3月初め、高校の同窓会グループLINE見たら、
「娘の卒業式行って来た。体育館何も変わってなかった」と、
地元に残った同級生が投稿してた。
自分も高校卒業する子供がいてもおかしくない年になったのだなぁ…

ジェームスのセール行って、
半額のシュアラスターシャンプー残り1個買えて喜んでるZUKIは、
精神年齢高校生のままなのかもしれない…
若いとみるか幼いとみるか…
ZUKI世代が、
高校・専門学校・大学卒業した2000年代前半、
今より車は安かった。古い車の自動車税重加もなかった。
当時の同級生の愛車ラインナップ…

高校出てすぐコレで片道40km通学してるのがいた。
当時としても古いのでナンバープレート地名一文字(札 53)
距離16万㎞越えてて10万で買ったらしい。
これはよく乗らせてもらった。
別の同級生は…

コレとかターボで10km/Lも走らんけど、
ハイオク110円/Lくらいで学生のバイトでもなんとかなった。

これもお手頃価格でかっこもよかった、でも止まらない…

丁度いい大きさのSUVも豊富だった。
コレらが乗り出し50万以下で買えた。
ただ若かったので保険料は高め。通販型もなかった。
新車で買った人は…

コレがとにかく流行ってた。
壊れないし、社外パーツも豊富。

これも多かった。冬にバンパーがよく割れてた印象。
同級生がクルマ持ってるのを横目に、
学校選びに失敗し学生生活が長くなり、
奨学金地獄に陥って20代後半までマイカーが持てなかった。
当時札幌にいたので地下鉄・バスで何とかなったけど、
若いうちにマイカーを持ちたかったなぁ…
2000年代後半に入ると格安レンタカーが札幌界隈で出始める。
主にガソリンスタンドや中古車屋がやってたレンタカー。
コレでいろんなクルマ乗って練習しました。

覚えてる範囲で乗った車です。
ファンカーゴとコルトの足回りがすごいシッカリしっかりしてて、
何回か借りた記憶…
このほかにも軽トラやライトバンも借りました。
中古車や格安レンタカーで扱うクルマであれば、
低コストで乗れるよなぁ…と考えて。。。
初愛車はプラッツを買った。
ヴィッツに隠れて3割は安い&程度イイ。

しかし…今思えば20代が選ぶクルマではないよなぁ
しかもレンタカー屋には置いてないマニュアルでした。
ホントは当時100万円台前半で買えた

コレとか、

このあたり乗ってみたかったかも、
持ってたら今頃プレミア価格…
保険料高すぎて払えないからやめたけどね。
Posted at 2022/03/13 13:09:25 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族