• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

ブレーキ慣らし中

ブレーキ慣らし中昨日装着、今日は帰りがてら慣らしとファーストインプレです。


まず、ブレーキパッドは摩擦係数落ちてると思いますが、制動力はむしろ上がってると思います。まだフルブレーキはしてませんが踏めば効くというのは感じられます。
ダストは今までと特に変わらないレベルで気になりません。


パッドの鳴きとかは無いですが、初期の馴染み前のカタカタ音みたいなのが出ています。これはそのうち音がしなくなるそうです。今んとこかなり気になるレベルで音はします。ブレーキ踏んだ時のみです。ローターのスリットのとこで音がするらしいです。


ペダルタッチは慣らしで徐々にカッチリしてくるとの事です。今んとこ踏み始めのパッドとローターがコンタクトする辺りは全く分からないレベルでシームレス。カックンブレーキとは縁が無さそう。前後バランスはもう少し強く制動してみないと分からないかなと思いますが、そんなに前のめり感は無さげ。ロックはそこそこ奥の方で使えるストロークもしっかりありそう。


ほぼ狙った通りなフィーリングで、方向性は間違ってない気がしてます。ただ、こんな優しく制御性高いフィーリングだったかな?と想像より上な感じがします。20年ぶりのAPですし、昔はローターまでやってないし、車自体は軽いですし、初めてのゾーンも多いです。


これブレーキ含めバランス調整終わったら、車としてはほぼ完成で良いのでは?というレベルにはきてるはず。やはりブレーキが気持ちいいと運転楽しさは倍増しますね〜


良いんぢゃないですか?これ。
Posted at 2023/05/14 17:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月13日 イイね!

ブレーキ換装

ブレーキ換装今日、フロントおよびリアのブレーキ仕様変更しました。AP racingのキャリパーは納期半年待ちましたが、無事に納入されました。


リア
φ296の2ピースローター
純正キャリパー+ブラケット
winmax AT2ブレーキパッド
ステンメッシュホース


私が隙間の計算間違いまして、キャリパーとホイールクリアランス径方向約1mm。ホイールのバランス錘剥がしてやっとギリでした。付いたからヨシとします。
φ255→φ296へローター拡大したにも関わらず、トータルで重さはほぼ変わらずというのは驚き。









フロント
φ290 2ピースローター、厚さ25.4
AP CP5040 4potキャリパー+ブラケット
winmax AT2ブレーキパッド
ステンメッシュホース

ローターがφ258→φ290、厚さ22→25.4にも関わらずフロントは片側1kgほど軽くなってると思います。ローターはほぼ同等、キャリパーが明らかに軽いです。
キャリパーは元々CP5100の予定でしたが、納期等の関係でCP5040です。ダストブーツからダストシールに仕様は変わってます。外観サイズ的には同じ。因みにシール性能は、ダストブーツ>ダストシール>シール無しの順です。


フロントはホイールとのクリアランスかなり余裕あります。バランス錘もそのままです。









地味めのキャリパーカラーが私好みです。


これから1,000kmほどアタリが付くまで慣らし走行になります。慣らしが終わるとペダルタッチがカッチリしてくるということなので楽しみですね。

どの道、明日名古屋から横浜に帰るので多少遠回りして500kmくらいは走ると思います。


交換作業はdeck mechanical powerさん。


到着したらフロントタイヤがパンクしてたのですが、タイヤ屋さんまで連れて行ってくださり、無事にタイヤ修理もしていただきました。ありがとうございました😊


一気に前後ともブレーキを仕様変更なので、ひとつひとつのパーツレビューは無理だと思いますが、トータルでどんな感じなのか?については後日ブログでお話しようと思います。


とりあえず今日のところはだいぶブレーキローターが大径化してホイール内にギリギリ詰まっている感じの見た目になったので満足です。

では。
Posted at 2023/05/13 23:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

シフトフィール向上委員会 vol.3

シフトフィール向上委員会 vol.3メンテ関連が一通り終わったシフトフィールについてのご報告。現時点での1番良い状態でどんなもんか?ということです。

まず、ミッションオイルが温まったらどのギアも問題なく入ります。特に3速あたりが気持ちいいです。しかし、オイルが冷えている状態の時は、2速の入り口付近でちょっぴり渋さが残ります。この辺りはもうどうしようも無いのかもしれませんね。もちろんオイルが温まったら2速もすんなり入るので、問題にはなりませんが。


とにかくオイル交換で最も違いを実感できるのがミッションオイルだと思います。入りにくくなった状態で無理にシフト操作していると、徐々にフィール落ちていくと思うので、そうなる前にオイルを変えるのが良いのではないか?と思います。


この先シフトフィール向上に向けてやれることって何があるのかな?と考えているところではありますが、エンジンマウント、デフマウントあたりのリフレッシュとか、そのあたりでしょうか?
走行10万kmが近づいたあたりでなにかメンテナンスついでにマウント交換は有りだと思いますが、今すぐ動くほどの必要性は感じていませんので将来的な改善案として残しておこうと思います。

では。
Posted at 2023/05/07 22:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

前後バランス調整

前後バランス調整タイヤ交換後の前後バランス微調整中です。思いのほかフレバのグリップが良いような気がしてます。コーナー立ち上がりでほんのちょっとデフが効いて向きが変わるみたいなバランスにしたいのですが、リアが粘る感じです。デフは純正トルセンLSDです。


調整1、前後車高バランス。車高調リアを1.5mm長くする。
調整2、タイヤ空気圧リアのみ2.2に上げる(フロントは2.0のまま)
調整3、デフオイル交換&spec変更

調整1、2は終わってます。これでもDRYはもちろん、WETでもリアはなかなかグリップします。それはそれで悪くはないんですが、でももうちょっとだけヤンチャ感が欲しいのです。かなり要求としてはワガママなやつです。


今日調整3のデフオイル交換終わりましたので、コレがどのくらい変わるのか、についてはこれからになります。


まだ調整足りない場合はもうちょっとだけ更にリアの車高上げてく方向を試してみます。
あとはアライメント調整でしょうかね。どっちにどのくらい何をどーするといいのかは私には分かりかねますので、ここは素直にプロに相談になると思います。


とは言ってももう一旦は時間切れで、先にブレーキ交換が入るため、また車のバランスはちょっと変わると思います。なので続きは来週以降にやってみようかと考えています。

既にタイヤ交換から1ヶ月で3,000km走っており、このペースだと10ヶ月でタイヤはお陀仏になるため、走るペースは落としていくつもり。無理かも。いや、無理だろ。でも、タイヤは1年持たせたい。悩ましい。




Posted at 2023/05/06 21:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

旅ログ 富士五湖と身延と富士川

旅ログ 富士五湖と身延と富士川GW真っ只中に一般道350km超の日帰りドライブに出かけるという中々に骨のある企画です。

しかし割と渋滞には巻き込まれず13時間で帰ってきました。最も渋滞してたのは藤沢近辺というGW関係ないいつもの渋滞やん!て感じですね。

ルートは定番の横浜を出て新西湘バイパス高架下を通り、平塚の東海大学辺りを目指し、土屋橋から県道77、78、足柄峠の流れです。まずはスタート地点の土屋橋手前にて湘南カレーパンをいただきます。夢造りパン工房というお店。県道62号沿いで駐車場も沢山あって入りやすいです。
500円以上でコーヒー1杯無料なので、揚げたてをその場で食っちゃうのがおすすめ。チーズ入りカレーパン美味かったっす!嫁さんは相模原くりーむぱんにハマってました。







因みに斜め向かいくらいにある、味噌一ってラーメン屋もこの前行きましたが超オススメです。





ここから県道77、78、足柄峠です。足柄峠は足柄駅側か小山市街側かルートが分かれますが、オススメは道が広くて途中富士山見える小山市街側へ進むのが良いです。





このあと静岡に入り、県道23、県道152、県道180、県道72と富士山の南側をひたすら走って富士山の西側を目指します。このあたりは昼間でも両側の木によって木陰になっていてオープンにしやすい道で、しかもあまりブレーキ必要としないR大きめコーナーが多いので同乗者居ても走りやすい道です。
個人的には富士山は時計回りで南から走るルートの方が混まないと思います。逆回りだと渋滞します。









139号まで出たら、本栖湖で左に入り、身延方面を目指します。途中、道の駅朝霧高原とかありましたが激混みなのでスルーしました。



そして、道の駅下部ですが、なんかゆるキャングッズも沢山あって🤭この辺りがゆるキャンの舞台になった場所なんすね。いーぢゃないすか。途中川沿いにも走るのですが、水がめっちゃ綺麗で良いですね〜









さらに進むと、道の駅富士川があって、ここも寄り道。ほうとうのミミストローネでいうのがヒットです! 850円。2人で分けて食べたんですが、1人1食いけたんぢゃないか?(結局あとでもう一度お腹が減る)






あとはまた別ルートで139号まで戻るわけですが、途中みたまの湯って看板沢山あって、行ってみたんですが駐車場から激混みでコレはあかん!てなって潜入調査は先送りになりました。絶景の楽しめる温泉らしいです。しかも夜景がやばいみたいですが、ちょうど日没前の良い時間で混みまくりでした。




本栖湖から左に折れて、精進湖脇に戻ってきました。途中、上九一色村の看板も見かけて、ここかーと初めて認識しました。山梨側の道路は道幅もそこそこで、いつも走ってる139号では楽しめないような川沿いとかの景色もあって、しかも車は少なくてちょっといい感じでした。


139号に戻ったら、そのまま時計回りに、精進湖、西湖、河口湖、山中湖と走って、帰りは明神峠から足柄峠に出てそのまま行きと同じルートで戻りました。
いつもチェリーパイを食ってるGrisさん前も通りました(もう閉店時間過ぎてましたが)


GWでここまで渋滞なく快適に走れるルートというのはちょっと驚きでしたが、楽しめるポイントは沢山ありそうで、またリピートしたいドライブコースとして登録しておこうかなと思います。

山梨エリアまだまだ奥が深そうですね!
次回はみたまの湯潜入調査に行ってみたいです。

相変わらず写真少なめです、ごめんなさい。

では。


Posted at 2023/05/04 08:47:07 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「ディーラーで頼んでおいた部品受取り。ついでに伺った情報によると想像より生産月早かった。早いとこ純正戻ししなくては。」
何シテル?   11/15 17:05
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation