
カムチャッカ半島地震の前日。
久々の連休、天気は晴れ。
暑さのピークは過ぎたと思われる北海道。
テントを積んで出かけて襟裳岬まで。
翌日テントを撤収したら前記事で書いた津波警報で避難することとなった。
注意報ではなく警報なので結構高い津波が来る…と思ったが、
結局えりも沖で観測された津波は1mに満たない程度。
不幸中の幸いで怪我人や行方不明者もなかった模様…
今回は津波に遭遇前の通常通りのキャンプ記録記事であります。
えりも岬の近くの百人浜オートキャンプ場。
オートキャンプ場ですがフリーサイトでテント泊です。

入場料200円テント1組300円の計500円。
大して駐車場から離れてないし、
割とフラットなサイトなので荷物運びが苦にならない。
ちゃんとしたリアカーも2台しかないけど用意。
いいキャンプ場だ…
風に吹かれる木々の音と岬の先ほど強くない風が涼しく快適。

実はこの日襟裳岬見物してからキャンプ場入りしたんだよね。
風があることと気圧が低めだったようで海霧が凄かった。
岬の突端と波打ち際だけ海霧でサイトは快晴。
イイんだか悪いんだか…細かいこと気にしちゃいかん楽しもう。

海霧でしっとり肌&道中の暑さで汗
テント建てたら近くにある風呂入る。
コチラ沸かし湯で人工ラジウム温泉です。

襟裳方面は温泉沸いてません。
でもこれでヨシ。消毒のためか塩素臭があるお湯。
自然が多い襟裳のキャンプ地で有ればこれがむしろ( ・∀・)イイ!!
塩素臭のせいか虫が寄ってこないのです。

風呂上がり日が暮れてきたので夕食

今回は苫小牧で買い出ししてきた。
途中のセブンイレブンで割引の🍙を2個。夜に1個食べて残りは朝食に。
今回はパンでなくて米を朝食にしたの良かったのかもなぁ…
腹持ちの良さは米の方がイイので、
翌日避難&避難で店休業で内陸到達まで昼食が摂れなかった。
非常に快適な気温の中、セイコーマートの小瓶ワイン飲んで爆睡💤

現在管理棟が修繕中なことと、
子供たちが夏休み前の時期なので10組ほどしか客がいないもんだから、
かなり広々快適に過ごす…

翌朝8時半には撤収完了。
ごみ捨てたりアンケート書いたりで9時過ぎ出発。
えりも岬付近で津波警報となりました。
この後街中に進んで小学校に避難。
とりあえず大きな津波がこなさそうとの予報で家路に付く。
サイレンの響く中海沿いを進む…
Xやインスタで苫小牧付近は高台への避難者で渋滞中。
36号線では帰れないと判断し234号線へ、
由仁町から274号線で日暮れ前には無事帰宅できた。
不幸中の幸いキャンプとなりました。
Posted at 2025/08/02 23:08:08 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域