケースを取り寄せたドアミラーのものと交換し傷んでいたゴムブーツなども程度のよいものを移植しました。
5
ミラーの枠も経年劣化で火山岩のようになっているのでペーパーで削ろうとしましたが、あっという間に目詰まりして作業が進みません。
結局、金工ヤスリの角で削ぐようにすると上手く削れ、コーティング剤で仕上げました。
しかし、どのくらい持つか不明です…
6
塗装が上がったミラーフードに、工程3で作ったバイザーを張り付けます。
バイザーならもう少し長くしたいところですが、厚さが0.3㎜しかないので長くすると強度不足になりそうなのでミラー枠が隠れる程度に留めました。
曲面に貼っていることもあり、まぁまぁシカッリしています。
7
前面にあった文字もキレイに消えてスッキリしました。
8
ついでに、折り畳みのヒンジ部の前側に、汎用のゴムパッキンを貼り付けました。
多少でもホコリの侵入が期待できるかも。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

給油口カバー開閉調整 & Swift の調整

難易度:

エンブレムの汚れとり。

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

フクピカ

難易度:

オービスライブバージョンアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いろいろと複雑な感じ http://cvw.jp/b/330521/47773047/
何シテル?   06/10 02:19
いろいろと参考にさせてもらってますので、少しでも皆さんの参考になればよいかなと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電導/導電グリス コパスリップ VS 本物の電導 スパーク グリス  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/30 02:17:24
ヤフオク LED H4バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/29 01:53:42
メーカー不明 セーフサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 20:43:31

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
父のお下がり。FRで軽くて運転して楽しく、意外に峠道とか得意な車。 乗りはじめた頃は遅か ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
TA01W(1型)と入れ替えで入手の平成6年式4型AT車。前車の8バルブ1型より燃費がい ...
その他 自転車 その他 自転車
社会人になってからセミオーダーで作ったクロモリMTB。 主要構成は、フレームは丹下MTB ...
その他 自転車 その他 自転車
学生の頃に自分で組み上げたロードレーサーです。と言ってもレースに出ていたわけではなく、通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation