• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月17日

運転用サングラスとしての「調光レンズ」

運転用サングラスとしての「調光レンズ」 眼鏡・サングラス用レンズの中に「調光レンズ」と呼ばれるタイプの物があります。

明るい場所ではレンズに色が付いてサングラスに、暗い場所では色が抜けてクリア…とまではいかなくても夜間運転でも支障がないレベルまで色が薄くなるレンズです。

昼夜問わずオールマイティに使えるレンズではありますが、これが運転用眼鏡として理想的かどうかと問われると そうとは言えません(ダメだとは言いません)。

問題点の一つとして「調光レンズは(原則として)紫外線に反応して色が変わる」という点があります。

自動車内ではオープンカーを除いて前後左右の自動車ガラスを通して見る形になります。そしてその自動車用のガラスはほぼ全て「UVカットガラス」です。窓やサンルーフを開けない限り車内には紫外線がほとんど入ってきません。

そのため西日や朝日の直撃を受けようが車内では通常の調光レンズには色がつきません。

しかし近年では「可視光調光レンズ」と呼ばれる、紫外線のみならず可視光にも反応して色が変わるレンズも出てきました。

冒頭写真はHOYAレンズが出している可視光調光レンズ「センシティ ダーク」の製品紹介ページから拝借しております。

このタイプはUVカットガラス下でも透過率50%程度まで色が付くようです。

HOYAの他にも米国Transitions社が作っているXTRACTIVEという可視光調光レンズ(調光素材だけ?)を採用した製品がニコンや昭和光学、東海光学といった国内レンズメーカーから発売されています。



もう一つの問題点として、急に周囲が暗くなった時に調光レンズが完全に退色するのに数分間の時間を要してしまうという点もあります。今回自分が跳ね上げ式フレームを選択したのは、調光レンズでも急に暗い場所に入った場面では「危険な時間」が発生しうるというのが大きな理由です。

個人的には偏光レンズでなくて50%程度の透過率だと朝日や西日の直撃を受けた際には物足りなさを感じそうで、運転用サングラスとしてはもう一声欲しいというのが正直なところ。折角跳ね上げ式フレームを購入したんですし…

と思っていたらTransitionsには「偏光+調光」という製品もあるらしく、注目してみました。



ところがこれ、可視光調光レンズなんですが、紫外線に反応して更に色付いて偏光レンズとして機能するというタイプで、UVカットされたクルマの中では偏光レンズとして機能しない…という製品のようです…残念…



偏光と可視光調光を兼ね備えた製品では同社のDrive wearという製品があるので、運転用にはそっちがおすすめ…と紹介されています。



こちらの商品は偏光フィルムにより室内での透過率が50%程度、そこにさらに可視光調光フィルムが入って日中の車内ではもう少し暗くなり、屋外の紫外線存在下では更に暗くなるという製品です。

夜間運転には75%以上の透過率の物を使用すると法的に定められていますので日没〜日の出の夜間運転には使用できませんが、日中使用では状況によって暗すぎるという事態にはあまりならなさそうです。今回は跳ね上げフレームですので、必要であれば跳ね上げてしまえば良いですし。

ということで、これを今回は第一志望ということにして取扱店や価格を調査し始めたのですが…ここに更にもう一つ問題が発生しました。

続きはまた…
ブログ一覧
Posted at 2024/09/17 21:30:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

TALEX サングラス購入
天の川の天使さん

メガネのレンズを「可視光調光」に変 ...
物欲大王さん

運転用サングラス完成
TKG4410さん

運転用サングラス…レンズは何に?
TKG4410さん

レイバンサングラス 3
TKG4410さん

あ~~ やってもた(-_-;)
wヒゲモグラwさん

この記事へのコメント

2024年9月18日 19:01
紫外線以外に可視光調光もあるんですね。参考になりました。

私も普段からグレーに調光する乱視レンズを使っています。日中TPOに削ぐあない場合、メガネは外すことになりますw

ブログにもあるように最近の車はUVカットガラスが普及しているため運転中はほとんど色が出ません。ジャパンのように古い車であっても多少反応しますが、サングラスとは言えない状態です。

紫外線と可視光レンズでUVカット加工されていないことってないですよね。紫外線カットできないレンズだと瞳孔が広がった網膜にもろ紫外線が照射され目玉焼きにならないか心配です。UVカットがない激安ファッションサングラスだと網膜はどうなっちゃうんでしょうか‥気になります。
コメントへの返答
2024年9月18日 19:20
ご指摘の通り紫外線で調光するタイプの調光レンズでは調光膜より前にUVカットのコーティングがされると調光しなくなってしまう理屈になりますね。
Transitionsのサイトの説明によれば、上に紹介した製品を含めすべてのTransitions製品はUVAとUVBを100%カットすると書かれていますので、調光膜より後側…多分裏面にUVカットのコーティングがなされているものと思います。
おそらく度入り対応出来るようなちゃんとしたサングラス用レンズでUVカットしないような製品は存在しないのではないかと思います。
数千円以下で売られている安物サングラスに関してはわかりませんが、黄色〜赤系の色が入った物(ブラウンとかグリーンなども含みます)であれば紫外線は自ずと概ねカットされてしまうように思います。

プロフィール

TKG4410です。よろしくお願いします。 トゥインゴSリミテ(Sの2020年秋の内外装特別仕様車)に乗っております。 このクルマに関するブログを好き放題書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 06:47:16
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:47:12
ワイパードッキング大作戦♥️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 20:58:49

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
限定の「Sリミテ」です。 デカールは納車前に剥がしてもらってからコーティングしてます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation