• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月02日

楽ちんMTドライブ1 「半クラ操作」

楽ちんMTドライブ1 「半クラ操作」 さて「楽ちんMTドライブ」シリーズの第一回目のテーマはこれ、「半クラ操作」、半クラッチです。

教習生にとってMT運転の最初の鬼門です。
エンストするとカッコ悪いですし、上手に決めたいところです。でも、あまりエンスト恐怖症になる必要もありません。今時はエンストしちゃって再始動していても周囲からは「アイドリングストップ車なんだな」としか思われません。

以前トゥインゴのシートの件で、八王子のレカロショップ「ジェットセット」さんの話を書きました。

自分は前車でエルゴメドMVを導入したのですが、発端は長時間ドライブしていると肩凝りが酷く、また右半身ばかり疲労が貯まるので相談しに行こうと思ったのがきっかけです。

レカロ購入は授業料みたいなもので、店長さんに運転ポジションについて色々教えて貰おうと。

そこでクラッチ操作についても話題になったのですが、この件で自分の意見と店長氏の意見が一致したのが、
半クラ操作は踵をフロアに付けた方がラク
だという事です。

教習所ではクラッチ操作は踵を浮かしてやるように教わりますよね。でも実は半クラ操作は踵をフロアに付けちゃう方が圧倒的にラクなんです。

自分の場合シートはやや遠めにセットしてますので、クラッチを切った時にはつま先を伸ばした状態です。そこから左足の踵をフロアに下ろして足首の力を抜いてリラックスすると概ね半クラ状態。そこからは踵の位置は固定して、アクセル操作のように左足首を動かして半クラの微調整します。

ジェットセットの店長氏は、半クラの状態から踵をフロアマット上で擦らせて手前に引きながらクラッチを繋げって主張されてました。ジェットセット流のクラッチ操作なら初めて乗るどんなクルマでもシフトショックなくスムースなシフトチェンジが出来ると豪語され、実際に非常に上手に運転されます。

自分のやり方とは若干異なりますが、いずれにせよ微妙なペダル操作をするんですから踵をフロアに付けて安定させた方が操作しやすいのは自明です。

自分はこの操作方法に変えてから、苦手だった坂道発進も簡単に克服できました。前車では9年間18万キロ、クラッチ交換なしでノートラブルでした。

この操作はちょっと練習すれば誰でもすぐ簡単にやれるようになります。ブレーキ踏んだまま半クラ状態を維持出来れば、平坦な場所ではブレーキ離した時にアクセル踏まなくてもAT車のクリープ現象のように発進できるようになりますし、坂道発進ではサイドブレーキ使わなくてもブレーキ離した時に大して後退しないので落ち着いて簡単に発進できるようになります。ヒルスタートアシストなど無用です。

尚、半クラ操作を行なうのは原則として発進時だけです。
低速時のシフトチェンジの際に多少半クラ操作する場合もありますが、シフトチェンジの時は半クラを使わずに一気に繋いじゃうのが基本です。

この辺りの話はまた後日。

関連ブログ

楽ちんMTドライブ(予告編) 2021年1月1日

ブログ一覧
Posted at 2021/01/02 10:20:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

武蔵野ガレージセールへ 2025年 ...
五十路ボーダーさん

タイヤホイール外して、裏側までキレ ...
ウッドミッツさん

ポカポカGW、ご近所散歩 三( ゚ ...
tompumpkinheadさん

久しぶりの洗車で…
ボーエンさん

洗車〜CCWGを2回目の施工を行い ...
ねぎ坊主ー2さん

明日は鈴鹿へ...。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

TKG4410です。よろしくお願いします。 トゥインゴSリミテ(Sの2020年秋の内外装特別仕様車)に乗っております。 このクルマに関するブログを好き放題書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 06:47:16
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:47:12
ワイパードッキング大作戦♥️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 20:58:49

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
限定の「Sリミテ」です。 デカールは納車前に剥がしてもらってからコーティングしてます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation