• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろど○の"どうろスター" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

チャコールキャニスター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
燃料の蒸発ガスを活性炭に吸着させ、吸気側に燃料の蒸発ガスを戻すために必要なチャコールキャニスターの交換です。

特別難しい作業ではありませんが、ガソリンの蒸発ガスが出ますので火気厳禁です。
2
まずはエンジンルーム運転席側、冷却水のリザーブタンク横にあるキャニスターに取り付けられているホース(画像赤丸部3か所)を外します。
3
次いで、画像のようにキャニスターはブラケットに嵌っているだけなので、上に引っ張り抜き取ります。
4
古いもの(画像左側)と新しいもの(画像右側)を並べ、古いものから画像下部に付いているホースを移植します。

後は逆の手順で取り付けたら作業完了です。
5
ここで興味が沸き、チャコールキャニスターを分解してみました。
本来は分解できない構造ですが、樹脂ということもあり割ってみました。

中身は画像の通り、本当に細かい活性炭がビッシリ詰まっているだけです。
(撮影用に塗装用のカップホルダーに入れて立ててます)
しかし、匂うとガソリン臭い・・・
活性炭も劣化し、吸収力が落ちてくるため消耗品と考えた方がいいと思います。
6
こちらがホースが1本だけ付く側の端部。
フェルトで蓋がしてあるだけで特に細かい構造は見受けられません。
7
こちらがホースが2本付く側の端部。
若干形状の違いはあるものの、こちらもフェルトで蓋がしてあるだけでした。
8
中に入っていた活性炭を集めると結構な量になりました。
やはり他車種流用で容量の小さいものよりは、純正のものを使うほうがいいかもしれません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オートエクゼスポーツインダクションボックス取り付け

難易度:

インジェクター交換

難易度:

キャニスター交換

難易度:

キャニスター交換

難易度:

フューエルディストリビューター交換

難易度:

フューエルキャップのゴムパッキン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター A/Cリレー、コンデンサファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/330887/car/1707133/7992874/note.aspx
何シテル?   11/02 23:28
あえてNB買って大体自分でやって、おもちゃ扱いになってます。 無いものは作ってしまえばいいじゃないを地で行く感じでやってます。 ほぼパーツレビュー、整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター どうろスター (マツダ ロードスター)
VVT付きの後期が欲しくて、赤以外なら何色でもいいと探してもらったらこの色に。。。 最初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation