
前回の記事で「個人的にはトランプ支持」と書きましたが、次期大統領選に出馬して欲しいと願っている訳ではありません。
ただ2020年の大統領選でトランプ氏の再選を願ってはいました。歴史上日本の国益に反する方向の政策を取った米大統領は尽く民主党の大統領だったというのが主たる理由です。
ただ、選挙後の彼の行動や彼を支持してきた人々が起こした事についてはやはり支持できません。特に
連邦議事堂襲撃事件のようなテロ行為は論外です。
この事件でのトランプ氏自身の関与については定かではありませんが、この事件によって彼の名誉は大きく傷つきました。非常に残念な事でしたがやむを得ません。言うまでもなくこのような破壊や暴力、テロ行為は問答無用で批判の対象となるべきです。
︙
2020年の大統領選の前、Black Lives Matter (BLM)と呼ばれる黒人差別反対運動が盛り上がりました。きっかけとなった白人警官による黒人容疑者への過剰・致死的な取締方法に対する批判は結構ですが、だからといって警察署や役所を占拠して破壊したり商店からの略奪行為が正当化されるわけではありません。
当時のトランプ大統領はTwitterで盛んに「
Low and Order ! (法と秩序を!)」と訴えましたが、米国のリベラルメディアを中心にこれを黙殺し、むしろこれらのテロ行為を支持・助長するかのような論を展開しました。
日本のメディアも同様でした。
今に至るまでこのBLMの連中が行なった暴力・破壊活動に対する批判を、メディア上で自分は目にしたことがありません。
その異常な状況に、自分は底知れぬ違和感と不安を覚えます。メディアが異様に自民党・麻生政権をディスり鳩山由紀夫(敬称略)率いる民主党を持ち上げた2009年の総選挙前にも似たクレイジーな状況です。
︙
連邦議事堂襲撃事件の後、Twitter社はトランプ氏のアカウントをBANしてしまいました。暴力行為を煽ったというのが理由に挙げられていたかと思いますが、BLMを煽った人々のアカウントがBANされたという話を自分は知りません。一部過激なツイートを発していたアカウントはBANされたのだと思いますが、あまりにも酷い不公平ぶりに閉口しました。
︙
イーロン・マスク氏がTwitter社を買収し、社員の大量解雇が話題になっています。
日本でも多くの従業員が解雇されたと報道されていますが、これによりこれまで「トレンド」や「おすすめ」として多く流れてきていた左派メディアのニュースが突然流れてこなくなったと言われています。
TwitterやFace Book等のプラットフォーマーは、ユーザーが書き込んだ内容については法的に免責されています。そのような特権が与えられているなら、プラットフォーマーのあり方として政治的な偏向があるのは好ましくありません。
そういう意味ではマスク氏の今回の措置は適切であったと思いますし、これまでのTwitter社の運営には大きな問題があったのではないかと思います。
この問題はもっともっと深く検証されるべきだと思います。
︙
安倍元首相暗殺事件という恐ろしいテロ事件が7月に発生しました。
容疑者の主義主張に関係なくこのようなテロ行為は問答無用で批判されるべきなのに、日本のメディアや野党政治家は統一教会に関連した「魔女狩り」を始めてしまいました。
このブログでは
当初からこのような風潮には苦言を呈してきました。しかしそのような論はむしろ少数派で、リベラルメディアや野党議員を中心に統一教会と関係があった人物に対し容赦ない攻撃を加えてます。
安倍元首相の国葬儀の頃からようやく私のような意見が出始めましたが、未だ少数派のようです。
(誤解ないように銘記しますが、私は統一教会はもちろんその他の宗教団体とも一切の関連はありません)
先日流れたこの報道ですが…
自民細野氏「テロリストを成功者にしてはならない」 旧統一教会被害者救済法作成に - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20221108-B66DYDXTXFIG3GZ6P4KAJIYVKY/
私に言わせればごく当たり前の常識的な意見ですが、一部界隈ではそんなことないようです。
表現は直接的でないものの、これこそ暴力・テロ行為を煽るツイートでBANに相応しいのではないかと思うのですけど…どうでしょう?
その他にも気候変動問題に関連して絵画などの美術品にスープなどをぶっ掛けるという、ちょっと頭がおかしいとしか思えないテロ集団がいるのですが、そういう人達の事を理解できない日本人がおかしいなどと意味不明な言論を展開する東大の学者さんとか…
「ゴッホ名画にスープ投げ」を理解せぬ日本の欠点 | 環境 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
https://toyokeizai.net/articles/-/631285
こんな記事を
「社会をよくする経済ニュース」だと本気で思っているのだとしたらこのメディアも相当逝ってます。
このように、日頃は「戦争反対!」などと叫んでいる左系の「リベラル」など呼ばれる連中が暴力・テロ行為を容認している姿は、かつて「共産主義革命」を目指していた彼らの本性を如実に表しています。本来「自由な…」という意味を持つ「リベラル」という名前をこの人達が名乗っている事に違和感を覚えずにいられません。
関連記事
「小沢一郎という人間のクズ」
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3311343/blog/46235808/
「#テロリスト宣言 ! #朝日新聞」
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3311343/blog/46418357/
ブログ一覧
Posted at
2022/11/10 19:54:44