
「13日の金曜日」といえば一部界隈では不吉な日とされてますが、その13日からTwitterのサードパーティアプリの多くがTwitterに接続、認証出来ないという「障害」が発生しています。
サードパーティ製Twitterアプリで認証エラーが発生中、タイムラインが更新されない不具合 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230113-twitter-authenticate-error/
このブログを含め多くの作業をAndroidの安スマホで済ませてる自分ですが、自分が愛用していたアプリ「ツイタマ」も障害の被害に遭っております。
ちなみにこのみんカラのアカウントと連携させているTwitterのアカウントはここと同じ@tkg4410となっています。誰にも宣伝せずにメモ代わりに使っているアカウントですのでフォローワーさんもまだ一桁しかいないというアカウントですが…(苦笑)
これまでのところTwitter社からは何のアナウンスもないとのことで様々な憶測を呼んでいますが、
・広告や「おすすめ」「プロモーション」などを非表示としてしまうサードパーティアプリを排除すべく意図的に仕様変更した
・ただ公式にはそれを公表せず、単なる「予告なき仕様変更」という体裁にしている
といったところでしょうか?
一応真偽不明なこのような情報も流れていますが…
サードパーティー製Twitterアプリ障害はTwitterが意図したものとの報道 - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-517374/
仕方ないので自分も公式アプリを使用しつつ、まだ使用可能な他のサードパーティアプリを試しつつ…といった状況です。
有料サービスを利用せずに広告も踏んでもらえないユーザーはTwitter社としては何の利益にもならないとお考えなのでしょうが、そういった人々を含めた莫大な数のユーザーが書き込む玉石混交の情報こそがTwitterの財産ではないのでしょうか?
その情報量があるからこそ有料サービスが成立したり広告ビジネスが成立したりしてるんだと思いますが、そもそもTwitter社の経営が思わしくないところでイーロン・マスク氏による買収が行われましたので、今後も予断を許しません。
いずれにしてもアプリ開発者も生き残りをかけて対策してくるかもしれませんし、Twitter社が本気でサードパーティアプリを潰しにかかってるのであれば、今現在使用可能なアプリも今後潰されるかもしれません。
排除された側が今度は地下に潜って非公式な対策アプリを流し始めたり、Twitter社とイタチごっこになるのかもしれません。
iOSと違ってAndroidは海賊版アプリとか様々な非公式アプリも存在しますので、法律に触れない範囲内であれば自己責任で色んな物が試せるのが利点ですが、どんなマルウェアやウイルスが仕込まれているかわかりませんので、ここはホントに自己責任で。
それにしても色々な検討を重ねないと実行できないどこぞの国のリーダーと違って、イーロン・マスク氏の決断の速さ、行動に移すスピードは凄いですね…それが各方面にお騒がせとなってしまっているのも事実ですが、相当頭のキレる人でないとこんなマネはできません。
ブログ一覧
Posted at
2023/01/17 06:45:28