
GW真っ只中に一般道350km超の日帰りドライブに出かけるという中々に骨のある企画です。
しかし割と渋滞には巻き込まれず13時間で帰ってきました。最も渋滞してたのは藤沢近辺というGW関係ないいつもの渋滞やん!て感じですね。
ルートは定番の横浜を出て新西湘バイパス高架下を通り、平塚の東海大学辺りを目指し、土屋橋から県道77、78、足柄峠の流れです。まずはスタート地点の土屋橋手前にて湘南カレーパンをいただきます。夢造りパン工房というお店。県道62号沿いで駐車場も沢山あって入りやすいです。
500円以上でコーヒー1杯無料なので、揚げたてをその場で食っちゃうのがおすすめ。チーズ入りカレーパン美味かったっす!嫁さんは相模原くりーむぱんにハマってました。
因みに斜め向かいくらいにある、味噌一ってラーメン屋もこの前行きましたが超オススメです。
ここから県道77、78、足柄峠です。足柄峠は足柄駅側か小山市街側かルートが分かれますが、オススメは道が広くて途中富士山見える小山市街側へ進むのが良いです。
このあと静岡に入り、県道23、県道152、県道180、県道72と富士山の南側をひたすら走って富士山の西側を目指します。このあたりは昼間でも両側の木によって木陰になっていてオープンにしやすい道で、しかもあまりブレーキ必要としないR大きめコーナーが多いので同乗者居ても走りやすい道です。
個人的には富士山は時計回りで南から走るルートの方が混まないと思います。逆回りだと渋滞します。
139号まで出たら、本栖湖で左に入り、身延方面を目指します。途中、道の駅朝霧高原とかありましたが激混みなのでスルーしました。
そして、道の駅下部ですが、なんかゆるキャングッズも沢山あって🤭この辺りがゆるキャンの舞台になった場所なんすね。いーぢゃないすか。途中川沿いにも走るのですが、水がめっちゃ綺麗で良いですね〜
さらに進むと、道の駅富士川があって、ここも寄り道。ほうとうのミミストローネでいうのがヒットです! 850円。2人で分けて食べたんですが、1人1食いけたんぢゃないか?(結局あとでもう一度お腹が減る)
あとはまた別ルートで139号まで戻るわけですが、途中みたまの湯って看板沢山あって、行ってみたんですが駐車場から激混みでコレはあかん!てなって潜入調査は先送りになりました。絶景の楽しめる温泉らしいです。しかも夜景がやばいみたいですが、ちょうど日没前の良い時間で混みまくりでした。
本栖湖から左に折れて、精進湖脇に戻ってきました。途中、上九一色村の看板も見かけて、ここかーと初めて認識しました。山梨側の道路は道幅もそこそこで、いつも走ってる139号では楽しめないような川沿いとかの景色もあって、しかも車は少なくてちょっといい感じでした。
139号に戻ったら、そのまま時計回りに、精進湖、西湖、河口湖、山中湖と走って、帰りは明神峠から足柄峠に出てそのまま行きと同じルートで戻りました。
いつもチェリーパイを食ってるGrisさん前も通りました(もう閉店時間過ぎてましたが)
GWでここまで渋滞なく快適に走れるルートというのはちょっと驚きでしたが、楽しめるポイントは沢山ありそうで、またリピートしたいドライブコースとして登録しておこうかなと思います。
山梨エリアまだまだ奥が深そうですね!
次回はみたまの湯潜入調査に行ってみたいです。
相変わらず写真少なめです、ごめんなさい。
では。
Posted at 2023/05/04 08:47:07 | |
トラックバック(0)