VB S4用フロントグリルの取付2
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ポン付け出来なかったのでご報告
正確にはグリルだけはポン付けできます。
見た目は事前に確認していた通り奥付きになってしまう様で上部が少しボディに埋まります。
グリルのサイドもレヴォーグには無かったデザインですが問題は無かったです。
固定も特に問題無かったので直ぐに作業完了と思ったのですが思わぬトラブルが発生
2
フロントカメラの取り付け位置が全く合わない・・・
3
カメラレス車用の蓋と見比べるとどうやらVB S4用のカメラはカメラステーの高さと幅がVNレヴォーグとは違うようです。
下がった車高分の高さを合わせてるのですかね?
何と言う要らない微調整を・・・
4
事前に確認してたら取付は見送ったかもしれませんが
グリルを交換した姿を見てしまった後ではやっぱり取り付けたいです!
レヴォーグのカメラのお値段を確認すると約3万円だったのでS4用も同じぐらいでしょう
完璧を求めるならカメラユニットの交換ですが今回はステーで固定していみます。
バンパーを急いで戻してカメラをビニールテープで固定してホームセンターで手ごろなステーを探したのですが穴の大きさのわりに間隔が狭すぎて見つからなかったので2mm×10mmのアルミバーを加工しました。
長さは適当
穴は4mm
穴間の幅は10mm
後でグリル側の穴を微調節のために4.5mmに拡張しています。
5
~取り付け順番(画像上から)~
4×10 ステンレスキャップボルト
【カメラユニット】
[自作アルミバー ステー]
M4×10 ステンレスワッシャー
スプリングワッシャー
M4ナット
(ボルト長さがギリギリだったでワッシャーを抜くかもう少し長いボルトを使っても良いかもです)
カメラユニットの幅が違うのでステーはハの字に開きます
6
狂気のワッシャー4枚重ね
高さが合わないので余っていたワッシャーを挟んで対応しましたが3.2~3.5mmぐらいのスペーサーが有ればよかったな
グリルへの取り付けは元々ついていたタッピングネジを使っていますが
間に挟み込み過ぎて計5.2mmの厚みが有ります。
しかし元々3mm厚のカメラステーを挟み込むので後退は2.2mmほどです。
気になる人はタッピングネジを少し長いものに変えた方がいいですがとりあえずは問題なさそうです。
7
カメラケーブルの固定フックの取り付け位置もズレるので剥がしてから再度ビニールテープで固定します。
8
最終的にカメラの視界がどうなったかと言うと
御覧の通り元通りです(*'▽')
買い出しに出ているので多少は位置のずれはご容赦を
角度等に違いが出ると思っていましたが特に問題はなさそうです。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク